• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

牽制とリミッター

 ボーナスが出ました。

 最初に払ったのは43400円する自動車税です(滞納ゴメンナサイ)。
 次に糖尿加療の通院に7500円。
 次に久々タンク満タンのインプ給油に7000円(レギュラーゴメンナサイ)。
 そして今日は散髪です。
 たった二日でもう5万を優に越す出費。

 必要経費にドンドン消えていくあぶく銭。
 しかも、
・ドライブシャフトブーツ裂断修理
・タイミングベルト+オイル漏れ修理
・ACインバーター+ガレージジャッキ+アンプ配線関連部品
 をみんなボーナス払いで充てたんで、

 残っちゃいないよ!(T_T)

 そういう余裕の無い生活を送ってるので、日々の運転も我が了見の狭さが見え隠れ。
 怒っていない時がないんじゃ無いかって言うぐらい。

 今日頭に来たのは「牽制」と言うキーワード。

・車線変更や車位移動には焚かずハンドルを斬る段になってウィンカーを灯す輩
・アップダウンの底打ち時や登板直前で減速を強いそれまでの加速を抹消する輩
・右折待ちに車間距離を見込むと減速してそこを潰す輩
・抜かれるときだけ加速してその後は追い抜き妨害宜しくほぼ併走を決め込む輩
・ハンドルを斬りながら車線変更をやめ、結果他の車が前に入ってしまう
・交差点の直前でアジャストして自分だけ交差点を抜ける輩(前出)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
 ホンマ自分本位な輩の多い事。
 そうにしか見えない自分の了見の狭さも嫌になる。

 しかも車に乗ってるだけでなく、歩行者の自分でさえ、右折車がねじ込んで横断をふさがれる始末。ソレも2台3台と。
 なんか犬も歩けばと言う言葉があるがソレを地で行ってる。

 ソレが覿面に割り込まれや信号待ちに繋がる結果になる私にも非があるのか?
 ソレは私のこの運転なのか?とさえ疑ってしまう。

・常に周囲の挙動をふさがないように一旦動態状況を見る
・加速は無駄ガスを使わないように2000rpm以上回さないようにしてる

 これは自らに課したリミッターだ。
 だって、ぶつけたり無駄ガス使うとそれだけブルーだもん(T_T)ボウトウニモドル。
 ソレで折々の見込みが立たず空気ばかりを読み続ける運転なんてナニが面白いもんかい!

 つまり、
 だから週末の運転はイヤなんよ!(ソコカイ
Posted at 2013/07/13 23:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一般道運転 | クルマ
2013年06月15日 イイね!

フェイント噛ますなよ。イッチョ前に

 ちょっと前の項で、
>自分だけ交差点抜けるような牽制する奴はかなり多い
 と言う話をしたら、この休日のお出掛けでモロこれをやられたので、チョット怒髪天。

 ソレまで安穏と車を転がして後ろが支えようがお構いなし。
 そのくせ交差点で急加速しやがるから追従しようとすると頭上の信号機は黄色。
(大抵インプより背の高い先行車な事専らなので、車間が離れて初めて信号が解ることも多い)
 コレが右折信号を含んでる場合はやっぱ停まらなければイケナイ。

 ふざけるなよ

 頻繁に思うケースだ(-_-;)。

 まだ左右の歩行者信号点滅に泡喰って加速をした類ならマダ若干微笑ましくもあり怒りはしない。
 腹が立つのは交差点で思い切り減速をして、黄色信号を確認して加速する輩だ。
 限定しては悪いがけっこう某H車にしでかされる。しかもこいつら逆のケースではけっこうムチャ振りで追い掛けてくる。
(車種についてはかなり腹に据えかねてるんだが、他所でも指摘があったし言うべきでないと押し控えてる(-_-;)
 明らかに信号を利用して後ろを引き離す腹にしか見えない運転だ。

 まぁ?
 心当たりはあるよ
 鬱陶しいから引き離したい心理はあるだろ。
 しかしな(-_-;)、アジャストの類は感心しネェな。
 私あいてならだから腹を立てるのはお門違いなのも一理あるが、意図的な通行支障は許せない。

 やってイイ事悪いことをこれこれ云々言いたくはない。
 色んな人が交わり流れるのも公道だから。
 ただ、色んな理不尽や癇癪もドライブやると二つ三つは抱えてくる。

 爆発しそうなときがあると言う事は、白状する。
 だから、せめてうっかりの次元でそう言うのは留めてくれm(_ _)m。
Posted at 2013/06/15 20:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般道運転 | クルマ
2013年03月29日 イイね!

コミュニケーション運転、できてる?

 前回しおれてしまったんでチョット心苦しい(^_^;)。
 やっぱ通勤通院にしか車を使わないと気も乗らないな。

「ピックアップ」でときおりマナー欠如の運転話題が上がってる。
 飛び出しあおり割り込み当て逃げと。
 そう言う私も以前車間距離は詰めすぎだという暴露をして模範運転とは行かないが、以下の二つを心掛けてる。

・車は持ち物でも道路法規は借り物
・運転とはコミュニケーションのことである

 よく不遜な運転を「我が物顔で」というイイ方するが、別に私が大将皆下僕というような運転をしてる訳では無いと思ってる。
 要は「周りを見ていない」と言う事なんだと。

 車を運転する。走ってると前に後ろに車がつかえる(ナカナカそうならないトコもあるが)。
 車線が増えたら横にも斜めにも車が出てくる。
 いや、車が居なくても車庫を出たら周囲には家屋や建物があって居住者が立ち居振る舞う。

 こうあからさまに言わなくても解ることなんだが、ハンドルを握ると自分しか見えなくなってしまって結果大将になってしまう。周りの車や人間はどういう訳か自分より下僕になってしまう。
 そう言う事なんだと思う。
「そんなこと思うちゃおらんよね」と、面と向かって言われて反論されようが、車道の運転のさまを見たら否定したいドライバーは多い。

 私は運輸/国交省の管轄仕事を続けてるせいで法的にはかなり脆弱な立場にある。
 つまり規制や取り締まりの皺寄せが真っ先に仕事に来る。
「バカたれなドライバーが多いけぇよ」
 と若い頃は毒づいたもんだ。

 ささやかながら私が運転で注意してる例としては
・とにかく挙動はウィンカーで早くから指示する
(ハンドルを斬ってからウィンカーを出す輩にはほとほと手を焼いてる)
・右折進入は曲がれるまで鼻先を突っ込まない
・周囲になるべくブレーキを踏ませない運転を心掛ける
(一度これで仕事上大変な話に巻き込まれた)
・合流点で信号始発の時は一台ずつの「縫い込み」(これは先行車や相手にも依るが)
 と、まぁ最低でも矛先周りの一台分とコンタクトを取れるような運転はしたく思ってる。

 まぁ完璧に実践は出来ていないが、取り敢えず自動車学校では
「渡る世間は当たり屋だらけ」
 ぐらいのことを言って周囲のドライバーの挙動を把握することから教えたらどうかとさえ思ってる。
Posted at 2013/03/29 22:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般道運転 | クルマ
2013年03月03日 イイね!

あなたのうしろの大魔王(違^^ゞ)

 連稿になってしまったが最近思い付いたことをスグ忘れるので。
(ソレで既存のブログが愚痴だらけで終わってしまった(-_-;)

 今度は反省暴露ネタになるが、そういう私はけっこう
「車間距離緒を詰める」
 傾向があり同乗の家族によくたしなめられる(^_^;)。

 いつも前の車にコバンザメしてる訳ではないが大体5m以上は余り離されないようにしてる。
 が、これが酷いときは百数十センチ単位(人一人分の身丈ぐらい)になる。
 端から見ると「アオッてる」以外の何者にも思えない状態も実はままある。

 マァ最大の理由は、
「ぼんやりしてると割り込まれる」
 と言うのが。
 4m以上離れるとちょんと舳先を突いてくるドライバーは多い。
 そう言う時に限って交差点や踏切に引っ掛かって離されたままと言うケースも多い。
(広島の踏切は2社共用も多くて、中央線某所ほどとは言わんが首都圏並みに待たされるところがけっこうある)

 あとあるのが、
「先行車がとてつもなく車間距離を開ける」
 ケース。先述のようにこの前にドンドコ追い越し車線の車がザクザク割り込んで足を取られる。
 だから二台前と車間距離が10m空いていようモノなら先ほども言ったようにm単位を切ってしまう。
 無論こう言う車に付き合う余裕まではないので機会を見ては抜かす訳だが、長距離ドライブの時はとてつもないロスだったり渋滞(の抜け道)を見逃して引っ掛かってしまうこともある。

 もう一つはこれはマジごめんなさい、
「スリップ」
 と言う奴。いや、折角空気抵抗の大き車で頑張ってるとこ悪いんだけど風除けの効果はけっこうバカにならんのんですよ(^_^;)。マジ300回転ぐらい負荷が下がる。
 トラックの中にはリアモニターがあるのでソレが解ってる場合もままあり、煽ったと思われて加速されると思い切り心の中で謝ってる。マァあちら側は事故されちゃたまんないもんね。

「そんなにくっついて大丈夫なのか」と思われるだろうが、私は青葉時代に自動車整備で、
「被牽引の故障車で40~50km/hで走らされた」
 と言う過酷な経験をけっこう積んでる。
 エンジンも掛けられなかったときが多いからパワステはおろかブレーキのサーボも利かない状態で先行牽引車のブレーキ頼りにぶつからない車間調整をする。
 あまりブレーキを噛ますとロープがたわんでこれも危ないので、速度調整を身体で叩き込まれた。
 ま、上司もぶつけちゃ拙いんで挙動の緩い運転はしてたけど(つまり腕が要求されるのはむしろこちら側)。
 大体お客様の車だし新米と言う事もあって心臓をも掴む思いで上司に着いていったもんだ(-_-;)。
 それに比べたら自分の車は勝手も解ってブレーキもハンドルも如意に利くんだから。

 もちろん過信はしてない。
 体調が厳しいときには人並みな車間距離だし(と言うか基本車の居ない道を選ぶ方が多い)車の調子を確かめながらやってる。
 まぁ、あまり前に車が居てほしくない貧乏性ゆえですよ(ぉぃ。

 とはいえ、一見真っ黒なラリーバージョン車が後ろにペッタリくっついてるからよく考えたら迷惑な行為だわm(_-_)m。
 控えたいとは思うんだけど・・・・・
 ま、そういう訳で「煽ってる」だけではないので(^_^;)。
Posted at 2013/03/03 10:26:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般道運転 | クルマ
2013年03月02日 イイね!

真後ろの車窓から

真後ろの車窓から 脳内でも溝口肇氏のバイオリン曲は掛けないように(^_^;)。

 正直に言うが、長距離ドライブで先行車に支えるという状況が最近小癪に障る時が多い。

 前に少し言ったがその理由がミニバン流行だ。
 これが増えたもんで前に立ちはだかれると全く前方視界が利かない。

(名誉のために言っておくが写真の車の走行は至極安定してて本文のような不満は抱かなかった。ただこの写真は広角利かせて撮ったんで写真で見るとそうは思えないが、意外とこの空間の陰にいち早く捉えたい情報は多い)

 トラックだって一緒じゃんと言われそうで、確かにそうなんだがトラックはペースメーカーとして運転してる側面があり前方視界をふさいでも時には余りある効果がある。
(トラックでも事情含みの運転や話にならないのは居るけど)
 長距離ドライブの時は概ね挙動が乱れないし。

 要は後ろについて走ってて安心できるか否かである。

 も一つは、私昭和の終わりにこじんまりした教習所で免許を取ったんだが、
「前方視界はガラス越しに3台ぐらいまで前を見て情報収集に努めるように」
 と教わった。

 実は今もこれを実践してるがコレがどうにもさっぱり。
 背が高いが云々以前にたいていがスモーク(と言うかブラック)フィルム貼ってるもん!
 ま、最近は貼ってなくてもミニバンを中心に最初から色ガラスにしてるが、真っ黒な奴居るだろう!
 見えるはずのモノが見えないという状況も「小癪」という感情になってしまう。

 私もRVRで色ガラス仕様になってたんで大きな事は言えないが、フィルムなんか貼ったことはないし貼る気もない。こちらの見通し利くのは大いにけっこう。事故防止になればそっちの方が大事だ。
 そしてフィルムで武装したミニバンにけっこう後ろからこっちの車内がまる見えなほどフォグ/ハイビーム照らす外道が多いし。
(3つのミラーに全反射して目が痛いし、特にインプは背が低いんだからテキメンなんだよ!)
 マァいいよそれは。迷惑ってのが解らないんだろうし。

 ミニバン非難みたいになったけどミニバンそのものは否定してない。
 そう言う人が顕著だと言う事だ。

 一転もう一つの視点。
 リアサスの形状だ。
 4独だリジットだトーションビームだ、車の個性の2割は愉しめる。
 私三菱でマルチリンクの魅力に目覚めたからだけど、リジットもその車の性格が適してれば決して劣ってるサスじゃない。4駆なんかメカの玉手箱だし。

 ただすこぶる失望した車がある。
 初代だがCR-Vだ。
 恰好クロカンスタイルだがコイツの後ろ姿を見たときに「サギだこいつ」と思わず声が出たもんだ。
 貧相なリアデフガードから足で蹴っても曲がるんじゃないだろうか(マァ曲がりゃしないけど)と思えるような下に頼りなく伸びるロッド、その間に垣間見る某社の半分ほどしかない太さの長くて細いドライブシャフト。
 多分に米豪のブッシュや砂浜を走れればイイか程度の等閑な設計に悲鳴を挙げた。
 そこに持ってきてFFに至ってはデフとシャフトがないから無意味なレイアウトだ。
 これについては某クロスレビューでお題を全否定した通り。

 まぁトリビュートなど似た車もあるが特にこの車の場合はこんな物が売れまくって、本格使用に耐えうる某社のビッグホーンをこの会社は売っていながら反面教師と斬り捨てたもんな。
 この車には色んなモノに失望した。

 ま、だいぶ毒づいたけど後ろからの話はもう一回続けると思う(^_^;)。
Posted at 2013/03/02 12:55:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一般道運転 | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation