• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

おつきあい始めました8、ふたつのラヂオ

 今回もBGMはさんぷ(もぉえぇ!(-_-;)

 まぁ不満はあるけど稼働を初めて同乗者も乗せてみての使用感、年末になって見えてきた。
 私一人が乗るのとそうじゃない時では全く着目点が違うというのはかなり苦しい。

 特にいつも後席に乗る家族が、
「ステレオの音であんたの声が解らん」
 といつもこぼすのである。
 特にウォラスに換えて以降、呼びつけても返事がない時がある。

 ソレも道理で。
 サイバーナビに唯一繋げたスピーカーがよりによってリアシートのヘッドレストのすぐ上にある。
 と言うか、軸線上はリアシートの耳と同じ高さになっていた。シートが立ち気味だし。
 サイバーナビから音が鳴ると全く解らないわけだ。キヅケヨ(-_-;)

 でもラジオぐらいは聴きたいし。
 う~ん、
 家族が乗る時はサイバーナビを諦めるか。
 MMCSのリアスピーカーはリアシートの肩の裏側だし。

 結線の時はテキトーだったけど、ラジオは基本的にMMCSで聴こうか。
 自分一人の時は使い分けるとして。

 それに昔はカーラジオで他地方のAM放送をよく聞いてたもんだ。
 山口放送はデフォルトでも聴かれるが、ラジオ神戸に毎日放送にCBCにTBSに文化放送(なぜか瀬戸内の次は東京局が多かった。)。
 高所で駐車すればボタンを心当たりの周波数に合わせてたもんだ。
 しかしレビン以降はそういうのを辞めていた。
 ヘッドユニットをソニーにして以降、検波がシビアになったのか低感度受信が捗らず、インプではスポイラー装着でアンテナを縮めてた。

 しかし久々20世紀中のラジオチューナーに、ЯVRのアンテナは伸ばせば50cmぐらいは出る。
 また低感度受信に対して挑戦心が沸いてきた。

 サイバーナビにはアナログ時代の基盤プリント式のベルト型TVアンテナを貼り付け、変換プラグで繋げた。デジタル検波が進んだサイバーナビには良かったらしく地元局は割と受信が捗った。

 けっきょく両方ともナビ情報たるDSRCの一つにFM波を使ってるので、ラジオを迂闊に外せないのだ。
 ソレを全く違う家族への鳴らし別けやAM遠距離受信に使うという・・・・

 そ~れ~で~こ~そ・私だっ!(ぉぃ(-_-;)
Posted at 2016/01/05 23:11:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ЯVR | クルマ
2016年01月05日 イイね!

おつきあい始めました7、はかどらないっ!

おつきあい始めました7、はかどらないっ! さて、脇道にはぐれてる間に年を越してしまいました。
 おかしぃなぁ。
 こう言う作業は8月末に初めても10月いっぱいには終わって快くその後GFインプに引導を渡せていたはずなのに、

 12月の時点でまだこれだけの作業が終わっていない。
・配線の整理
・HUDの装着配線
・各ブラインドカメラ装着(リアは越年の未だに作動すらしない)
・マルチスピーカー(なので装着する気になれない)
・体裁的見栄え(だからもう諦めた)

 時は12月に入ったばかり。
 ・・・・・・・・・・・・動いたんだからイイよね。

 家族に怒られました。
 未だに人数が増えるとカーナビ道具やスピーカー、工具を居間に度々降ろしていくという。
 もう納車して半年が経とうと言うに。

 とにかくはコードの整理だ。

 (^_^;)
 コレじゃ私が乗るのもままならないし、

 助手席マットの下がコレでは迂闊に同乗も出来ない。
(事実一度仮組み程度で済ませてた線が一本切れた)

 まぁ運転席はコードの長さがそれぞれちゃらんぽらんな恰好なんで、シートの後ろまで回せる線とそうでない線を別ける作業から始まる。
 なにしろ4ch地デジアンテナ一つとってさえこの両方に別れる有様だ。
 長いほうはちゃんとサイドシルを剥がしてフロアカーペット下にあるコードクランパーに潜らせてからシート後ろ側に出す。
 みっともないが足りない組は何とかサイドシルを途中跨がせてこそっとシート前端に。

 助手席はとにかくコードをまとめよう。

 コイツを巻き付けてグローブボックス裏や運転席から滝のように伸びてるコードをまとめてみる。
 電装店に貰ってた余った耐熱コルゲート管も総動員。

 量が量なもんでそう整理できていないが少しはマシになった。

 そして全部の線を繋いで据え付けだけ残してスイッチオン!
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ここまで酷いとは。
 まぁTVやラジオのメディアやETCは動いてたけど、
 まずカメラは全滅。
 クルーズスカウターは角度がひん曲がってるし(手が入りづらいなか六角レンチで調整しまくり)、
 リアカメラは応答が全くない。あげく確認中にコードからカメラユニットがもげた(今も未解決)。
 爆笑したのはフロントカメラで、
「逆さまだよ」
 ラベルちゃんとみて貼り付けろっての。マウントを他所から外したまま据え付けてやんの。
 っていうか、ソレインプのバックカメラの時もそうだったろ!

 しょうがないから着け直そうと剥いだら、

 あ~らぁ~っ!
 バンパーの塗装が剥げちゃった(゜Д゜)。
 ま、下から見上げないと見えないところだし錆びるわけでもないからイイかσ(^◇^;)。

 やれやれ、これでフロントブラインドカメラは何とかなった。

 お次は今回鳴り物入りで導入したヘッドアップディスプレイ・HUD。
 サンバイザーを外してその取付孔にHUDのフレームを填め込むんだが、
 幾つかのねじが前ユーザーの無茶振りで固着して動かない(T_T)。
 緩めば下から簡単に填めて締められるのに填まるまで開かない。
 最終的には知恵の輪で、固着した方を逆から填めて反転し、自在な方を填めて締めた。

 配線含めてその知恵の輪を解く時間の倍程度で終わったのだが、
「サイバーナビ本体をバージョンアップして下さい」
 この一言が悪夢に繋がるとは思わなかった。
 実はこの(本来なら作業に取り掛かってたであろう)8月でマップチャージが満了してバージョンアップを見送ってたのだが、HUDとバージョンが合わないとリンクできないという。
 じゃあHUDのバージョンは・・・・と家のパソコンのソフトでSDを立ち上げたらそっこーで最新バージョンにアップデートされてしまった。
 サイバーナビの更新、17000円するんだが(T_T)。

 まぁ10万円した機械を中古で2万円で買っておいて文句も言うなってところだが、更に倍近く金が掛かるのは納得がいかないな。
 渋々。ネットでバージョンアップダウンロード、クレジット決済。
 この間そのパソコンも勝手に停まるので渋々バージョンアップしたっけなぁ。メモリまで買って。

 あ~金が掛かるっ!

 そこで何とか作動したHUD。

 コレで偉しげに液晶画面を二つも立てなくてイイや。

 現在、フロント・センタースピーカー、サブウーファー、そして全く目処が立たないのがバックカメラです。
 スピーカーは結線すればいいんだが、バックカメラはうんともすんとも言わない。
 コレについてはけっこう立腹してるんでふたつ後に話を譲る。

 さて、この講釈しばらく休んでましたが年末年始休みと言う事で。
 本人の休みがナァ・・・・・・(T_T)
 仕事のほうは年末年始ぶっとーしだったし。
「今年は4日から仕事始めだから憂鬱ですね」
 ナンテTVで言ってた人が居たけどそれがどーしたイイコトぢゃねぇか!
 正月なんて3日ありゃ充分だ!
 こっちを休ませろ!
 私は、正月(の仕事)が嫌いだぁ~っ!

(あ、伊武雅刀氏の「子供達を責めないで」聴いてたから言葉が暴走(^^ゞ)
Posted at 2016/01/05 22:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ЯVR | クルマ
2016年01月01日 イイね!

5年から10年、もはや齢をとるだけか?

5年から10年、もはや齢をとるだけか? 明けましておめでとうございます。
 とは、実は余り言いたくない身の上で、連綿と続く仕事の上でもはや新年など仕事が難儀するだけのイベントに過ぎず、感慨どころか鬱陶しいばかり。

 こんな私が、一つの節目を刻みました。
 いや、たいした物じゃないんですけどね。

 今日、日記を更新しました。

 旧年までは『5年日記』を着けておりましたが満期となったため、今回新たに『10年日記』に書き改めました。
(お題目写真左が昨年までの、右手がよく見えないが今日からの日記)

 まぁ、
「日記」とは言いましたが実のところは行動記録であり、
・起床就寝時間
・大雑把な天候と三食・入浴(シャワー、体洗、入槽の3種)内容
・仕事と余暇の割合、休日はお出かけ先記録
・自分に絡むニュースや簡単な気象(主に事故や訃報が多い)
・購買記録や愛車の給油や手入れ
 と言った簡単なモノ。
 ただ13年初夏から1年半は体脂肪計の数値を記述してました(15年にスマホ転送機種の代替により省略)。
 ぶっちゃけ、備忘録です。所感なぞ殆ど交えてません。

 この時期ですから東日本大震災も書いていますし、他にも自分の悔いた寝台列車など列車の改悪編成も書き残してます。

 ただ、完斉を終えてコノ日記を買った意気を想うと虚脱感が拭えない。
 思えば2010年の終わった5年前、
 自なりに思うところはあった。
 自己再生手続きを済ませて自分の人生が見えるモノだろうか、
 一方で自分の職場がお役御免になったと言い渡されて新しい自分が歩めているモノか。
(事実、自分の所属部署は2011年に全廃する旨の発表があった。社長の逝去などで事情が変わったが(-_-;)

 が、
 ナニも変わらない。
 悪い意味でナニも変わらない。
 変えることが許されなかったと言っていい。
 前回も言ったが言いようのない閉塞感がこの日誌に満載だ。

 許されたのは、堕落か途絶だけだったから。
 成長など勝ち得られるわけもなく、
 自堕落で惰性に任せるが最良な日々が過ぎていった。

 こんな人生だけは送りたくはなかった。
 ホント、備忘録にしかならない日誌だった。

 じゃあなぜ更新した?
 うん、
 今度こそは変わらないとオカシイと思ったから。
 その変わり目を新しい日記には書き残せるはず。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・と思う。
 願わくば、その変わり目が堕落や陥落でなければ(T_T)。
Posted at 2016/01/01 22:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 近況ほか | 暮らし/家族
2015年12月29日 イイね!

越年してもーた(T_T)

越年してもーた(T_T) 今年最後の投稿です。

 と言うか、
 そもそも今年はブログやっていないって言う話だったんですよ。
 ソレが、
 話題をふっかけたトワイライトエクスプレスに乗れたのでその話に触れ、
 じゃあ辞めようかと思いブログを仕舞ったらカーレビューがまさかのブログ掲載。
 消したのがばつが悪く、「純正の状態で~」を括ってみて、

 車を買い換えたんだよなぁ(-_-;)。
 車のブログやっててこの話に触れないって訳にも行かず取り敢えず話してみる。

 だぁ~だぁ~な、今年でした。゜(゜´Д`゜)゜。

 今年ねぇ。
 ナンダカなぁな状態です。

 悪い年じゃなかったんですよ。コレは断言できます。

 なんたって、
 トワイライトエクスプレス(下写真)にいちゃもん無く24時間乗られたし、
 切望したЯVRの購入が適いましたもの。


 なのに、
 充実感が無い。
 前者はそもそも個室を狙っての予約が適わず、しかもJRのつれなささ。加えて風邪ひきでの旅路。
 後者はこのブログが括れないトラブル続き。抱えたローンも懸念材料。GFインプに花道を用意できたぐらい。

 何かに足を引っ張られまくった一年の印象が拭えなくて、
 底抜けに好ましい状況を堪能できていない自分に失望した。

 懸念。
 家族が五十路に転職を試みて失敗したのがすべての三隣亡。
 手持ちの金を無心され、貯金は食いつぶされ、モノの修理は手に着かず、やる気がこれだけでなくなった。
 俺も四十路後半に突入するのに何も出来やしない(T_T)。
 しかし本人は絶えず仕事や求職をしてるので責めるも拗ねるも出来ず、耐えることしか出来やしない。
 一億総活力なんて政府がほざいてるが給料も無くこき使う算段しか無いのは軽減税率のあほらしい討議に没頭してる時点でみえみえで嘴さえ挟む気が起きない。

 仕事も人手不足に休日余暇に仕事しろの一年で、ここ数月は収束したモノのコレで3ヶ月も買ったばかりのЯVRが放置プレイという憂き目に。
 しかも仕事をあながち断れない事情が上に控えてるので渋々従事すると言った具合でひたすら閉塞感が漂った。

 ぢぶんの事が殆ど手に着かなかった、着いたとしてソレは現実逃避をしていただけという現実。
 コレは悲しい。

 そして寝台特急はサンライズを残し来春全廃。
 三菱に至ってはアウトランダーPIEVを除いて悪いニュースの連続。
 古巣の統廃合(お題目写真)にはもう葬式を出したい雰囲気に陥ってた。

 未来を感じなくなった、一年だった。

 細部を拾ってもパソコンはウィンドウズが勝手に動きまくり壊れまくりで地デジビデオが録れないことが頻繁にあったし、愛用の靴が上記の鬱屈から無精して6年履けるモノを半分で潰してしまうし、体調はこれまた鬱屈から再治療の危機。
 泰平だったのはiPhoneぐらいだったほど。

 でも、酷い一年だったとは言えないんだよねぇ。

 自分が拗ねてたことも悪い。デモ、なんかこの人生あんまりじゃないかと思わずに居られない一年だった。

 なお、
「なんだかんだ言ってブログが続いちゃってるんなら辞めなくていいじゃん」
 と言うご意見も戴いては居ます。
「あとで読んでみたら色々濃いコト書いてるよね」
 とも言われててソレは有り難いんですが、

 そもそも最初に読みつけられていない(あるいは相手にされていない)。

 と言う問題がのし掛かってるようで、話題を交わすに至らないのがつらい訳でして、まぁその辺りの愚痴は「おつきあい~」が終わって括る時に譲りますけど、続ける元気が沸かないわけです。
 今のところは、おいおいブログを辞めます。
Posted at 2015/12/29 22:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況ほか | 日記
2015年12月25日 イイね!

道案内なんてそこに貼ってるじゃないか

道案内なんてそこに貼ってるじゃないか うわ、この投稿、書き上げてチェックする時にヘンなダイアログが出てタブごと消しちまった(T_T)
 気を取り直して再記入。

 前の講釈で『ナビの道案内なんか聴かない』なんて大口垂れました。
 実際広島市内のラーメン屋に行くにも普段使う道を外して案内しやがりリルートを繰り返すうち計算フローしやがるし、渋滞に至っては引っ掛かってから案内する有様。

 ンで、「青看板」目安にして走ってるしって書いて「こいつナンのことほざいてる?」と
 ・・・・・・・・・・・・・・・・まぁうちのブログ読む人はそこの辺りまでスルーかとも思いますが(T_T)。

 まぁ要はお題目写真の標識のことです。
 基本国道を走るので、コレ見たら大まかに行く方向は解るってモンです。
 一応出発前に使う国道の番号ぐらいは把握しておきますとも。

「まぢ?間違えない?」

 はい、白状するすると前科3犯で国道25号と26号(一度は阪神高速にも)間違えて堺に突っ込んでます※し、上京でも国道421号線を走るところひとつ辻を間違えて477号線をしっかり突っ走ってました。
※~この後遺症か、未だ国道25号線は全く使っていない(^^ゞツカウキガナクナッタノモアル

 でも、そのときはそのときです(^_^;)。
 前者は一度はもう面倒臭くなったんでそのまま和歌山に行きましたし、後者は方向までは間違えていないんで完パケしちゃいました。もっともその時間のロスで東京では宿がなかなか取れなくなったんですがね(T_T)。

 でも道を間違えたってのは、識らない道を識るかっこうの機会でもあるんですよ。

 あと、上京を繰り返して注意することも心得てきました。
 例えば神戸市内に入って国道2号線を走る時、
 大阪方面と、
 三宮方面と案内されます。
 三宮を通って大阪に行くんだから三宮を通ればいいと思うと余計な寄り道を強いられる。
 特に道路整備の進んだ都市はこういう時遠くの街を書いた方を選ぶのが正解。
 中心街などを書いた地名を選ぶと余計な辻に入って渋滞や道間違えのもとになる。

 この辺りは広島のような道路田舎に住んでるとダメなんだわ。
 広島はここ10年でバイパスが整備されたていたらくでしかも出口が殆ど一般道。
 バイパスを使っても渋滞に見舞われるからその辺りがもう鈍いんだわ。

 こういう風に青看板も順を追ってちゃんとトラッキングすれば大枚叩いてカーナビを買う必要もないのんよ。

 ただ欠点はある。
 青看板に書かれた地名の方位が頭に入っていなければダメだ。
 私だと人口20万ぐらいの街の地名がそこで書かれてたらだいたいの位置は感づくモンだが、ソレが全くという人が私の家族(T_T)。
 広島県内でも岩国と三原と福山しか解らないもんなぁ。
Posted at 2015/12/25 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation