• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月22日

HVは所詮過渡期の産物である

HVは所詮過渡期の産物である  いよいよ「純正の車でも充分おかしいぞソレ」最後の話です、31弾。
 今回は最初に言っときますが前中後3編です。
 ズバリ、
「エコカーに騙されてはいけない!」

 最初はハイブリッド。
 カーレビューでもプリウスが出るたんびに愚痴ってしまったが、
「私はハイブリッドを認めていない」
 はっきり言ってハイブリッドとオスプレイのようにエンジンを縦に回して垂直離着陸する飛行機は全く信じてない。

 理由は簡単で、
「発動機を二つも積んだ車は二度手間」
 な事だ。

 まぁわたしが5年も整備現場に居ながらエンジンを全くいじれなかった未熟さもあるんだが、エンジンの保守とはけっこう難しいモノなんだ。
 電子化でだいぶ安定しては来たけどフルアナログのエンジン調整で私は役立たずの烙印を押されたほど。
 昔は運転する方さえ難しかったんだから。チョーク一つ厄介だった。

 保守というから維持するには金子が掛かる。
 ガソリンを注ぎ込むほかにもオイルとクーラント・つまり水と油をたゆまなく回さなきゃいけない。
 これらの漏れもてきめんにトラブルに繋がるモンだ。
 壊れたエンジン剥いたらこの水と油が一緒くたって事さえあったし。
 発生ガスも金属を焼き付かせるほど高熱だ。

 エンジン一つでこれだけ神経と手間を擁するのにソレを使ってモーターを動かすなんてナンの縛りゲーだ?
 もうそこから意味不明だ。

 モーターなら動力・特にトルクも安定して出せるから確かに車には使いやすい。
 エンジンと違って構造は簡単だから壊れにくい。

 いやモーターで車動くんなら電気自動車でイイじゃん。
 ナニが不満なの?

 航続距離?
 電池なら今までもヘッドフォンステレオやビデオカメラ、何よりスマホで劇的に進化したじゃないか。
 方式も車体据え付けなんかせず規格電池化で交換式にしたらいいだけじゃないか。
 GSならぬチャージステーションで交換という方式にすれば5分ありゃすぐ満充電だ。
 そのチャージステーションが太陽光や地熱/水流発電なんか出来たら今は経営にあえいでるスタンド自体が事業出来るし。
(車以外にも野外事業や家庭用非常電源の市場に割って入り電池屋さんとして機能できる)
 筐体は基本レンタルで車両価格に事故損失保険を着けるもいい。
 電池特性で車の性能を変えるという手法もとれるからチャージステーション独自の商品も出来ようモノだ。
 家庭用プロパンガスでは巧い事やってるじゃんか。
 電気自動車は今からでも商売啓発が利くモノだ。

 なのにハイブリッドがどっちつかずだから使える道具が全く進化しない。

 そこをまたトヨタが意固地になって電気自動車を蹴っ飛ばして燃料電池車なんてまた新しいインフラが必要な車を売り出す。
 ハイブリッドと違ってエンジン保守の経費は多くないが燃料の生成に手が掛かりこっちはインフラ負担が半端ない。
 基本燃料電池は安全性も含めて建物などの不動産まででやってみるモノだ。動くモノには無理も手間も多い。
 既にインフラが敷き詰められた電気を共用する方向には持って行かないのなワケね。

 なんか基本、
「日本が電気自動車で落ち着いたらあっという間に後進国技術に抜かされる」
 と言う脅迫に追われていないか?
 じゃないと電気自動車の開発がむしろ後退してる現状が説明できないんだが。
 使えるモノはドンドン使わせて値段を下げて欲しいのがこっちの都合なんだが。

 電気自動車もエンジン駆動車のシャシを一刻も早く脱ぎ捨てて欲しいし。
 車輪にモーター作り付けられるんだからドライブシャフトとステアリングさえ要らない。その分電池に回せる。
 エンジンのパワーアップも車輪のモーターを換装すればいい。
 車輌側の据付けバッテリーもアップデート方式にすればいい。
 電池の持ちが悪いのならカセットガスを使う冷暖房やスマホに車輌情報と電波メディアを拾うサブアンプ+スピーカーだけにしたカーナビ(用のプラグ)にすればいい。
 古い車も最新性能に出来るコレこそエコな車なんだ。
 そしてその制御回路こそ三菱を筆頭に日本メーカーの独壇場じゃないか。

 一方でハイブリッドを否定はしていない。
 一般道でみんなが乗る車じゃないと言いたいだけだ。
 ハイブリッドをドンドン推し進めて欲しい業種もある。
 バス/トラックだ。
 こう言う車こそエコエンジンで発電してモーターでぐいぐい走って欲しいモノだ。

 なのにみんながネコも杓子も二重機関のハイブリッドをエコな車と錯覚して購入していく。
 エンジンを回して化石燃料を喰い排ガスを出し続けてる以上は程度の差でしかなく根本的なエコじゃない。
 メーカーのテキトーな売り文句に踊らされて間違ったエコカーが広まってる。
 私はその感が拭えない。

 だから私は言う。
「ハイブリッド教は辞めなさいな」
ブログ一覧 | 純正の車でも充分おかしいぞソレ | クルマ
Posted at 2015/05/22 08:44:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

ステロイドの影響
giantc2さん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年5月22日 22:14
はじめまして、あおまくと申します。

私はHV車がエコカーだなんて思ってません。優遇税制(重量税)と給油回数の少なさ以外の
ランニングコストは当然かかります。

エンジンオイルは換える、タイヤやブレーキパッドも減れば換える、タイミングベルトも他のケミカル製品も減れば換えるし、鉛バッテリーも3年経てば性能劣化するから換えます。

搭載しているリチウム電池もモーターが動かなければ放電して劣化を起こすのでそのためにエンジン回さないとモーター回せないし、鉛バッテリーもエンジンを回さないと充電できないので、どこがエコなのか?という疑念があります。

だったらエンジンだけのクルマのほうがマシって確信してます。早くエコカーからHV車をガソリン車と同じ重量税にしてほしいと思ってますよ。
コメントへの返答
2015年5月22日 22:22
こんにちは。

なんか色々折り重ねて積み上げたモノがHVだと思うんです。
コレが適職な業種もあるんですが普及はやり過ぎだと思います。

あとバッテリーはなまじ初代プリウスが永年保証なんかやったせいで慌てて回収に回ってるのも自己否定ですね。

負担増が目に見えてるのでHVの通常課税はキツイかも知れないですが、シンプルなエコカーの普及をお願いしたいです。

次回もそんな話です。
2015年5月25日 0:10
まさしくこれも拙の思考形になっているので
なんも言う事なかですが
それだと逆に…な気もするので…

ある意味『エコカー』って、"エコ"カーで間違って無いと思うんです

ただ
エコロジーじゃなく
エコノミー

ですが

ただそれでも視点を永くとれば
エコロジーもエコノミーの範疇(←逆もまた?)だと思います

ただ、今の
日本だけでもサラリーマン社長に
その視座を期待するのは無理なんスかね…
コメントへの返答
2015年5月25日 1:43
こんにちは。

確かにHVはコスト的には救世主でもあるんですよ。
ガンガン使うバストラックならですが(^_^;)。

原価滅却も通り越してシバキ回すのならHVも有効なんですが、普通に使うかたにいつまでもソレを売るのか・ってのが今回の事です。

2台も3台もVHを買い継いだかたは下取りも高いのでそれなりの恩恵も受けるんですが、使い古されるHVに待ってるモノを考えると喜んで使うモノじゃないって感じたんですね。

たぶん、プリウスが30年後に大事に乗られてるって事はごく希かと思います。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation