• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2015年08月12日 イイね!

AgainEastの6、ソレ朝やることか?(-_-;)

 何か目的地に着いた途端アホ丸出しになったこの関東行。
 痛む身体を横たえてると早々に空が白みだした。

 夏至頃の関東の朝は4時台で明るくなる。
 けっきょくあれだけ切望した「身体を横にして休める」と言う状況もやってみればソレまでの負担を露呈しまくっただけになり、何のことはない、鬱血した身体を均整化するぐらいしか出来なかった。

 ソレは帰路に於いて致命的結果をもたらしてしまう(T_T)。

 まぁ身体は痛いわ、ぢつは茅ヶ崎を過ぎた辺りから尾骨が痛くてしょうがない。
 予て言ってるようにシートを換えたインプは700kmぐらいは何とか頑張って走れるのだがそこを過ぎるとイキナリ尾骨が悲鳴を上げる。
 逆に言うと尾骨が痛くなるまで走れるとも言えるのだが、リミッターを超してしまったようだ。
 何処かの初春さんのようにリミッター解除できような状態じゃない。

 ま、一種の病気と言って差し支えない。
 あ?
 そんなドライブを考えもなく実行すること自体が病気だって?
 ほっといてんか!うつぞー!

 う~ん(-_-;)。
 たまにはカーナビの言うことも聞いてみるか。
 検索検索。

 うん、隣町に新銭湯があるというじゃないか。
 これに寄ってみるんべぇか。
 ・・・・・・・・・・・・・
 9時から。
 ただいま時刻は4時半でございます。
(正確に言うとふた向こうの街には24時間営業と6時まで営業する深夜型施設はあったのだが、けっきょくこの時間から使うに都合が悪いものばかりだった)

 ぶっつん!

「折角車に乗ってるんだからねぇ!ドライブを満喫しなきゃ!」

 壊れた(゚Д゚)。
 広島ナンバーのアホなインプが関東某県で朝ラッシュに引っ掛かるという愚態を(T_T)。
 お前通勤ラッシュに引っ掛かりたくなくて先を急いだンぢゃなかったんかい!

 それでも、
 9時に開くこの銭湯に辿り着いたのは8時前。
 幸い施錠はされてなかったので駐車は可能だったが、係の人に不法滞留を疑われる羽目になってしまうし、何か疲れた(T_T)。

 しかもこの時後部寝台じゃなく運転席を倒しての休息で身体も休まろう筈はない。

 ともあれお利口さんにこの銭湯の開くのを待ち、ひとっ風呂浴びてみた。
 ただ、あれだけまったりしたのだからゆっくりすればよかろうモノの、
 何かサッサとのぼせてしまって、
 一日は入れる入湯料を1時間でリセット(T_T)。
 ホント、参ってたんだねぇ。

 さて次回はいよいよ4台のЯVRとのご対面だ。
(そんな大層なフリ着けるほどかよ(-_-;)
Posted at 2015/08/12 01:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月11日 イイね!

AgainEastの5、夜中にうろちょろモロ不審車

 ちょっと遅れましたが、一昨日ここのサイトタイトルをスッキリ書き直しました。
 コレで充分通用するかと(^^ゞ。
(あと昨日のブログに通しタイトル着けるの忘れてた(-_-;)

 さぁ~ってと。
 どないすんのや。
 真夜中に東京のど真ん中は日本橋。
 我ながらあほうだ。

 無論お金が惜しいから宿なんかとっていやしないし、
 何より21時間も車に乗り詰めでかなり疲れてる。
 と言うか、道の駅富士でトイレ行ってから乗りっぱ。

 ナニやってるんだか(-_-;)。

 とか言いつつ弛まなくアクセルとハンドルは動かしてるんだ。
「まぁ、行き先はあるんだし」
 と言う事だ。

 さて、申し訳ないのだがここからは土地情報はボカさせて頂く。
 困ることはないのだが一応ウォラスに関する情報はボカしてるのでその一連と言うこと。

 取り敢えずは隣県に向けハンドルを取る。
 お店は二つ、
 片方は東京から小一時間の位置にある。
 国道沿いに行けばいいという訳でもなく目的地で市道などこねくり回す。

 実はこの辺りでけっこう信号無視未遂をやらかしてアブナイ状態だった。
 しょっちゅう停止線を飛び出してはレイ探に怒られた(-_-;)。

 言い訳したい。
 道中、特に大阪と静岡で多かったんだが、赤信号を表示しておいて矢印信号が全方向に点く
「通行御免の赤信号」
 にかなり惑わされてしまった。
 コレに馴れるとイザ黄色信号が点いてもブレーキを踏むという流れにならないのだ。
 だって赤信号から黄色信号に「緩んだ」ら進行できると思ってしまうじゃないか。

 今はLEDも使ってるんだから点滅や文字信号を使うという流れにならないか?

 さて、そうこう1時間、二度道を間違えはしたが一つ目の店に辿り着いた。
 無論、真っ暗。

 ンで、ここから二件目、けっこう距離がある。
 ここに足を伸ばして休息を取ることにするか。

 無論道の駅も当て込んだんだが、途中のソレは最早ソコが道の駅である事がわからないぐらい車で混み合って入ることさえ出来なかった。

 そうこうして2件目の界隈に辿り着いたら時計の針は午前二時を回っていた。

 あっれ~?
 私の勘からして、
 自動車販売店がある場所って街道沿いの賑やかな場所を連想してたんだが、
 どっちも住宅街の中の夜中は寂しい界隈。

 深夜営業のラーメン屋とか健康ランドとか休める場所には困らないと踏んでいたのだがこりゃ冗談抜きでコンビニ以外何にも無いなぁ(T_T)。

 取り敢えずコンビニで喰いっぱくれた夜食を弁当で。
 わびしい。

 そして、まーどーしよーかねー。

 えぇい、ナビで周辺を見ると大きめの公園がある。
 取り敢えずこの駐車場に入ろうか。
 水道とトイレには困らないしこう言うとこがいいだろう。

 幸い鎖錠などはされておらず駐車もトイレも随意に使えた。

 車を停め、取り立ててiPadMiniなどの機材を後席部に放り、助手席で蚊取り線香を焚いて窓とサンルーフを通気程度に開く。
 そしてリアドアから後部寝台に潜り込む。

 段ボールの上にキャンプ用のクッションマットを敷き身体を横たえた。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ぃぃぃいいいいたたたたた!
 何かスッゲー身体が痛い!
 身体を横にした途端しびれ系の痛みが。

 相当無理をしてたんだなぁ。
Posted at 2015/08/11 12:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月10日 イイね!

AgainEastの4、よなかのかながわじ

 と言う訳で21時台に神奈川県境に突入できた。
 箱根の峠はたぶん国道1~5号線の中で群を抜く峠道かと思う。
 コレが1号線で本当なのかいと思うほど。

 最初は自分でペースを保持しながら走るつもりだがココが恐ろしいインプレッサ。
 コーナーをスピード落とさず走る事が出来る『性能』はどうしてもペースを乱さず走りたくなる。
 となるとどうしても申し訳ないがトレーラーや妙ちくりんにのろのろ運転する車をパイロン扱いしてしまう。
 追い越し車線ではアクセルを踏み増してしまう(-_-;)。

 そして峠を越え芦ノ湖を霞め、温泉街を通る。
 まぁ今は火山活動で予断を許さない地域なのだが、ソレにも況して21時という時間はこの地域をまどろませる。
 すっごく、静かなの。
 ごく一部のコンビニが開いてるだけで表を散歩する人さえ殆ど見掛けない。

 峠を下りきり箱根湯本駅をかすめるとホームで滞留するMSEを見掛ける。
(↑あと確認して違ってたらゴメンナサイ)
 今まで渋滞にまみれた小田原市を含むこの地域を初めて勢いに任せて走破できた。

 さて、そのあとは国府津大磯茅ヶ崎平塚と神奈川県の渚イメージを飾る町々を渡り継ぐことになるのだが、
 まぁ、
 ここは皆さん箱根駅伝を見るとよくご存じの情景かと思う。

 神奈川県って、国道1号線を渡り歩く限りはそんなにすっげぇ大都会のイメージじゃ無いのよね。

 失礼だが広島県下で大野町から広島市内を繰り返し繰り返し走ってるような古き佳き近郊風景が延々と続く。
 田舎じゃないけどさりとて程ほどの都会までいかず、
 まぁ、
 人が暮らしてる!
 って実感の濃い街並みが続く。

 こんな道大好き(*^_^*)。
 しかも自分が生まれ育った年月ぐらいがまた心地よい。
 昼間なら信号の多さに辟易するかも知れないがソレも程ほど眠ってる。

 ただ神奈川の国道1号線には遺恨がある。
 途中からどさくさに紛れて有料道路に引き込まれてそのまま首都高に誘引された苦い記憶がある。

 こいつだけは避けたい!

 ソコで茅ヶ崎を過ぎ藤沢に差し掛かるとナビと道路標識を目を凝らして探す。

 コイツか!
 横浜新道の入り口をやっと判別、1号線に避けるには側道に分け入ることを発け・・・・・・・・・・
 って!言ってるはなから側道の導入路を見失ってるじゃん!
 おっとっと車線変更、チョット急でゴメンナサイ。

 そうして国道1号線をドンドン先に進むと横浜市に入った途端都市風景になった。
 鉄道の時もそうだがそういう意味で横浜って境目が解らない。

 その都市風景と車線の増えた国道1号線は時折屈曲を交えて日本第二位の大都を讃える街並みを走る。
 その勢いで川崎市もぬけやがて多摩川。

 いよいよ東京都だ。
 時刻は23時半を回ってる。

 え(゚Д゚)?
 にじゅうさんじ?
 ってまだ日付を替わっていないじゃん。

 えー(゚_゚)
 6時間も遅く出て前と3時間もずれていないじゃないのよ!

 じゅんちょうにきすぎたー(*_*)!

 おいおまえ朝までど~すんのよ。

 あっれ~と思いつつ零時を前にライトアップされた東京タワーがお出迎え。
 そのショックが大きかったのか、日比谷で思わず1号線を外れてしまった。
 まぁこの辺りは親連れの上京ドライブの時にちゃんと辿ったんで、

 ヤット国道1号線完パケ達成!

 と、皇居前で午前零時に雄叫び。
 行程時間も20時間余と4時間近くも短縮!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 さて、店が開くまでの10時間、どうするの(-_-;)?
Posted at 2015/08/10 23:39:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月09日 イイね!

AgainEastの3、太平洋に日は暮れて

 チョット忘れそうになるんで続きを今のうちに(^_^;)。

 14時半頃、いなべ市を抜けて桑名市に入る。
 この頃になってくると雨もいつの間にやらやんでいた。
 この辺りで自分的に一段落を終えたので、まだやっていなかった行程中の仕事の有休休暇確認を取った。
 なにしろ仕事の内容が正式に決まるのが3日半前になってるのでその確認を取らなければならない。
 幸い休暇は認可されておりこの行程を引き返す他動的事由はなくなった。
 あとは私のコンディション次第だ。

 程なく踏切に引っ掛かった。
 近鉄益生駅近くらしい。
 ここで横切ったのは橙色の電車。
 新世代スナックカーか?イヤヴィスタカーも続いてある。
 いや、近鉄にはアーバンライナーが出来たときに乗って以降20年以上も疎遠になっていたので、VVVF化以降の新世代車輌にはとんと疎い。
 近畿車輛自体は最近グリーンムーバーマックスや227系でだいぶ身近になってるのだが。
 あと小豆色の普通電車をやり過ごす。

 そこを抜けると程なく国道23号線にシフト。いよいよ名古屋だ。
 ん~、カーナビが溝口肇氏のもの悲しい「カルベールに降る雨」を掛けてるけどタイミング外れだわ。
 日曜の昼下がりのここでどれだけ交通滞留の影響を受けるかが今回の行程の鍵になる。
 何しろ名古屋都市圏では最初の帰途である国道1号線と次の帰途でも渋滞に見舞われてすべての行程の見積もりを見失った。
 と言うか、
 まぁ。
 結果から言うと「往きはよいよい帰りはどっぴんっしゃん」と言うのが名古屋の印象だ。

 ただ一つ好材料がある。
 国道23号線バイパスが蒲郡郊外を除いてほぼ全通してることだ。
 整備の進んだ名古屋のバイパスは快走できた。
 殺されるんじゃないかと思えるほど篠突いてた雨も名古屋市内では晴れ間が見える。

 うぬ、尿意が(T_T)。
 とここで最初の上京ドライブで寄ったローソンが近くにある。
 まぁ一息衝くかとアイスを買って15分ほど小休止。時刻は15時半になってた。

 知立や岡崎のバイパスを抜け蒲郡郊外でバイパスを降ろされる。
 レジャースポットで知られるラグーナを霞め、30分弱は一般道を走り、また豊川橋でバイパスに戻る。

 けっきょく市街地や渋滞に煩わされること無く愛知県を抜け、17時前に潮見坂のPAに辿り着けた。

 ここでトイレ休憩と洒落込み、また暗くなると往生する後部荷室に簡易寝台をしつらえて40分ほど小休止した。

 17時半に出発していよいよ『バイパス銀座』静岡県に突入する。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 いや、正直な話、
 この辺りまで来るとけっこう疲れてるのよ。
 だって此処まで14時間でしょ?(あ、今確認すると前よりけっこう速いわ(^_^;)
 ンで突っ走られる環境でしょ?
 チョット麻痺しちゃいましてね(T_T)。

 運転に集中するというと聞こえはいいけど運転以外のことに頭が回らなくって(゚Д゚)。
 もぉそれ行けやれ行けどんと行けの催眠状態ですわ(T_T)。
 最初こそは浜名湖近辺の佳景に気分をもり立てたけどね。
 ずぅ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・っと、静岡県下は突っ走ってました。
 ただ過去2回はここで時間単位の仮眠を強いられるほど疲れてたことを考えると収穫だった。

 すっとぼけた状態で19時過ぎに静岡市に到達。
 でもまだ表が明るいのよね。
 夏至頃様々だわ。
 それも旧静岡市を過ぎる頃には日も暮れて、もう富士山も拝めないわなぁ。

 まぁ、さすがに突っ走り状態じゃ身体に悪いし、以前停まった富士SAで20時前にトイレ停車。
 施設はトイレと自販機以外は終ってる。

 こういう時、前に停まったことのある地点がどうにも区切りになってしまう。
 此処は10分ほどでまた出発して先に急ぐ。

 1時間弱の経路で車は箱根に差し掛かることになる。本当に突っ走り状態だ。
 出発から17時間半。
 殆ど原子力空母並みの走破で疲れはピークである。

 あ~、愛知静岡県のかた、いささか簡単でスミマセンm(_ _)m。
Posted at 2015/08/09 22:43:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月09日 イイね!

今は本当に「戦後」70年なのか?

今は本当に「戦後」70年なのか? チョットЯVRの話は休んでました。
 もうチョット待って下さい。
~あと表現的におかしいとこがあったんで昼に書き換えたトコがあり申し訳ないですm(_ _)m。

 さて、
 コノ時期なんでうち方のTVじゃ山のように被爆番組をやってます。
 一部は全国放送もされてるようですが、最近は記念式典も全国・全式放送じゃなくなり久しくなってます。
~広島でも式典中継ではなく特番の枠割りに収まるケースが増えたし

 被爆の惨状は20世紀の厳しい訓です。
 ソレは去年散々やったから触れません。

 さて、
 かようなように日本が平和国家平和国家といつまでも
「戦後」
 っていってるけど、
 それ自体はいかがなものだろうか?

 例えば昭和10年を、
 今の歴史で、
「(日露)戦争30年後」
 と言う表現をする人はいま全く居ない。
 しかしこの年も情勢不安とは言い大陸兵役で犠牲者も出てはいるがまだ「平和」だと言っていた。
 翌々年に正式に中国との戦陣を切り完全な戦争状態に入る前の一瞬のまどろみの時期だった。

 今、後年歴史を紐解くとこのとき同様に『戦争前夜』になりつつあるのかも知れない。

 あ、今永田町のアンポンタン共がやってる安保法案云々を簡単に戦争への道だと言うんじゃないですよ。
 アレはもっと根本のところの危険性がある。

 ナニが戦争なのかを日本人がたぶん最も自覚していないんだと思う。
 その見識の乏しいまま世界情勢に『身を委ねて』無用な敵を作って自衛官や海外活動家を危険にさらす法案だと思ってる。

 コレまで日本人は憲法9条も謳ってる(意外とこの金看板は大きい)し、日本の名前で銃を持って海外に出ること自体が無かったんで海外で我々を襲うことは悪であり裁かれるべき犯罪だった。

 ソレが護身のためとはいえ武装し、彼の地の敵国と目される欧米の活動に随伴することは攻撃目標になりに行く以外の何物でもない。
 この行為自体が明確な敵意行為になってしまう。

 いっぽう武装犯罪集団から邦人を守るにしてもコレこそが武装して事に臨むことになりこれからノウハウを積まなければならないことだらけだ。
 コノ手の事件は単発犯罪ではなく対組織戦を想定しなくてはならないが、複数件化すれば特定の相手との紛争・つまり戦争状態にも繋がる。
 それでも日本は刑事行動だと言うだろうが内容は同じだ。アメリカだってそう言って軍事行動を起こしてる。

 立場の違いがそのまま行為如何に関わらず武力行使と同様の行為になっててしまう。
 その『立場』を疑わせる法案なんだ。

 特に安倍政権にソコの判断力をおもねる責任感は全く感じられない。

(お詫び 最初此処に示した例は具体例の検証が出来なかったので書き換えましたm(_ _)m)

 さっき昭和10年と言ったが、この翌年に起こった226事件を描いた映画「動乱」では朝鮮警備派兵の厳しさも若手将校の反乱の一部要素だと描写していた。
 そう言う情勢不安の要素をひっ被りに行くのに、その見識と覚悟を感じない状態で自衛隊の行動制限だけを緩める。国としての意思を示すのに非常に危うい方法だ。

 安保の前に自分の外交施政をもっとしゃんとしろ。その時間は今まで充分にあったはずだ。

 一転、ヒロシマを考えてみる。
 被爆70年、
 惨状を訴えるも日本から海外から無理解の壁が立ちふさがり長い年月が経ってもその容態は広まらぬまま。
 訴えは年々強まるばかり。

 しかし、
 一つ翻って、
 当時の日本がもう少しお利口で沖縄が陥ちた時点で降伏し、
 ヒロシマに、いや日本に原爆が落ちなくて、
 被爆体験が例えば北朝鮮に出来たとする。
 こうなったら日本は果たして核兵器に異を唱えただろうか?

 私は無いと思う。
 原発の例を見るまでも無く自らに害をなさないモノについては無頓着な日本人のことだ。
 むしろ紛争には核兵器こそが有効打だとしたたかに言うかも知れない。

 仮に初めての原爆使用が朝鮮半島だったら、
 まぁ北朝鮮は酷い目に遭ったらやり返そうってトコだから完膚無きまでに核武装するだろう。
 こんな物騒な国が居るんだからと日本も玄界灘に迎撃ミサイルサイトを構えてるだろう。

 ・・・・・・・・・・・・・・・
 被爆体験が無かったらどうなんだ?
 コレ一つとってもどうも日本には平和の概念が乏しいような気がするのだが。
Posted at 2015/08/09 06:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島ヒロシマ | 旅行/地域

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation