• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月18日

三菱三枚おろし・7、パジェロ

三菱三枚おろし・7、パジェロ チョットすっ飛びましたが、今度は三菱が誇るステータスホルダー、パジェロです。

パジェロです。
ぱじぇろです・・・・・・・・・

まぁ他の車種に比べてまだ恵まれているけれど、ホント、ご隠居さんになっちゃったよなぁ(-_-;)。
登場当時(お題目写真)のオラオラ感が微塵も無くなった。

幸いフレームド縦置きフロントミッドシップという教則を頑なに守ってることでその存在がブランドにはなってるけれど、それでこそ選んでくれるユーザーが数えるほどに(T_T)。

三菱の台所事情から考えると不思議なぐらい頑張ってるとは思う。

ただパジェロ登場時のリーフレットが出てきたので見たんだが、3ナンバーにワイドタイヤ、RFサラウンドを構える車じゃ本来なかったんですわ。

だって、
登場当時は4ナンバーオンリーだったんだよ!
バン/トラックだったんだよ!
リアリジットリーフサスだったんだよ!

装備こそ乗用車級のモノを積んでたけど、ゴージャスじゃなく走行にあったらイイなぐらいのギアしかない。

パジェロもダイエットしようよ(T_T)。

3ナンバーワイドタイヤモデルは否定しないけど、
ボディーは5ナンバーに!
V20系リバイバルだ。

エンジンも2000cc前後がベスト。Diも2200で充分動くシャシにしよう。

そしてキャンバストップ!
コレが無いとパジェロじゃ無い!
・・・・・って言われもしなくなって久しい(T_T)。

あと6速MT。もし出来ればトップグレードはSST!
(あれトラクション変化に脆いのかね?)

シャシはまぁビルトインけっこうだけどエンジン縦置きフレームはちゃんと残してね。

サイズを落としてランクルと被らないように痩せて、スポーツ勘を取り返そう。

あと、
キャンバストップというか、内装はメタル剥き出し、サイドガラスはフック留め、サイドミラーは縦長のカルフォルニアミラー、シートはカプロン、塗装はワックスを配慮しなくていいマット(つや消し)仕上げ。
防水排水を配慮して雨濡れ御免丸ごと水洗い可能のもうジープやバイク感覚で乗っていける「ドロファイター」仕様も欲しいところ。
(大昔こう言う漫画もあったような気がするが)
リアの屋根も要らない!。屋根と運転席背後を天幕で仕切り、リアシートを外せばショートデッキトラックとしても使えるように。

だから4ナンバーも欲しいよね。
そしたら次期73式も三菱からって事に!

とにかくパジェロの不幸は、ジープと違ってオフロードユーザーの声から離れたところでワイドトレッド・ワイドボディー、ゴージャスインテリア化が進んで、本来の体質を見失ったトコじゃないかとおもう。

痩せよう!荒れよう!汚れよう!
パジェロにこの根性が戻って欲しい。
ブログ一覧 | 古巣みつびし | クルマ
Posted at 2016/11/18 07:55:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2016年11月18日 15:30
2年前に現行型(もちろんマイチェン前)に試乗したのですが、ちょっと荒れた舗装路で非モノコックの辛さを感じたことがあります。それ以外は満点だったんですけどね。

ミッションに関しては、実は先日増岡さんに愚問をしてしまいました。

最初デリカD:5後席で45度同乗体験をしたのですが、他の体験者が寒くて屋内に消える中も外で見ていたら、パジェロの助手席でも45度体験出来ることになりました。
で、後退して見事に45度。
全体重をシートベルトに支えてもらいつつ、ふと見ると増岡さんの見事な左足ブレーキ。
試乗終了直前に「3ペダル車と2ペダル車、どちらが良いですか?」と口から出まして、「動力を切ることなく加速出来るから2ペダルです」。

当然ですよね、砂漠でレーシングカーを走らせてた人なんですから。誰よりも少しでも速く前に進みたいんですもん。
改めて、2ペダル車はプロフェッショナルが扱うべきシロモノって思った次第です。「イージードライブ」なんてクソクラエです。

さて、現行型は確かにワイドになり過ぎました。せめて1700mm台に縮めてもらいたいところです。
ひとまず現行型でお勧めなのはロング・ガソリン車の「ZRパッケージ(DBA-V93W-LYUV1(700))」です。基本装備はGRと同等で、サイドドアガーニッシュ、サイドステップ、ホイールリップモール、ヒーテッドドアミラー、バックドアボックスの蓋が非装着というモデルで、GR比30mmのスリム化と30kgの軽量化、26万円の低価格化がなされています。

ま、法人・自治体向け架装ベース車だそうですけどね。あんまりアレもコレもと盛り付けちゃったのが現行型ですから、もっと装備を絞っても購入希望者は減らないと思います。

もう一度Jeepに架装するところから設計し直したら、もっとユニークなパッケージになるかも知れませんね。

コメントへの返答
2016年11月18日 18:49
こんにちは。
パジェロは実は余り乗る機会に恵まれなかったので、貴重なお話し有り難うございます。

舗装路の性能はアウトランダーに一任しましょう。
パジェロは非舗装路の貴公子であるジムニーと妍を争って欲しいです。

シフティングでは2ペダルも棄てがたいんですが、要はエンジン回転を巧く使えるミッションが欲しいところでして。
ATやCVTだとそこがダルになるのでもしSSTが使えればと思った次第です。
使わないってことは使えないんでしょうね。

単にナローと言う事になるとioの刷り直しになりそうなんで、小型化と踏破性とオープンに拘って欲しいところです。

幸い、今パジェロが先駆ければイメージ定着は間違いないですから。
2016年11月19日 23:37
SSTはライセンス切れてしまいましたね。
悪路走破を考えるとコンベンショナルなトルコンATが無難かもしれませんね。
コメントへの返答
2016年11月20日 1:04
こんにちは。
ただいまほぼ仕事の合間みたいです。

それもったいないですね<SST

トルコン自体はいいんですが、今乗ってるЯVRのINVECSが言うことを聞かないんで制御のほうは不信です。
ガッツリマニュアルモードを利かせて欲しいです。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation