• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月30日

三菱背開き2、ラムダ

三菱背開き2、ラムダ ぢつはキャンプの話は宙ぶらりんなんでもう暫く増刊号続きます(^^ゞ。

その一方で、
三菱の話も進めたくて。
今回適切な写真も無いですが、ま、ご容赦にて(^_^;)。

2台目は賛否両論あるかと思うんですが、
ラムダです。

「いやそこはGTOで括ってくれなきゃ駄目でしょう!」
と言う声もあるかと思うんですが、
私が復刻して欲しいのはラムダなんです。

実際はギャランクーペの後継としてギャランΣと対を成すラインアップ「Λ」として登場。
ところがΣはモデルチェンジでFFになったのにΛはシャシをキャリーオーバーしてマイナーチェンジ留め。
そのシャシは皮肉にも4独で世代替えという意識のまま次期車スタリオンまで引っ張るという末期で、三菱贔屓以外には目もくれないような状態で幕を引いた。

このΛ、三菱最後のハードトップクーペとして君臨、当初はゴージャスなインテリアにワンモーションアームのステアリングと意匠も凝りに凝っていたが、Λの三菱らしからぬ特徴はそのピラーにあった。

ドアサッシとは違うところに洒脱な斜線を持つBピラー。
その後ろはラウンドの利いたウィンドウ。
Aピラーこそあるが線も細く、実際はBピラーだけが美しく屋根を支えてる。

この車がウィンドウを解き放つクーペであり、一本のピラーが美しいハードトップである事を両立させていた。
当時この手の車が少なかったわけではないのだが、Λの配分は絶妙だった。

コレは普通2代目と目されるA163/4Aでも採用され、メッキ処理はボディーと同色化されウェッジ(絞り込み)を強調されたフォルムでも美しさの一翼を担った。

Λに限らないが、どうもこの昭和50年代に産まれたクーペの美しさを継ぐ車が90年代を最後に死滅した。
逆に似ても似つかないSUVなる車にドアを誤魔化してクーペのようなリアウィンドウを着けたがる。
私に言わせれば冒涜だ。

このΛの端正さが今蘇らないだろうか?

「あぁ~無理むりムリィ!安全基準が許さないぜぇ~」
って、ほざくんだろうなぁ・・・・・

こんな不細工な車が蔓延する安全基準こそ糞喰らえだ。
真面目に車を運転する気のない奴が事故りまくった挙げ句だろうが!
ふざけるな!

あ、
最近拙いなぁ。
すぐ今の世相に喧嘩売ってしまう(-_-;)。

ともかく、
こう言う理由で、
三菱のクーペが復活するならGTOって言われるだろうが、
私が切望するのはラムダです。

ま、
Σが居なくなっちゃってるから、
ラムダを造ってそれにGTOを名乗らせるのはイイよ(-_-;)。
でも、
「GTO」は、要らない。
ブログ一覧 | 古巣みつびし | クルマ
Posted at 2016/11/30 19:34:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

到着!^^
レガッテムさん

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

落とし物はなんですか? ♫
THE TALLさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2016年11月30日 22:01
こんばんは。(^_^)

初代ラムダは叔父が乗っていて、仮免の練習で貸して貰って乗ったことがありますよ。
免許とったら譲ってもらえる予定でしたけど…(^_^;)

アメ車っぽいスタイルで、後部座席も広かったのを覚えてます。
1本スポークのステアリングが懐かしいですね。(*^_^*)
コメントへの返答
2016年11月30日 22:22
iPadからこんにちは(^_^;)。
Λに縁があったのは羨ましいですね。

アメ車っぽいアプローチは解るんですがどう言うわけかフランスっぽさも抱き合わせてました。
どこからインスパイアされたのか、どこに行くとも解らないまま消えたのが惜しまれます。

これまた嘗てのようなデザインじゃ作れないんでしょうね。
2016年12月1日 17:32
以前にもコメントしましたが、GTO復活はR35がOEMされる時まで待ちましょう。

やっぱりΛですね。
私がまだ小学生の頃、二十歳以上離れた従兄弟がランサー1400SL-5を初代Λ1600SLに乗り換えて、一度は後席に乗せてもらいました。とてもルーミーな室内だったと記憶しています。

2代目は見た目にも正常進化という感じで、角形4灯の前期型までは良かったと個人的には思います。しかし、Σとヘッドライトを共用した後期型はやや苦手です。

これから作るならば、E30ギャランベースでモーターショーに出品されたHSRのようなイメージでお願いしたいところですが…、無いだろうなー。

コメントへの返答
2016年12月1日 18:44
こんにちは。
正直、GTOは業界に居た頃の2代目が初っぱな滑ったこともあってそこまで入れ込みが・・・・

同時期のコスモもそうですが、ソアラ以前のクーペって気品がありましたからねぇ。
それでもって実用に足りないかというとコレもなかなか。
才色兼備だったことがまた羨望の一要素でした。

HSRはけっこう続いたんですが、最終的にはこの後採り上げるFTOが引き継ぎました。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation