• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

タミチャレ最終戦

タミチャレ最終戦終わって今帰宅したところ

今回は2012年度最終戦でなんとTRF(TAMIYA RACING FACTORY)の前住選手がゲスト参戦!!
全日本クラス、しかもタミヤのワークスドライバーの走りを見られることはめったに無いので非常に楽しみだったのだが結論から言うと”圧巻”でした。正直、自分のレースリザルトなんかどうでも良い(笑)

予選が始まる2時間ほど前に来店。練習は1~2回?コースを走っただけで本番。ラリークロス、GTCクラスとも優勝。
ラリークロスは2回の予選、決勝、ベストタイム全てのセッションで1位の完璧な優勝。GTCクラスは予選こそ4位だったが決勝の後半はベストタイムを更新しながら猛追。最終周の最終インフィールド区間で1位のマシンをパスしての優勝。おそらくあのタイミングで抜こうと決めていた? しかも縁石を使いまずありえん抜き方。もうスゴイとしか言いようが無い。まぁ、良いモン見せてもらいました。
Posted at 2012/10/28 23:31:20 | コメント(0) | R/C Car | 日記
2012年10月27日 イイね!

まぁ、この時期おなじみの話題だが

新しいスタッドレスを購入したので午後からY社長のお店で交換。


その前に昨シーズンまで使っていたREVO2なんだが何故か真ん中が異常に減っている。


さっそくY社長に聞いてみたのだがまず
①空気圧が減っている
その場で測ってみたら半年放置だったが220kPaで問題なし
②高速道路での使用が多い
まぁ、たしかに冬期間も高速はそこそこ走るな。
で、何故高速走るとタイヤの真ん中が減る?
タイヤは回転すると遠心力で真ん中が膨らんでくる。そしてこのタイヤもともとカーカスの強度が高くない。(スピードも”Q”レンジだし)なので膨らむ量も多い。高速を走れば回転する速度は一般道より当然高い。と、いうことは膨らむ量も増える。そういうわけで真ん中が減ると。なるほど納得。
ちなみに少し以前は夏タイヤでも真ん中が減るタイヤがあったとか。

今回購入のREVO GZ

回転方向の指定は無いらしい。


こんなタイヤもありました。

どうやら自転車やカート用としてはけっこう名が知れ渡っているそうですが。台湾メーカーで中国工場製造の安スタッドレス。私はタイヤはケチらない主義なので必要ないが。


***************************************

Hevoevo5氏!

neuspeedのハルデックスパフォーマンスパーツ付けてるとリアタイヤ減るってさ。
もしくはどっか壊れてる。と、いうことです。


Posted at 2012/10/27 17:44:23 | コメント(1) | my GOLF Mk.4 | 日記
2012年10月22日 イイね!

R/C再開

小休止していたR/Cだが奇跡的にタミチャレ最終戦に参戦可能になったので再開。先週土曜のことなんだがちょうど1日使用料1000円デーだったこともあり午後イチでいつものR/C屋へ。M師匠も来てました。
さてアスファルトコースのレイアウトが変更になったのでさっそくTT01を走らせる。新しいジャンプ台が飛べるか不安だったがZeroクラス仕様のTT01でもスロットル全開でなんとか飛べた。

ただ残念ながらタミチャレ最終戦ではZeroクラスは無い模様。


RM-01。小休止の間にオプション投入。タイヤは前後プチル。その他ロールダンパーをアルミ製に。あとカーボンパーツが増えた。


プチルタイヤのおかげで外周をスロットル全開で走らせることが可能に。ベストタイム12秒083。
このあと夜になり気温が下がってくるとアンダー傾向で曲がらん。フロントのグリップはこれ以上上げられそうも無いのでリアのグリップを落としてバランスを保つべくリアタイヤをノーマルに。ちょっとリアがナーバスかな?っと思ったが格段に曲がりやすくなりベストタイム11秒987。
レースをやるのはこのくらいの時間帯なのでこのセットでいくことにする。


一番ダメダメ君だったのがGTC仕様のTA05。なんかバランスが悪いというか操作しづらくタイムもパッとしない。このクラスは無理して出場しなくても良いかと思ったがそうするとZeroクラスが無いのでRM-01クラスだけというのも少し退屈か。さてどうしたもんかね?

Posted at 2012/10/22 20:45:45 | コメント(0) | R/C Car | 日記
2012年10月19日 イイね!

やっぱり「カー用品チェーン店」には行きたくないワケ

やっぱり「カー用品チェーン店」には行きたくないワケパンク修理の為に「カー用品チェーン店」に行ったという話は書いた。そのパンク修理作業を待っている間、各種作業のパンフレット的なものがあったので暇つぶしにパラパラと目をとおす。
その中に「エンジン内洗浄」を勧める内容が。どうやら、それをやるとエンジンが静かになって燃費が良くなりパワーが上がると。なのでそれを10000キロごとにやれと。
エンジンは長く使用すると内部にカーボンやスラッジが付着するということは否定するつもりは無い。もしエンジンのパフォーマンスの低下の原因がエンジン内部の汚れにあるなら洗浄の効果はあるとは思う。
ただ”良くなる”という表現には語弊がある。正しくは”元にもどる”だけでありマイナスがゼロになるだけで決してプラスになるわけでは無い。
それに10000キロの走行でエンジンのパフォーマンスが低下するほど汚れるのか?だとしたら13万キロ以上走行しているmy GOLFのエンジンは低下しまくっていることになる。だったらいくら鈍感な私でも気が付くんじゃない? まぁ、たしか7~8万キロの時エンジンのヘッドを開けたことがあったけど年一回のオイル交換くらいしかしてなくても少なくてもカムやバルブはキレイなもんだったけどね。
それにだ、そんなにエンジンの内部洗浄が必要なことなら車の取説に書いてあるんじゃない?「10000キロごとにエンジンの内部洗浄をしてください」って。
いわゆるオカルトグッズなんかも陳列されているしこういうの見てしまうとこの店の他の作業とか商品なんかも全て胡散臭くて信用できなくなるんだよね。そうすると必然的に足は遠のくよな。
Posted at 2012/10/19 22:22:33 | コメント(0) | cars | 日記
2012年10月16日 イイね!

anti G-SHOCK

anti G-SHOCKROLEX、TAG HEUER、OMEGAも所有しているが、安価で多機能なデジタルリストウォッチも実は大好き。数年前からTIMEXを愛用している。今使っているTIMEXはもう劣化が激しく、表面が割れ、ボタンも動かなくなり電池も切れ掛かってきたので新品購入。これで3つ目のIRONMAN。今回はアナデジタイプのT5K200。

ベルトがゴムなので耐久性が心配。これはそのうち金属製に交換するか。もっともゴム製替ベルトが1500円ほどで手に入るようだが。


タイトルのanti G-SHOCKな理由は、数年前G-SHOCKが異常に流行ったことがある。この時、猫もしゃくしもG-SHOCK。まぁ、別にそれは私に実害があるわけでは無いのでイイのだが。限定品?とか買って自慢するメンドクサイアホがいたのよ。それでイッキに嫌いになった。TIMEXを買うのはそんなことも理由の一つ。
Posted at 2012/10/16 10:19:56 | コメント(0) | mono | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
7 89 10111213
1415 161718 1920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation