• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2015年08月21日 イイね!

被災さえもがエンタメ扱い?

被災さえもがエンタメ扱い? 今日は臨時便。
~画像は、私自前の被災写真という物がないので台風被害から参考画像として一葉。

 ほんとうは昨日の話なんだが、広島八木水害から一年が経った。
 あのときは各地からいたわりの言葉を頂き実際に復旧活動にも手を貸して頂いて、言葉に尽くせぬ恩義を頂いた。
 当の私は自分のこともおぼつかずに何も出来ないで居たがm(_ _)m。

~言い訳して悪いんですがこの時期、仕事はあらゆる意味できついんですよね。
 気候的にも時節的にも行事的にも人員的にも。
 ここ4年ぐらいこの時期は何も出来ないほど打ちひしがれてる記憶しかない。今年もそうだ。

 一つ鼻に衝いたことを感じましてね。

 マスコミじゃ媒体を問わずに特別構成でこの水害を検証するんですが、
 今年はみんなやり過ごしました。
 昨年こそはビデオにも録ってたんですが。

 なんというか、
 罹災者を子細こまかに追いすぎじゃないですか?
 確かに貴重な体験をされた大事な話とは思うんですがそう何回も盛んに繰り返す話題でないでしょう。

 またこう言う過去があったからってのを幾度か聞くと、
「それだけ水害に遭って広島市民は懲りてないのか?」
 と言う思いの方がわき上がってきた。
 確かに去年、安佐のほうで甚大な被害に遭ったことには驚いたが、私は他にも被害を被る場所を心得てる。
 そっちの心配を具体的にしたらどうなんだかと思わずには居られない。

 みんな、特に広島県民は思ってるんですよ。
「うちは大丈夫」
 そこの啓発を外れてなんとまぁの印象が拭えなかった。

 うちですか?
 大丈夫じゃないですが、そうなったら日本の動脈が3本は切れますので覚悟は。

 ソレと、
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 なんか追悼しっぱなしのような最近の日本。
 1月の阪神、
 3月の東北、
 8月のヒロシマナガサキ日航機、
 そして水害。
 もうじき92年忌の関東大震災、
 ソコに遺された遺族の取材も時には行きすぎの感がある。
 追悼は悪いことじゃないがその家庭事情に情を注ぐ演出はチョット違うのではないか。

 被爆の話も思ったのだが数年をおいて同じ題材を取材するのも同じ人がまた応える。
 確か最初の番組は「重い口を開くのもコレが最初で最後か」なんて言ってたし。
 こういうモノは放送局同士で情報を共有して補完情報だけ拾えないモノだろうかとさすがに今年は思った。

 辛い話って、思い出すだけでも相当なモノなんだよ。
 ソレをTVで気軽に拾い聞きして知ったような感じになって、
 ソレって失礼じゃないだろうか。

 災害情報のエンタメ化は、立派な侮辱かと思うように、今年は思ってしまった。
Posted at 2015/08/21 19:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島ヒロシマ | ニュース
2015年08月16日 イイね!

ごじゅ~年目のさんだぁばぁど

 何シテルで漏らしたんだが、
 サンダーバードが始まってる。

 1965年にイギリスで始まった人形特撮劇で、その重厚な特撮技量は翌年に日本にもNHKで放送されて視聴製作とも多大な影響を以て受け容れられた作品だ。

 アメリカで軍隊・宇宙飛行士として名声を高めた富豪ジェフ・トレーシーと5人の息子、その佳き理解者で繰り広げられる「国際救助隊」サンダーバード小隊の活躍活劇だ。
~全くの余談だがジェフトレーシーは私と同い年らしい(^^ゞ。

 特に日本ではスーパーメカの余すこと無い描写を筆頭にその題材があくまで人命救助を題材としたこと、折良く日本公開された同郷の007のスパイモノの要素を含んでいたこと、登場人物がこれまた絵に描いたような英国紳士な品行方正でNHKの放送に支障しなかったことが相まって国民的人気を以て受け容れられた。
 私は1980年代に入ってからの中国放送(TBS系)での再放送でのめり込んだ。

 今回は特徴的だったパペット操演・スーパーマリオネーションを新世紀宝刀のCGに置き換えはしたが、自慢のサンダーバードマシンは言うに及ばずそのスタジオセットはモデルファクチャライズ・つまり模型を忠実に制作して質量感を保ってる。
 ちなみにこの前に同社の人気作であった「キャプテン・スカーレット」を既にCGでリメイクしており、その無理やアラを反映したモノかと思われる。

 さて、脱線きわまりなくなりそうなんで早速今回のリメイクの感想なんだが、
 ヤマト2199と同じようにその姿勢は肯定的で、まぁ正直嬉しい。

 変わったのは展開がスピーディーなとこか。
 少し前にアメリカでリメイクされた劇映画のモノを反映したようで、ともすればナンセンスなほどおっとりした世界観を払拭してる。
 一方「five、fore、three、two、one、ZERO!」のモチーフを旧作から引き継いでソレを毎度使って緊急感を煽ってる。
 まぁこれで特有の重厚感が薄れた感じはするが、人命救助で一刻を争う展開であれば肯定要素かとも思う。

 あとトレーシー兄弟が、親父が行方不明になったこともあるのか知れないがずいぶんと性格が軽くなってしまった。
 なんというか、殆どジャニーズのアイドルグループみたいなノリになってしまってる。
 イヤ彼らが演じてイインじゃないかってぐらいな軽さ。

 都合7機となったサンダーバードメカについてはツッコミ処も余しながら演出的な余地を再現してる。
(5号機までのメカと新設定のShadow、ブレインズのアシスト『MAX』を含めて)
 サンダーバード5号のオペレーションがweb全盛のフォーマットに則ってたりホログラムの通信など新世紀の描写も抜かりない。
 一方で2号のトップハッチが手動なのと、1/4号のコクピットが下部スケルトンになったのは秀逸かと。
 またサンダーバードスーツの装着がアイアンマン並みの全自動になってるけどボディースーツはどう替えてるのかの描写が無いなど。
 50年後の世界なのに肝心なとこでアナログだなぁと失笑してしまった。

 キャラも微妙にいじってるな。
 旧作でティンティン(日本語版はミンミン)だった彼女がずいぶんアクティブになって「ケーヨ」ってなってるが基本は旧作のまま。
 そのお父さんのキラノはなんか居なくなってる雰囲気だし。

 音楽はオリジナルスコアはテーマに留め、007世界観そのままの曲が当てられてる。

 とまぁ旧作同様にツッコミどこは多いのだが、しばらくは楽しめそうだ(o^-^o)。

~特に投稿のこの日はウルトラマンに始まって戦隊モノと仮面ライダーが続いてコレだったんで、大御所プロダツクそろい踏みだったのね。
Posted at 2015/08/16 21:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | メディア | 音楽/映画/テレビ
2015年08月16日 イイね!

AgainEastの8、夏至暮れて

AgainEastの8、夏至暮れて チョット抜かしたけどЯVR検分行その帰途。

 芸もなく前回と同じ道を辿った国道246号線。
 これまた芸もなく前と同じような都合4箇所でののろのろ運転と渋滞に引っ掛かりながらの行程となった。
 ただ峠道はもう勘弁して欲しかったので前回使った御殿場からの国道469号線と県道24号線は避けた。

 おかげでもうこの間、催眠状態で運転してたよなぁ(^^ゞ。

 結論から言うと、
 途中16時頃に厚木郵便局に寄って、
 トイレが近くなったので17時40分頃道の駅ふじおやまに入ったモノの身体をほぐす程度に歩き回ってすぐに出て、
 18時40分頃沼津で国道1号線に合流。
 そして書き漏らしたが朝にスーパー銭湯で渋滞に引っ掛かってた合間のコンビニで総菜パン二つを食べて以来19時過ぎにマックスバリューEXに寄って夜食の物色(飲用氷も補給)。
 そのまま割安の幕の内弁当にありついて19時半まで食べ休憩を取ってた。

 つまり佃に寄り道したのを含めてトイレが一回食事が一回。
 ソレが此処までの帰途である(-_-;)。

 本当は関東に居る間にまともな食事をしようかと大和市を過ぎた辺りで考えてたのだが、どういう訳か自分の走ってる車線の沿道にその気をもよおす店舗に恵まれなかった。
 反対車線にはそこそこあるのだが、実はこの時点で車線横断してまで店に寄ろうなんて気が起きていなかった。
 この時点でもうヘトヘトだったのかも知れない。

 てぇかこの日の食事はパン二つと弁当だけだよ!(゚Д゚)
 まぁコーラ4l持参だから飲まず食わずって事でもなかったけどよ。

 東京から静岡の入り口までおよそ5時間、この壁は破られない。
 今度は東京を宵のうちに出た方がいいのだろうか?

 国道1号自動車道に入った時点でとっぷり宵闇になってしまった。
 次回は帰り道の時間帯ももうチョット考えた方がいいよなぁ。

 もっともそのときの相棒はこのインプじゃなくナナサンになるかも知れないけどよ。
 このときはまだ保留だがこのもの寂しい情景でそういう事をチラホラ考えてはみたりする。
 富士由比バイパス、静清バイパス、歩行者に煩わされない道のりをハイペースで急ぐ。

 しかし20時半前、安倍川を過ぎてほどなく体調異変を訴え始めることになる。
 たまらず緊急駐車帯に3分ほど駐車、少し息継ぎして5分後に道の駅谷稲葉うぐいすに車を寄せた。

 猛烈な、眠気だ。
 しかも始末が悪いことに自覚の及ばない眠気だ。
 以前コレで親子心中をやらかしかけたこともあるし、ちょっと拙い。

 ここで20分ほどの逗留をするが、目が冴える限りは前に進んでしまいたい。
 ソレが徐々に誤算を招くことになる。

 あ、行程的な誤算で体調が深刻なことになったワケじゃないのでソコは最初にご安心を(^^ゞ。
Posted at 2015/08/16 12:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月16日 イイね!

カラーになって、見えたモノありますか?

 昨日は終戦70年、
 まぁこないだ「終戦」と言う文言にけちを付けましたが、そう言う日でした。
 ま、
 首相談話が単なる詭弁な「作文」でやっぱりかと思ったり、
 もう昔話なんだなと思う世相ですが、

 当時の「日本」に居た人みんなが苛烈な体験の末に迎えた日でもあります。
 もちろん朝鮮台湾千島樺太や、大陸のソレに居た人みんなひっくるめてです。

 と言う訳で昨日夜NHKで放送された『カラーで見る太平洋戦争』です。

 前回も「カラー化することでその映像情報が生々しくなる」と申しましたが、
 どうしても我々現代人はこの頃の映像がモノクロームで残されてることで、
「戦争なんて前世代的なお伽噺」
 と言う認識が拭えない。

 私なんぞはまだ昭和の世代を生きてきたことでまだ戦前の空気を嗅げはするが、平成時代になるともう、
「大東亜戦争?ナニそれ美味しいの?」
 ぐらいの間違いは犯しそうなお伽具合だ。

 取り敢えず今日は法事でリアルに見られなかったんでさっきビデオを見た訳ですが、
 なんというか、
 もう涙が出るほど情けない話でしてね。
 カラー化で少しリアル感が増したってだけの話じゃ無いです。

 まぁもうこうまで民を馬鹿にした所行だったのかと。
 それに懐疑しながらもう蒙昧的に付き従った軍民。

 酷い話に付き合わされてたんだなぁと。

 この番組でも出てきた
「全滅」
 って言葉さ、
 他の国では「作戦行動が見込めない」って程度の事を指してるのにさ、
 帝国陸海軍は、
「動ける将兵が全く居ない」
 って事を指してて定規そのものが狂ってるんだよ。
 で、
 その上に、
「玉砕」
 って言ってたんだよ。

 生き残ってる将兵が居ないから命からがら、あるいはもう将兵だってソレを諦めて自決しようって状況だよ。

 もう戦争ですらないじゃん。

 それを引っ張った挙げ句が東京大空襲や被爆に繋がってたりする。

 この日って、政府や国民の無責任を暑い盛りに考えようって日だぞ。

 国が破産した日。
 ソレをもっと考えようぜ。
 安倍ちゃんの等閑な反省文に惑わされないように日本人一人一人がコレを考えられるように。
 ソレがフクシマや2020年の皮算用の誤算を招いたことも考えて。
Posted at 2015/08/16 00:32:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | ニュース
2015年08月14日 イイね!

AgainEastの7、馴れン事するから鼻血が(本文と関係ないです)

AgainEastの7、馴れン事するから鼻血が(本文と関係ないです) 思いっきりまぬけで過ごした関東の朝だが、昼前を控えてヤット本題に入った。
 ЯVRの検分だ。

 まずは入浴で隣町まで足を伸ばしてしまったその二件目から。
 ここは飛び込みだ。
 一応挨拶をして入り口に車を寄せたが、店員の皆さんまだ車拭きの最中だった。
 まだ時間じゃなかったんだろうか(^^ゞ?

 案内に沿ってN73WG・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ちょっと面倒臭くなってきた。
 ATOKで「N」を打つと「ん」に変換されるからイチイチ直してるんだよな。
 以下いっぱい書くから
「ナナサン」
 で勘弁して貰える?(^_^;)ソウコウシャヂャナイヨ
 以降旧RVRは型番で言うからね。

 まぁそのナナサンが停められてるトコに行く。
 店員さんがキーを持ってきてくれたので車内も拝見させて頂いた。

 と言うか、
 ナナサン二台かよ(゚Д゚)!
 この車そろい踏みなんて初めて見た!

 此処のナナサンは走行距離が3万割ってるのがウリ。

 片方は最終(02)年度生産分だ。
 タダけっきょく翌年にはまた自動車税値上げの枠内に入るからこの車を選ぶ理由は無くなる。
 程度から言うと極上という事になるんだろうが、
 ヤッパ、
 現車は見ておくモノだ。

 スライドドアに手を延ばしたが手応えが無い。
 (゚Д゚)
 もげてんじゃん!
 ドアノブハンドルが根元を残して割れてるのだ。
 他にもボックスリッドなど内装パーツがけっこう欠損していて、
「うかつに内装いじりすぎてアレコレもげて持病が出たから乗らなかった」
 と言う状態を感じ取った。
 私もそんなに車を大事に使う方じゃないしナンカこの車を娶るのは不憫に思えた。

 もう一つは先にも触れたランエボ4ステア移植の新入荷モデル。
 こちらはマニア垂涎のラリーアートパーツをちらちら上品にちりばめてる。
 これ見よがしじゃ無いところがまたいい。
 センターコンソールトップの時計をインダッシュナビに換装してるのも私より数段巧くまとめてる。
 ネックは車検時期だ。
 秋に車検が切れるので車体のローンに上積みして払うなら今のインプに乗ってたほうがカシコイ。

 あと、まぁ、色だね。
 無彩色じゃあ、今話を進めてる物件から天秤を振り切れない。

 色々拝見して、だけど一件話を付けてるのでソレがこじれたら・と店員に別れを告げる。

 そうしてもう一件、最初真夜中に訪れてカーナビでマーキングした一件目に向かう。
 一応、県内に入ったら電話をすると言うことでソレもサイバーナビから。

「あと15分ぐらいで伺いますので宜しくお願いします」

 ・・・・・・・・・・・・・・(゚_゚)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(=_=)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)

 バカが、土地勘も解らんといい加減なこと言いやがって。
 渋滞に引っ掛かってやンの(T_T)。
 一件目に着いたのは見積もり時間の頭に「1時間」が着いていた。

 怒られても仕方がないようなばつの悪さで到ちゃ・・・・・・・・・・・・
 一回通過してるし(-_-;)バカマルダシダナ。

 お店では見積もり相談をしたナナサンを表玄関に出して待って居られた(^_^;)モウシワケナイ。
 お題目写真のようにご対面と相成った。

 店員とお詫び・挨拶をしてさっそく現車を見る。
 確かに先の店のとは違って走行距離は倍前後だしヤレも見受けられるが気にするレベルじゃない。
 馴れたトコはほぐれてる適度な車だった。
(タダ場所が狭いのでエンジンを掛けたぐらいで動かしはしなかったが)

 まぁ無理もあったがぐるり見回す程度の検分で不満は見受けられなかった。
 元々小傷とか経年劣化は気にしないたちだし。自分が山ほどつけるだろうし(-_-;)。

 うん、ローンが通ればコレでいこう。前のトコの後者の車も未練はあるが。
 取り敢えずこの車の商談を初めて見ることにした。
 一応このお店の用意するローンの仮申し込み手順も踏んで置いた。

 4台目のナナサンもあったが、こちらは敷地外に置いていて立ち入ることが難しいため、遠目に見るに留まった。
 もっともコイツも車検時期が微妙で購入には及べない。しかも一番高価だった。

 あと、こちらでは他の物件も見てみたのだが、なかなか壮観である。
 先にも触れたE84AギャランVR-4、
 EA5WレグナムスーパーVR-4(但し銀)、
 GTOに、
 インプだってGFにGGのターボ、レガシィも数台。
 ぬはっ!
 AE110カローラ・スプリンターのGTがあらぁな!(レビトレぢゃないのよ)
 いや、見てて飽きないぞ!
 広島でこんなイイ意味かぶいた店がどれだけある?

 イヤすっかり目の保養であった(o^-^o)。

 実はこの店、契約が終わった今でも中古ネットで見てるのだが、ЯVRが無くてもコノお店で買おうかなって物件がコンスタントに5台以上は居る。
 趣味の合いそうな、近所にないのが惜しい店だわ。

 お昼も回って眼福も適い、ぼちぼちと帰路に就いた。


(画像は12年秋のもの)
 おぉせっかくだから久しぶりに佃煮を買ってみるか・と東京に寄り道。
 そして14時半、前回と同様国道246号線めがけて帰路に就く。
Posted at 2015/08/14 17:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation