• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月27日

ハンコくれよッ!

 ちょっと他所様で免許の話題がありましたので、
 そういやコレ触れていなかったなと(^_^;)。
 まぁシーズン真っ盛りでもありますし。
 ちなみにその年の今どき、私は落ち続ける仮免に悶絶してました(T_T)。

 ドライバーの登竜門は普通は自動車学校あるいは教習所。
 まぁ自衛隊とかだったら職場で取るとか聞くけれど。
 私も就職を控えて工高の授業が終わった(誕生日も絡むけど)2月に通い始め。

 私が行ったのはまだ昭和を名乗ってたとき。
 当時広島では珍しい自動車教習所。
 長男夫婦とその弟さん3人で運営するこぢんまりしたトコ。
 確か3台の場内用LA(縦目レガート)ルーチェと、当時最新だった路上用HBルーチェ1台。

 驚くのはその敷地。
 基本コースが現在の4tトラック対応駐車場のコンビニよりも狭い(゚Д゚)。
 げんに現在はまるまるフードコートの駐車場に収まってしまってる。
 近所の自動車学校の6~4割りぐらいの敷地だったと思う。
 現在の一般的な駐車場よりも狭いんだわ。

 そんな敷地でS字だクランクだストレート40キロ(但し実際は30キロ)だをやる訳で忙しないなんて話じゃない。
 しかもLAはノーパワー。
 パワステパワーウィンドウクーラーの3無い4MT車。まぁクーラーは今時期だからよかったが。
 ただ当時はこんな車のほうが普通だった。

 一言で言って馴れない力仕事に頭を使うと言ったややこしい感情に襲われた。

 場内教習は教官の人数とそのコースの都合で基本が1台、繁忙に2台目が出るという恰好で待ち合わせが出る。
 コレも木造の10畳ぐらいのコンクリ床の教室。
 教室とは言うが基本的なことを奥さんが教えるぐらいで実質自習みたいなモンだった。
 木製のスタンドにハンドルを作り付けたエア運転席(^_^;)が合ってそれでハンドル捌きを習練した。

 兄弟教官だったがこれがまぁ実に正反対。
 場内担当の弟教官は「なんで言われたように出来ないの」風の醒めたひと。色眼鏡のクールなおっちゃん。
 路上+場内補助の兄教官は内外とも雷オヤジ風。ただし手は出ませんでした。
 マァ、(^_^;)、弟教官とはナカナカ合いませんでした。
 多分、仮免5回だったのが本免一発で通ったことにも現れてるかと思う(-_-)。

 路上は可能な限り生徒を固めて一斉に商工センターの実試験路を運転。ほぼ模擬試験。
 それでも3パワー装備の新車というのはけっこうなやる気を伴った。

 こう言う教習所で2ヶ月弱通い詰め、昭和最後の春分過ぎに晴れて免許を取った訳。
 ただそのあとは随分サッパリして教習所を後にしたなぁ。
 もう就職で頭一杯でもあったし。

 そしてかかった費用は12万円。しかも仮免落ちで加算というモノがない。
 当時からもそうだが今コレに殊更驚かれる。半額じゃネェかと。
 今、ぼったくってんじゃね?は、言い過ぎか。

 その教習所ものち3年で畳んでしまい、程なくフードコートとメガ本屋が脇の敷地を抱き込んで開店して久しい。
 しかもその後平成00年代は広島県西部の平地では1件しか自動車学校がないという状態に。
(山間部には2件あったけど車がないととても行かれない本末転倒)

 一時代だよなぁ。
ブログ一覧 | ドライブ下技 | クルマ
Posted at 2014/02/27 10:31:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2014年2月27日 10:53
こんにちは^^

かつての教習所はそんな感じだったんですね〜
今では生徒の取り合いですから、ずいぶんと商業的になったものです…

ちなみに私は28万円、全額自腹で取りました…この夏、初めての書き換えで、グリーンからブルーへと変わります♪
コメントへの返答
2014年2月27日 11:50
 こんにちは。

 かつてというか、私が受けた時点でのかつてという感じでした。

 やる気が何よりの教材だった時代ですね。
 それに比べて今、教官忌避とか、違うモノ教えてる感はします(-_-)。

 ソレでは次回で金帯免許を。
 私はあと無違反で二回更新しないと(T_T)。
2014年2月27日 11:34
昔は教習代お安かったんですね♪

今の自動二輪車くらいのお値段ですね♪

僕は普通免許を取った時にバイクの免許も一緒に取ればよかったと後悔しています。

続けて取ればバイクの免許、半額だったんです。

もったいなかった…
コメントへの返答
2014年2月27日 11:52
 こんにちは。
 当時でさえ言われました(^_^;)。
 何しろほかは自動車学校しかなかったんで。

 私は当時苦学生だったんでコレでも一杯一杯でした。

 だから自動二輪にわざわざ学校行く気が起きなくて(T_T)。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation