• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

一昨日のつづきのつづき(完結編)

一昨日のつづきのつづき(完結編)部屋の掃除&整理も3分の2程度進み今日は不要となった物を一旦リサイクルショップへ売りに。
査定している間、店内をうろつく。
まずはラジコンコーナー。相変わらずAMプロポは安く500円程度。しかも数が多いね。あとシャーシではサーボとオリオンのアンプ+ブラシレスモーター搭載のTA05が12000円。状態はかなり良さそうで付属のレクサスのボディもほとんど新品。タミヤのレースに出場しないのであればこれで十分お買い得だ。
つづいてジャンクコーナーでアンプを物色。やはりアンプは需要が高いのかジャンク品といえども数が少ない。チューナーやカセットデッキはたくさんあるのだが。しかもかなりサイズがデカイ。
で、ミニコンポを見ると大抵の場合CD再生不可なのだが1000~3000円程度。その中で使えそうで価格が一番安くデザインも我慢できる範囲だったのがSONY FH-MD11というモデル。価格1050円。貼り紙によると「MD再生確認済み、CD CDトレイが勝手に開いてしまい再生不可」と説明。
MD再生確認済みってことはアンプは生きてるということなので外部スピーカーをならすには使えそうだ。付属のスピーカーは要らないがこれは後日売りに来ればいいか。外部入力もできるしスピーカーは先バラのケーブルで繋げる。決まりだな。

そういうわけで帰宅後さっそく繋いで作動確認。テレビと外部スピーカーの間にこれを繋ぐと・・・・問題なく聞こえる。CDは?ちゃんと再生するじゃない。トレイが勝手に開くことも無い。
音はそこそこだがとりあえず聴ければ良いのでこれで完結とする。
Posted at 2012/12/08 17:15:32 | コメント(1) | mono | 日記
2012年12月06日 イイね!

一昨日のつづき

一昨日のつづきさて、さっそくケーブルをテレビとスピーカーに繋いでみたのだが音が出ない?
あー、そうかやっぱりね。どうやらアンプが必要なようだ。以前使っていたテレビはアンプを経由させなくてもイケたのだがBRAVIAはダメか。

さあーどうする?せっかく整理した大掛かりなオーディオシステムをまたひっぱり出す気にもならんし。
もっと小型のアンプは無いものか。大手家電量販店のHPで検索。もちろんあるにはあるが最低でも2万円強。おそらく使用頻度が少ないであろう外部スピーカーをならすのにそんなに投資するもの疑問だな。
他を検索すると3000円程度からある。(もちろん中国製だ)で、やたらとTripath 2020とか2024のチップ搭載であることを押している感じ。なんなのさTripathって?
つぎはTripathを検索。どうやらTripath 2020というチップはよく分からんが良いみたい?2024はそれの後継チップみたいなもの。Tripathは数年前に倒産。そんな良いチップ作ってた会社がなんで倒産したのか疑問だがとにかくそういうことだ。2024は2020と比較して全然ダメという話もあれば、聞き比べると大差無しという意見もある。
ただやはり中国製。品質のバラツキは大きいようで問題なく使えるものもあればすぐに片方のスピーカーから音が出なくなったとか。あと安全性はどうなのかね?壊れて音が出なくなるだけならイイが(良くないけど)発火でもしたらシャレにならん。お金をケチってリスクがあるものを買うのは私の性分では無いしね。とりあえずリサイクルショップ巡りかな。それとも格安アンプが降ってくるのを待つか(笑)
Posted at 2012/12/06 20:21:01 | コメント(1) | mono | 日記
2012年12月04日 イイね!

ホームオーディオを整理した

ホームオーディオを整理した年末だからというワケでも無いのだが最近はヒマになると掃除とか整理とか。
最近、全くスイッチを入れなくなったホームオーデオを思い切って整理することに。とりあえず箱にしまう。ケーブルの量が多いこと。全部繋いだら何十メートルあるんだか。うん、部屋が広くなった(笑)

CD聴きたくなったらPS3でも良いわけで・・・・・。そもそもCD聴かなくなったな。その前にCD買わなくなった。
BSで放送している音楽番組とかLIVEとかを録画してDVDにコピーかインターネットからダウンロード、それが私の最近の音源の入手方法。

最近はオーディオが趣味の人って少なくなったような。でも相変わらずオカルトは健在のようで、ケーブルに極性があるとか真空管のアンプは音が良いとか(笑)
まぁ、オーディオにやたらとお金掛けるよりそのお金でLIVE見にいった方が良いと思うけどね。やっぱりナマには敵わないワケよ。

さて、このオーディオ機器はどう処理すべきか?リサイクルショップに持っていっても二束三文だろうし。けれども残りの人生で再びこの箱を開けることがあるだろうか?



スピーカーだけはせっかくなのでテレビに繋いで活用することにする。テレビ側の端子はピンジャックでスピーカー側は先バラ。そんなケーブル持ってない。買うしかあるまい(またケーブルが増えるな)

一時間ほど前にネット通販で入手。

何故、アンプ、スピーカーって先バラのケーブルで繋ぐのかね?
Posted at 2012/12/04 20:39:47 | コメント(1) | mono | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45 67 8
910111213 1415
161718 192021 22
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation