• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2024年04月25日 イイね!

JB43W一冬乗った感想

JB43W一冬乗った感想アスファルトの上を走っていた時のようなネガティブな部分は消え非常に頼もしい走りを披露してくれた
やはりこの車はオフロードを走ることに特化したものだった

じゃあ他人に勧められるか?と、問われれば答えはNO!だ 



私のように冬限定で使うとか趣味でオフロードを走るという使い方ならOKではあるがアスファルトの上しか走らない4駆モードに入れることすらないならこの車を所有する意味は無い
冬(雪上)使うにしてもセンターデフが付いて快適装備満載の現代的SUVに乗ったほうが幸せである
「オフロードカーってなんかカッコ良さそう」という単純な思考で買うと後悔することになる
買う前にジムニーという車の存在意義をよく考えるべきだ

さて、myJB43Wだが最初に非常に頼もしいと書いたが全てにおいて良かったというわけではない

まずトラブルというほどでは無いがヒーターの効きが悪いような気がして近くのディーラーでヒーターコアの内部洗浄をしてもらいマシにはなったがそもそも断熱性が悪いようで空調の吹き出し口から熱風が出ても車内はそれほど暖かくはならない
断熱性が悪いということは防音性も悪くフェンダー内にかかる水しぶきの音がはっきり聞こえるしオーディオの音量を少しでも上げようものなら車外に漏れまくる

あとは燃費の悪さ 別に燃料代をケッチっているわけではない
冬期間は約8Km/L タンク容量は40L ということは満タンでの航続距離は300Km程度
冬期間は万が一に備えて燃料が半分になったら給油することにしていたのでしょっちゅうガソリンスタンドに行く羽目になる


今後の展開としては購入時からの懸念事項であるブレーキのアップグレード
そしてオーディオの音の悪さに閉口してしまったのでスピーカー交換してみようか 調べてみると自分でも出来そうだ
あと乗り心地を改善できるスプリングがあるようだがJB43W用は無い

他のアフターパーツもジムニー用は多いが何故かJB43W用だけ無い場合が多すぎる
Posted at 2024/04/25 20:10:54 | コメント(0) | my JB43W | 日記
2023年11月26日 イイね!

ブローバイバルブ交換

ブローバイバルブ交換


車検が終わりブレーキも新しくなり絶好調なmy C20T






しかしそれも長くは続かずトラブル発生

アイドリングが不安定 勝手に1400rpm付近まで上昇後元に戻りまた上昇の繰り返し
どうやら余計な所から空気を吸っているとこのような症状になるらしい
ただし余計な所がどこか判断できないのでいつものお店でみてもらう

ブローバイバルブダイヤフラムが破けていたのでブローバイバルブとガスケットの交換
ちなみにVWと違いBMWはカムカバーと一体化しているのでかなり高価になるとのこと(VWも決して安くは無かったが・・・)

今後はこのようなパッキンなどのゴム製やプラスチック製部品の劣化によるトラブルが増えそうである
Posted at 2023/11/26 11:15:01 | コメント(0) | my COX C20T | 日記
2023年11月19日 イイね!

冬用にジムニーシェラを買った

冬用にジムニーシェラを買った特にジムニーシェラにこだわりは無い
小型のSUVでMTが選択できるのもとなった場合ジムニーシェラしか無かった
現行の新車は納期がかかりすぎるし中古は新車より価格が高い
そもそも現行モデルは予算オーバーだ
そういうわけで旧型の最終2018年式購入となったわけだ
スタンダードモデルで年式のわりに走行距離が多めだったこともあり価格は安めだった

前オーナーは東北地方在住だったようだが錆はほとんど無く融雪剤はあまり散布されていないところで使用されていたのだろうか

私の住んでいる地域では融雪剤を大量に散布されるので錆対策は下回りからボディ下部まできっちりやってもらう



ジムニーといえば非常に人気がある車種だ さぞかし良い車なのだろうと期待したのだが遅いうるさい乗り心地悪い真っすぐ走らないブレーキ利かない・・・何だこりゃ??
車というより何かの作業機械を操作しているような感じだ

減衰力調整式のダンパーに替えてステアリングダンパーを追加したらようやくまともに走るようになった ステアリングの遊びが多いので調整してもらおうと思ったがこれ以上調整すると重くなってしまうとのことなので断念
それを解決するにはステアリングギアボックスを交換するしか無いようだ
ブレーキはBHレインフォースプレートを取り付けたら踏み切った時のグニャとした嫌な感覚は無くなったが根本的に効かないのは変わらない
ブレーキパットを交換したいが何を付けるべきか思案中である
他に所有している2台のドイツ車と足回りとブレーキ性能を比較してしまうのは酷な話ではある
遅いことに関しては例えば高速の合流で加速車線を全て使い切らないと有効な速度まで達しきらないし追い越し車線に出ようとは微塵も思わせない車である
お金を使えばいくらでもエクストラパワーは手に入るがそもそも冬用に使うことに限定した車にそこまでするのは疑問ではある
Posted at 2023/11/19 09:37:17 | コメント(0) | my JB43W | 日記
2023年11月04日 イイね!

C20Tブレーキ交換

C20Tブレーキ交換

車検は無事終わったがフロントのブレーキローターのスリットが消えかかっているのとパットも終わりが近いので交換





ローターはCOXが取り扱っているdba
COXでは最大で在庫は1セットのみ所有でそれが無くなったら発注するそうなのでタイミングが悪いと納期に時間がかかることになる
パットはフェロードを使っていたので今回も同じ物にするつもりだったが輸入代理店の芝ライニングの経営方針が変わって市販車のブレーキの入手が困難になってしまった
代理店を通さず直接本国から取り寄せることも出来るが納期がかかるのと価格も高くなってしまう
なのでCOX製をチョイス COX製ブレーキパットはあまりいい印象は無かったのだが従来のものとは全く違うとのことだ ちなみに製造はエンドレスが担当


実際に使ってみた感じは初期制動は強くなくコーントロール性が高いし踏み込めば強い制動力が得られるので安心感は確実に増した

Posted at 2023/11/04 21:35:27 | コメント(0) | my COX C20T | 日記
2023年10月08日 イイね!

8回目の車検

8回目の車検


私が所有してからは5回目






今回は特に問題なし・・・ と思ったら
最近ヘッドライトの検査内容が変更になり

令和6年8月から車検での前照灯の審査方法が変わります

簡単に言うと従来はロービームで暗くてもハイビームで明るければOKだったのが
ロービームで暗かったら即NGということ
特に古いデスチャージは劣化により暗くなっていることが多く私のC20Tも
NGでした
そこでSHOPの社長さんおススメのスフィアライト製のバルブに交換
実際すごく明るくなり見やすくなりました
やはり交換前はかなり劣化していたんですね

車検とは関係ないけどカーテシランプ交換しました
従来のアフターパーツとは違い中国VW純正品でかなりくっきり見える


18年目 私が購入してから9年目に突入しましたがまだまだ頑張ってもらいましょう
Posted at 2023/10/08 12:23:53 | コメント(0) | my COX C20T | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation