• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月02日

火遊びへの誘い上、ガスストーブ

火遊びへの誘い上、ガスストーブ キャンプの話すっ飛ばしてました(^^ゞ。
やろうと思って出来ず仕舞いという話を慌てて片付けたら跡切れてしまいまして。

んで、
実行に移せないのにまだ未練たらしくキャンプがやりたい。
コレってなんだろう(^^ゞ。

マァ普通なら野営趣味が漢の琴線を奮わせるものなんだろうが、
幾度もの障壁にヘシ折れてる私はどうも違うところにある。

ぶっちゃけ、
キャンプ用品がいい大人のおもちゃなんですよねσ(^◇^;)。
つまり女の子のままごととベクトルが同じ・・・・・

あぁ、卓袱台がひっくり返る音が聞こえたような(-_-;)。

と言う訳で、主立ったキャンプ用品を部門やブランドから拾っていきたいと思う。

最初は、
まぁキャンプの醍醐味というと、
「火遊び」
である事に異論が出ないと思う。

基本的に野営で火を熾すことはその場における人の営みの基本を建てる重大な役割がある。
暖を採り獣や虫を避け、そして調理を行う。
そして総てを賄えばその炎の挙動を楽しむ趣味が人間にあるから面白い。

その火を扱う道具なんだが、
40年前から実は家庭と殆ど変わらない
「ガスコンロ」
が使えるようになっている。

有名なのは岩谷産業のカセットガスだが、10年ぐらいしてソレを極限まで軽量化して登山にも携行できるようになっている。

事の起源と順序が変わるけどまずはこのガスストーブ(コンロ)から。
「ストーブ」という表記についてはこのあとガソリンストーブの講釈にて。

ガスストーブは半紡錘形の専用ガスカートリッジを接続し、カートリッジごとスタンド状に使用する。
後述の同じカートリッジを使うランタンもあって共用すると小型化と相まって荷物が減らせられる。

使用法は家庭用と同じでバルブを緩めて着火すれば火加減も自在だ。

難点はサイズ故パワーが安定こそすれ限界が低く、外気温環境にも左右されやすい。
(高火力仕様などもあるが、大型複雑と化し使用法以外はけっきょくガソリンストーブに劣る)

カートリッジはどのメーカーも基本同じ形状をしてるが、規格統一をしていないことになっていて、寸法は合ってるがコレで事故を起こしたら違法性を問われる。
登山用品は折に触れこんな理不尽な縛りがある。

現在登山用品店に行くと、専用のガスカートリッジを使う登山用のガスストーブは
・(イワタニ)プリムス
・EPIガス
・スノーピーク
・SOTO(新富士バーナー)
・ジェットヴォイル
が見受けられる。
上の二つがこのジャンルでの老舗で、これらが妍を競ってた当時は更に古いキャンピングガズとコールマンが居たが、90年代のうちにこれらは合併して今はガスを余り本格的にやっていない。
一時は次の講釈で登場するMSRもあったが今はガソリン専業だ。

入れ替わるように食器工業から拡張したスノーピークが台頭し、ガス以外の販路を築いてたSOTO、海外新興ベンチャーのジェットヴォイルをモンベルが扱う布陣になってる。

ジェットヴォイルは火に掛ける鍋を専用化し、その底に螺旋のラジエターグリルを設けて集熱板とし、従来のストーブを「放熱仕様」と嘲るばかりのエコ仕様とし、マァいわばストーブ界のプリウスさながらだ。
ただプリムス(紛らわしいな(-_-)もコレをシステムで採用したり、汎用鍋もこの集熱システムを付けたものがある。

また一方、カセットガスを使うイワタニ(プリムス)とユニフレーム(SOTOにもラインアップ)がある。

表記で気が付かれたかも知れないが、「カセットコンロ」や「マルヰプロパン」で有名な岩谷産業とイワタニプリムスはスゥエーデンのプリムスとの業務提携の関係で、互いのガス器具のノウハウを交流している。

どうもこのジャンルは日本が特化してる向きがあり、西洋ではより性能が強化安定したガソリンストーブやそもそも焚き火自体を追求している。
またキャンピングカーを繰り出すケースの方が主流で、プロパンガスとコンロも日本の屋台で用意するような容量のあるセミコンプリートなモノを持ち出す。
凝った機構を丸ごと持ち出しで、周囲環境に差し障らずミニマムに慎ましく炎を囲むのも日本らしいのか。

私はこのジャンルは最初からプリムス派だ。

何よりラインアップが通じて豊富だ。
流石に現在はガスストーブの市場自体が萎んでるがそれでも5機種は立派。
この中でもちろん携行優先なのでコンパクトなものを2度選んでる。

最初に買ったのがこの「MBL」。
ランタンとストーブがワンパックで、グリルとミキシングノズルを別けて接合するとコンパクトかつシステマチック?に収納できる。

ただ90年代の進化と淘汰は凄まじく、のちに「P131バーナー(上写真左端)」+「P541ランタン(同3番目)」に買い換えた。
こちらは着火装置が着きながら二機合わせてもMBLよりコンパクトだ。
ただ131についてはサイズの割りに火口がそこそこ拡張され使い易いんだが、鍋を支える「五徳(写真で針金を曲げたような三叉の支え)」がコンパクトに下に畳める一方で華奢なグリル下部に溶接しただけの脆弱さで、コレが弱点とされ現在は販売されていない。

カートリッジさえあれば好環境だと簡単に火が熾せ、湯沸かしや簡単な料理もすぐとお手軽だ。

不思議と持ってるだけで幸せになれる機材だが、今まで数回、カップ麺やフリーズドライの料理をしただけに過ぎない(T_T)。

また、ガスカートリッジの入手が登山/スポーツ用品店ぐらいになるので、カセットガスを使用する製品に鞍替えしようか思案中である。
(カセットガスも規格だてされておらずメーカー外不保証だが、安価にコンビニ商品でも代用できる)

現在はコンパクトに運べるSOTO製品が有力。
ブログ一覧 | ぢぶんギア | クルマ
Posted at 2016/12/02 11:26:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(フォーカードミ ...
ゆう@LEXUSさん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

G-SHOCK ベルト用スクリュー ...
揚げ職人VIPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation