• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

ファンはどう思ってる?「キャプテンウルトラ」

ファンはどう思ってる?「キャプテンウルトラ」 最近はサンダーバードのリメイクでけっこう地デジバイオが稼働状態。
 いや、本当は録画番組を減らしました(^^ゞ。
 なにせ被爆のかき入れ時にHDDの容量残が100GB切っちゃいましたし。
(現在はDVDの爆買いなどで500GB確保)

 まぁいまに限らずリメイクやシリーズ続行で活況の子供番組もありウルトラとライダーはもう3世代で愉しむ作品に。
 ルパンIII世もまた世界的なTVシリーズとして開始されたし、相当な子分格のセーラームーンでさえリボーンシリーズやってた。

 此処までフツーにリメイクやってると、していない作品が何だろうってのも探してしまう。
 円谷プロにもマイティージャックやスターウルフなんてのもあるがここは本丸の経営が傾いじゃってることが強い。
(マイティージャックは写真のように近年コミックでリメイクされたが雑誌が打ち切られた(T-T)

 そこに現在も大手として君臨するれっきとした大御所作品であり日本初に果敢に挑戦したにもかかわらずに私ら後世に殆ど伝わっていない作品がある。

「キャプテンウルトラ」だ。

 まぁひと事で言うと
「ウルトラマンとウルトラセブンの狭間番組」
 で括られてしまう。

 実はウルトラマンが鳴り物入りで放送開始されたのはいいがとにかくカネとヒマが掛かる作り方※をしたのですぐ放送が圧してしまい、66年7月に始まって翌年の4月終了という消化不良な長さで終わってしまった。
 しかし円谷ウルトラは続けたい、でもそのまま次回作を始めるとまた放送が圧す。

(※ けっきょく映画出身の円谷も本格造形嗜好のピープロもこの課題が消化できず、番組契約ではなくキャラクター版権でしか稼ぎが残らず体質を疲弊させてしまう)

 そこに手を挙げたのが東映だった。
 東映は時代劇や国内ヒーローモノの分野ではその持ち味を確立していたが、SFやスペースオペラというモノについては円谷や今は亡きピープロにも退けを取っていた。

 のちにNHKでアニメ化される洋書の「キャプテンフューチャー(コレも東映動画76年作)」に影響され、日本人が地球を一切舞台としないスペオペを展開する。

~余談入れっぱなしでゴメンナサイm(_ _)m。
 これ書くまで実は私、この作品は「キャプテンスカーレット」がオマージュかと思ってました(^^ゞ。
 よく確かめたら時期が合わないです。
 一方のキャプテンフューチャーをwikiで確かめると、1940年と太平洋戦争の時期に書かれた小説だったんだ(゚Д゚)。
 まぁ太陽系に他人類が居たり原子炉の燃料が銅だとか、それなりの無理もありますが。

 スタッフやキャストを見れば力量の熱さが伺える。
 監修に都筑道夫と光瀬龍の「スパイキャッチャー」「百億の昼と千億の夜」コンビ。
 キャストに中田博久、小林稔侍、伊沢一郎、
 楽曲は富田勲、
 スタッフも新進気鋭とベテランの入り交じったおおよそにわか作品とは言えない威容で望んだ。

 主力メカのシュピーゲル号も、一見縦折りの茶菓子のようなデザインではあったが「三機分離コンビネーション戦闘」はかなり画期的であった。
 コレは後番組ウルトラセブンのウルトラホーク1号にも活かされる。

 ロケハンも無いフルスタジオセットで相当な力量を求められたモノかと思う。

 しかし、
「ウルトラマンとウルトラセブンの狭間番組」
 だったのだ。
 総てにおいてソレで話が終わってしまい、我々あとの世代には微かに放送された再放送のみ。

 しかも正直、
 私も、
 題名に「ウルトラ」が着いてたので期待してこれを観て
「なんだコレ?(@_@)」
 と思ったのも事実だった。

 円谷作品とは子供心にさえ10年以上の開きを感じてしまった。

 その後翌年には人気コミック「ジャイアントロボ」にも挑戦するが固定ファンの心を掴むのが関の山で、東映が特撮番組に歴史を残すのは仮面ライダーのシリーズ化を待たなければならなかった。
 しかしコノ作品なかりせば東映特撮のノウハウは今に脈々繋がれることはなく遺産は大きい。
(初期の仮面ライダーではこの二作品の反省より徹底的な視覚外のコストダウンから始まる)

 大人の眼で見ると意外と珠玉の作り込みがあり、惜しむらくは経験と準備不足という盲点から煮込み不足がダダ漏れな作品だったのが大衆受けも後世継承も成されなかった結果かと思う。
~但し番組構成は評価され、キィハンター~Gメン75へとその方向性が続くらしい

 実際こども視聴者から「ウルトラ離れ」という声もあったのか、序盤はバンデル星人のテロ活動が主眼だったのが巨大怪獣モノに切り替わってる。
 挙げ句ウルトラセブンの準備も万端になったので末期は打ち切られた。

 何とも不憫な作品だったと思う。
 そして惜しむらくはこれだけのリメイク熱に掠りもせず再来年に放送半世紀を迎える。

 今だったらこの作品にインスパイアされた世代も相当な力量の作家が多いだろうし、オリジナルスタッフもけっこうご存命だし、何より元締めは天下の東映だ。
 作って出来ないこともなかろう。
 巧くやれば寺沢武一の「コブラ」ぐらい面白くなるかも・・・・?(^^ゞジシンナシ

 此処は是非一肌脱いで我々70年代以降の「子供達」を唸らせる新作を期待したいがどうだろうか?

 え?
 あのチャチっぽくて安っぽくて(ぢつは金はめっさ掛かってるんですが)、役者だけが熱血していたあの空気感が最高ですって?(^^ゞ

~文中敬称略
Posted at 2015/10/05 10:04:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | メディア | 音楽/映画/テレビ
2015年10月04日 イイね!

コミックやドラマの車たち

コミックやドラマの車たち 最近『さらばあぶない刑事』にまた日産車が登場すると言う事であちこち話題になってるけど、こう言う国産車がドラマを賑わすという話はけっこう嬉しいモノだ。

 一つは国情を反映した車でストーリー建てを出来る事、もう一つはその車を我々も買うことが出来るという親近感に他ならない。

 以前この話題は当方でもウルトラ防衛軍の例で扱ってみたが、街中を走る車でソレを表現したことはやはり親近感を醸成する。
~余談だが、最新作は日産のEVが登場するようになったが今まで円谷は日産車採用していなかったんだよな。お題目のマツダは言うに及ばずホンダやいすゞまで古くに採用してたのに。

 そしてコミック。
 もう私が絵を描きましょうかという環境さえ残されていない(T_T)ほど絵達者なかたが氾濫する世の中になったモノだが、車にこだわりを描く人も多い。
 例えば「けいおん!」では車が殆ど出なかった中でワゴンRと初代アルトが出ていてアニメなのにスズキ自動車協賛まつり(-_-;)だった。

 タダ、市場貧弱の世でイイ車を描きたいという欲求には応えられていないというのが実情な気もする。
 私が買ってるコミックではどういう訳かレガシィワゴンが天下である。
・高杉さん家のお弁当(上司教授の車だが主人公が随意に使用)
・ヤマノススメ(友人の兄がお気に入り。他はプリウスなども)
・8マンインフィニティー(裏で暗躍するエージェントが初期に乗り回す。ちなみに末期にCX7に乗り換えたがすぐ大破)
 最後のに至っては時勢はEV全盛で殆どルパンIII世張りのクラッシックカー状態での乗用だ。
 対抗というわけではないが銀のニーナでは群馬県の話なのにエクストレイルが登場する。

 一方で、此処でもクレーム風評の影響か、三菱の車は余りいいような事に使われていない。
 特に登場人物を轢いてしまうか、その人物に返り討ちに遭うかの用途でよく使われてる。
(前者はアセンブラOXでGTOが、後者は先出の8マンで「SOFU」とされてたが登場人物の反物質に弾かれる)
 よくても主人公の敵役の車(映画「TAXI」やコミック「め組の大吾」の神田など)である。
 余りランエボがスターに挙がったことは(三菱に恩義を感じてるジャッキーチェン作品ぐらいしか)無いなぁ。

 と言うか、
 今三菱車で番組組めってよぉ組めるかよ(T_T)?

 う~ん、悪い病気降臨。
 主人公の車はFTOで、
 頼れる上司の車はE30A系ギャラン(グレードはVX-Sか後期AMG)
 ヒロインの車はH30A系ミニカで、
 特殊工作車はV23Wパジェロ。
 組織の車はCK系ミラージュで、
 政府の車はデボネアV。

 後援は三菱自動車でした!ってオイ!今揃わんわこのネオヒストリックカーどもわ!

 うん、
 このЯVR、

 なんとかポインターに似てませんか(強引(^^ゞ)?
Posted at 2015/10/04 20:54:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | メディア | クルマ
2015年10月01日 イイね!

やまもとまさひろといわたてつごろう(敬称略)

 このジャンルは初めてかと(^^ゞ。

 う~ん。
 50歳のプロ野球投手ねぇ。中日の山本昌広氏。
 今朝ラジオで聴くまではなんかピンと来なかった。

 ナンカ以前から、当方では大野豊氏でも40歳を超えてプロ野球を渡り歩いてる選手を「中年の星」なんて持て囃してるけど、とうとうもう一世代行ったんだねって感じの話題だ。
 そしてそう言う選手を大事にしてた中日球団にも賞賛したい。

 まぁ個人的にはもう中年の星どころか、地元球団の永年の不甲斐なさ(!)からそんなことはどうでもよくなっていたのだが、そう言う面でも
「事実は小説よりも奇なり」
 のレベルに達してたんだなぁと。

 小説ではないんだが、
 50歳を超えてのプロ野球投手というどうしても我々の世代では
「東京メッツの岩田鉄五郎」
 と言うのが上がってしまう。
 言わずと知れた水島新司氏のコミック「野球狂の詩」のメインキャストで現役50歳にしてチームの主力投手・・・・
 え?
 今wikiで調べたら80歳まで現役だったの(゚Д゚)?
 
 とまぁ無茶苦茶なキャラクターだったわけだけど、昔のその尺度までに現実が落ち着いた訳なのね?

 ただこの50歳の時点で決め球は「ニョホホ投法」なる省エネ投球術だし、以降も自分の出番は黒星のダメ駄目でも翌日の勝利に望みを繋げるとか、献身的なチームプレイだったわけだけど、山本氏の場合はそう言うのも許されないで全身全霊の登板が望まれてる。

 そういう意味でも桁が違ってるからそれだけで賞賛に値する。

 ただ広島サイドからするとこの山本氏にもう一勝というのはご遠慮戴きたい環境らしい。
 一試合でも落とすとCSに出られないとか。

 あのな(-_-;)。
 そう言う戦い振りをする方が問題だろ!
 許されるならカープには物申したいことが山ほどあるが、もう、
「CSで逆転優勝狙うぞ詐欺」
 には散々辟易してるんだこの野郎ども!
 5連勝もマトモに出来ないおまえらに出来るわけなかろうが!

 特にお前らには「広島」と言う看板を背負ってるんだから、
「広島負けました」
 ってコメントを山ほど聞かされてどれだけ滅入ってきたか損害賠償を申し付けたいぐらいだよ!

 特に今年は青い球団に無為に負けすぎだ!
 80年代(30年前かよ!)の意地をちったぁ見せてみろ!
(巨人戦は善戦したと今年は褒めて遣わしたいトコだが)

 うん、「お前ら」は言い過ぎかもしれんが、そのぐらいじゃあ儂の鬱積は晴れンでのう。
Posted at 2015/10/01 21:49:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | メディア | スポーツ
2015年09月27日 イイね!

三菱だけは人の噂も75倍?

 今回はチョット不謹慎ひがみ系。

 まぁやらかしたよなぁ、ボロクソバーゲン・イヤ違ったヴォルクスヴァーゲン、母国語で言うと市民車輛株式会社。
 え?
 ディーゼル車の排ガス試験をごまかしたって?

 大丈夫大丈夫(´。`)。
 人の噂も75日って言うし、
 元が大きいからどうせ屋台骨が傾くって事にはならんでしょ?
 ロビィストに任せればそーゆーのぁどーにでもなるさぁ。
 ナァ?
 エアバッグで青色吐息のホンダだって、
 フロアマットでさんざんのトヨタだって、
 品質偽証でゴネてたブリジ(ファイア)ストンでもさ。

 みちゅびしぢどうしゃみたいにはならんでしょうに(T_T)。

 いや、他人の不幸を待ち構えてるって訳ぢゃないんだが、
 此処ってセクハラ訴訟の99年からこのかた洒落にならんぐらい屋台骨が傾いでて、正直
「三菱ばかり悪いニュースが流れるのはどう見てもお前ら車ユーザーが悪い」
 って感じさえある。
 ここばかりは「人の噂も75倍(ドコロジャネェ!)」だ。しかも年ごとに強まって三菱の疲弊は半端ない。

 他の不祥事は違うな訳?
 今そっちのほうが不思議でならんのだが。

 まぁ厳しくいうと三菱にもいまだその頃の経営怠慢の体質は残ってはいる。
 そう言う面で私個人はもう重工か日産とスズキに人材を卸して解体しなさいなぐらいは思ってる。

 でも『三菱の金看板』に惑わされてあること無いこと批判する人ばかりでもうイヤになるのよ。

 同じ三菱でも1970年産まれの業界最新参だし資本はわりと小さいのよ。
 なのに財閥直系と言うだけで変な意味で頭でっかちにユーザーがなってしまって三菱は最もその弊害を被ってる。
 批判するなら貫徹しろ。三菱が気に入らないならそれだけを言え。

 だいたいさ、
 街中見ててもNMKVの車を見ると殆どがDAYZだし、ekスペースなんか浜松製のミニキャブよりも見掛けなくなった。
 アレら三菱水島工場製なんだけども街中はしってるのは殆どが日産販路からだよね。
 つぅことは三菱のディーラーが信用できないって事になるけどソレもクレーム問題で忌避してるのならお門違いだろうに。

 三菱クレーム問題で泣いてるのは本丸の経営製造より下請けの販売店なんだよな。
 だから九州なんかそうだけどもはや三菱のディーラーはスズキ販売の傘下になってるトコも多い。

 俺も「坊主憎けりゃ袈裟まで」のケはあるけど本質は曲げたくない。

 だからさ、
 こう言う不祥事があるとさ、
 不謹慎だけど、
「業界地図が塗り替わったりしないかな?」
 ぐらい正直思ってる。
 もう古巣があそこまで拾うモノ無くなるとね。

 あぁ、ディーゼルで復権を成したマツダは大丈夫だよね?一応念を押したからね。

 ちなみにお題目だが、
 やくみつる氏のパロ野球ネタで、
 1990年の巨人ヤクルト開幕戦で巨人の野手のファールを本塁打と誤審、その戦勝の勢いで巨人はリーグ最速の優勝と日本シリーズ4連勝と非の打ち所の無いシーズンを過ごし、この誤審をした審判のネタで使われたもの。
~プロ野球の当時の優勝ラインが75勝だった。ちなみにこの年巨人は88勝/140試合(-_-;)。
Posted at 2015/09/27 19:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古巣みつびし | クルマ
2015年09月23日 イイね!

iPadMiniとそれからのコミック(画像過多注意)

iPadMiniとそれからのコミック(画像過多注意) ЯVRについての講釈でブログを『一時』再開中なんだが、暫くお休みm(_ _)m。
 実は休日出勤が続いて完全に参ってしまい、先日は額面通りの休暇を頂いたのに実に8割も寝床から出られなかった(T_T)。
 全くウォラスに手が着かない。
 Q&Aもしたように電源引き込みが頓挫したのもあるけどもう業者に依頼しようかというレベル。

 と言う訳で下手したらこのままブログ終わるかもレベルですがネタはまだ残ってるので。

 今日は別の話(^^ゞ。

 ぢつは、au回線が一つ2年更新を迎えた4月、
「ファブレット」
 が欲しいと思うようになってて更新を目論んだが、androidの手頃な機種がどういう訳か飛び込んだお店から払拭。
 androidでブラウザやTV端末として使おうと思ってたのに店から出てきたら大枚掛けてiPadMiniを(-_-;)。

 ほんまナニ考えてるんだ?

 ただソレで以て書籍がずいぶんとこさ読みやすくなってきた。
 iPhone6+で充分と考えたかったがコイツは書籍書類と画面アスペクト・つまり縦横比が外れてる。
 書物に至っては折角の大画面が活きないのだ。
 そこでiPadMiniを所望したわけだがお題目写真の通りである。
(表示のコミックについては突っ込みナシね(^^ゞ)
 画面インチ数では極わずかの差のはずなのに書籍表示については倍も違う。

 そこでコイツを寝床ブラウザとして活用することにしたが、まぁ契約額がバカにならんので今度のボーナスで無理矢理だが回線契約を解除しようと思う。
 まぁ違約金という形のiPadの丸買いになりそうだがウォラスの払いもあるし無茶は禁物だ(T_T)。

 今回はそれ以降に新刊を購入したあれからのコミックという形で(^^ゞ。
 検索しやすいように今まで略してた題名も書いておこう。

「相沢さん増殖」


 特定人格が個人として分裂したわけだが、もうその経緯は放置して展開されてる。
 そこは潔いし、人格がピン芸人(本人談(^^ゞ)・いや個人として独り歩きをしてコメディーを展開する。
 チョット色欲のケが暴走気味っぽいんだが、もうその場のノリで話を仕込んでるところがいいんだろうな。

「ヤマノススメ」


 こちらはどんどんキャラ同士の絡みが進んでいて好感が持てる。
 ポッと出のそれが無くそう思われたキャラもちゃんと登場してるので話の展開もちゃんと期待できる。
 ただ、破算が一段落してコノ手の道具を旅行道具として買い始めた私にすれば、こいつらの物品購入はやっぱりオカシイ(-_-;)。
 基本親の助けもあるとは言え中高生なんだし、こんな金の掛かる趣味なんか俺自分・・・・

「くーねるまるた」


 これも堅調に発刊が進んでる。これもキャラを大事にしてるとこがいい。
 6巻続いてスタンスが乱れないのは先に書いたことが効いてるんだろう。
 一回ポルトガルから姉が来て話を収束させる雰囲気も見えたがあっさり帰り、下町長屋?暮らしが展開され続けてる。
 ただつまらないツッコみをすれば、この子貧乏で食の工夫を絶えず強いられてるはずなのに光熱費と調味料だけは潤沢にあるんだよね。
(電気代が惜しいのでTVエアコンはなく、母国で多用してたアイロンも使い控えてるとは描写されてるが)

「銀のニーナ」


 外人繋がりで(^_^;)。
 こっちはもう北軽井沢の風土に抱かれてまったりかな?
(くどいようだが北軽井沢って一つも田舎ぢゃねぇ!(-_-;)
 最新刊でモノローグ登場しかしなかった母も登場、それぞれのキャラ立てを絶やさない。
 進展やトラブルは皆無でもちゃんと話を組み立てられるというのがカルチャーギャップ作品の強みか?(^_^;)

「実は私は」


 こっちは人気も上がって今夏からU局でもアニメが始まったんだが、
 実はコレが7巻以降一番つまらなくなってしまった(T_T)。
 キャラクターの意外な素顔を展開し続けるところが魅力だったのに最近こちらはキャラの濫発と「キャラの押し込め」が鼻に衝くようになった。
 同じキャラが同じ話ばかり展開するようになってしまった。
 しかもこの巻の扉絵のキャラも経緯が酷い(実はこの二人夫婦(-_-;)し、「悪魔」のワイルドカード振りが際倫なくなってナンでもアリの話になってきた。
 もう全体的に秘密とか何とかは皆バレて看過してるだけなんじゃないかって暴走振りだ。

「モンスター娘のいる日常」


 コイツもアニメ化が以下同文。
 ただこちらは先にも言ったカルチャーギャップの強みか、あれだけわんさかキャラが出てるのに出番が減る以外の萎みようがない。
 主題に生殖が絡んでるので事々スケベやエロに話が向くんだが、それがヘシ折れるほどのズッコケが続くんで多分読んでいけるんだろうと思う。
 もうキャラの出方が「うる星やつら」並みになって来てるんだがこちらは期待が出来そうだ。

「高杉さん家のおべんとう」


 コレは10巻で終了。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
 けっきょくこの話ナンだったんだか。
 まぁキャラの絡みが少女漫画並みに粘っこくてそれなりに面白い話ではあったんだけど、
 それまでダラダラ5年間も繰り返されてた日常系が8巻末でヒロインの親が見つかったことで急展開。
 まぁ急展開はイインだがその展開を最終話までスッ飛ばしっぱなし端折りっぱなし。
 主人公も最後に出世名声というFinalLuckを立て続けに得てるし、内容濃い4年間を半話で済ませるのはひどい。
 ソコを描くのがマンガだろうに。
 日常系っぽさでは読めたがあらすじ的には酷いモノだった。
 あとこの話、名古屋を拠点に岐阜長野三重東京(複話登場分のみ)が舞台なんだが、度々広島が名前を出すのに行ったのはヒロインの宮島修学旅行だけ。コレもチョット悲しかったわ。

 もう少しあったけど長くなったんでこの辺りにしておこうか。
 こんな感じでコミックは半分ほどiPadMiniに仕舞い込んでみた(^^ゞ。
Posted at 2015/09/23 11:25:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | メディア | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation