• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

mini-zってお手軽な

mini-zってお手軽な感じです


業務連絡~
明日出撃します
Posted at 2013/11/29 19:07:41 | コメント(0) | R/C Car | 日記
2013年11月27日 イイね!

DQNのガキの戯言に

何本気になってんだか

そんなもん相手にする時間と労力が勿体無いと思わんか?


最終的には、DQN逃亡 批判ブログだけが勝手に盛り上がり、


イイねが700近く付くという・・・・・摩訶不思議SNS











自分やトラックバックしてるヤツのマナーは大丈夫か?






Posted at 2013/11/27 09:06:53 | コメント(0) | no plan | 日記
2013年11月23日 イイね!

mini-zこんな感じに

mini-zこんな感じにアルミホイルも履かせて、満足の出来。


ベアリング入れた以外ノーマルなんだがまともに走るのか?


来週末を楽しみに待つ





ネルーーーーーーーーーーーー。
Posted at 2013/11/23 00:09:16 | コメント(0) | R/C Car | 日記
2013年11月22日 イイね!

mini-zのボディが届き

mini-zのボディが届きようやく走らせるのに最低限必要なパーツがそろった。

案外mini-zのパーツって入手が大変で(あまりにもこだわるからか?)メンドクサかった。



M師匠からのアドバイスで、いつものラジコン屋のmini-zコースはグリップが有りすぎて転倒しやすいのでボディはなるべく車高が低い低重心のものを使うこと。それと重りになって転倒しにくくなる金属製のホイルを使うことということだった。
それとラジコン屋でやってるレースで”RMマウント限定クラス”のレギュレーションに合わせる。


ボディは低重心でRM用となると案外無いね。まぁ、やはり自分のお気に入りを使いたい。で、選択したのが「ポルシェ911GT1」これ以前から大好きなクルマ。だがけっこう旧いのでもう生産してない。在庫している店を探す。通販のお店にあったので注文、本日到着というワケ。(画像参照)

予備も含めて2台買ったので1台はディスプレイしておこう。うしろの大きいのはTA03SW用のボディ。私はこれをTA02をショートホイルベース化して使っていた。最終的にはクラッシュの衝撃でカーボンのアッパーデッキが割れて終了だったがボディだけはキープしてある。つまりそれだけこのクルマが好きだってこと。


ホイルはアトラスの金属製の物を入手しているが、最近気温の低下でプラスチックのホイルでも転倒しなくなったという話もあるのでボディ付属のホイルを使うかも。この付属しているタイヤって使えるのかね?


来週末にはシェイクダウンしたいもんだ。
Posted at 2013/11/22 19:53:10 | コメント(0) | R/C Car | 日記
2013年11月17日 イイね!

TAMIYA TT-02 Shakedown

TAMIYA TT-02 Shakedownmini-zは残念ながらボディの入手が出来なかった為、シェイクダウンは次回持ち越しになったがTT-02は予定どうり昨日いつものラジコン屋で。

GT13のレギュレーションにあわせる為に27Tのピニオンと接着済みタイヤを現地調達。

リアのアップライトが0度なのが不安であるがとにかくコースイン。リアが流れる・・・・・。極端なオーバーステア。いや、まてまて、タイヤの皮むきが終わり熱が入れば改善するのでは・・・・・・。
しかし、一向にオーバーステア傾向は変わらず。
たまらず、走行中止。スプリングを購入して足回りのセッティング変更を。



フロント:黄 リア:青 車高も弄る。
ついでに、ダンパー脱着時じゃまになるバンパー押さえをTT-01用に変更。


これでリアは落ち着いた。ただ、細かいコーナーの入り口でフロントの入りが良くないな。
タイロッドに入れているスペーサーを2mmから1.5mmにしてトーアウトに。少しはマシか?


何度か走行をした後、ボディをラ フェラーリからアウディR8に交換。

こっちの方が格段に曲がるぞ。やはりラ フェラーリ、フロントのオーバーハングが長すぎるか。シャーシやセッティングの違いでもしかしたら解消されるのかも知れないが長すぎてラジコンバックにも入らないし今後、使用するかどうか?

で、セッティングもだいぶ決まってきて(調整箇所が少ないので弄るトコが無い)本気モードでフェンスギリギリを攻めて行くと・・・・・・・・・


ハイ、やっちゃいましたね。TT-02の弱点であるフロントアップライト破損。この日は2回。スペアを1日で使い果たした。

あと、ステアリングワイパーのこのビスが緩みがち


フロントアップライトとステアリングワイパーのアルミ部品を早く発売して欲しいもんだ。

TT-02を買ったのはまずまず正解だったかな。少なくてもTA-06よりだいぶ操作しやすい。私にはこのくらいのシャーシで十分だね。高価なシャーシでは扱いきれません(笑)





mini-zはあとボディとホイル!

Posted at 2013/11/17 09:35:01 | コメント(1) | R/C Car | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     1 2
345678 9
10 11 1213141516
1718192021 22 23
242526 2728 2930

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation