• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

冬のインプレッション

冬のインプレッションいよいよ、COXチューンも4ポットキャリパーも

一切関係無い季節に突入だ

Mk.5 購入後初めての冬なので気が付いたことを

書いてみる



・冬用ワイパーブレード

Mk.5から従来のU字フックでは無くなった。ヨーロッパでは現在はこれが主流なのだろうか。日本では入手しにくいタイプで、以前はディーラーで高価な物を買うしか無かったようだが現在は阿部商会で取扱いするSNOW CRYSTALというものが一本2500~3000円で購入可能。性能的には、まぁ 普通だな。

それと、雪国ではクルマを屋外に長時間止めて置く場合ワイパーが凍結してウインドウガラスとくっ付いてしまうのを防ぐ為に立てて置くのが常識なのだがMk.5の場合、エンジンOFF後ワイパー操作用レバーを下げるという作業が必要でそれをやらないとワイパーを立てるモードにならない。
些細なことだがメンドクサさは感じる。

最近のクルマは5段階くらいの手順を踏まないとワイパーを立てるモードにたどり着かないものもあるようだ。ヨーロッパではワイパーを立てる習慣は無いのだろうか。


・フロントガラス用デフロスター

これはガラスに付いた氷を溶かしてくれるので非常に良い。Mk.4のデフロスターはあまり役に立たなかった。


・リアゲート開閉用ノブ

エンブレムの上部を押すとロックが解除される。アイディアとしては面白い。しかし、冬に走行すると巻き上げた雪がリアゲートに付着してそれが凍る。リアゲートが氷でコーディングされた状態になる。こうなるとエンブレム付近も当然凍っているのでロック解除が困難だ。
やはり、しっかりと手を入れられて上に引き上げるタイプのノブの方が操作しやすい。


・ESP

雪道のように路面のμが低いと俊敏に作動するようだが、冬の初ESPなので多少戸惑っている(my TTにもESPが付いているが冬期間は使っていない)
どういう状況でDSR EBD HVV EDSが作動するのかもう少し理解したい。Mk.4には無かった装備なので使わなくても良いのだろうがせっかく付いているものだし、付いているものは積極的に使う主義だ

元、F1ドライバーくらいの技量があれば要らないのだろうけど私は当然そんな技量は無いので電子デバイスのお世話になりたい。


Posted at 2016/01/10 15:32:54 | コメント(0) | my COX C20T | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation