• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

ウォラスで初上京

ウォラスで初上京課題を先に述べてしまいました(^_^;)が、
先日休みが取れたので今一度の懸案だったウォラスでの長距離ドライブと洒落込みました。

まぁ結果は前に言ったように散々の一歩手前でしたが、
やってみる価値と後学は得られたかと。

今回の目的の主眼は以下のとおり。
・ウォラスの素性把握
・以前と違った時間帯での道程通過
・フルシステムでの’11年型サイバーナビのポテンシャル
と言ったところです。

往路は広島を9時半に出て、R2~1~307~421~23~1~246号線の自的鉄板路。
大まかに言って昼過ぎに広島県境、日没に神戸、名古屋で夜半、松田で夜明け、東京にはお昼に着きました。
今回は寄り道したり余り意識して先を急がなかったんで約25時間半余と平均的な経過。
ただ、前述したようにそのまま殆ど帰路に就いたので、その日の19時半に用事を済ませて神奈川某所を出発、時間単位の仮眠や今回初の帰途停泊があって、帰宅は翌々日の18時。
46時間半に仮眠・休憩の5時間半と停泊の13時間を引いて28時間余とこちらも平均点。
まぁ、内容に課題はあれど行程に馴れてきたと言えるんじゃないかと。

そして長距離ドライブが辛くてインプから乗り換えたというN73WGЯVR、ウォラス。

・・・・・・・・・・・・・・
コイツについては私の反省もけっこうあった。
なにしろどんな状態にでも対応できようと車中泊、キャンプ、ロングラン全部の装備を考えられるだけ積み込んでしまった。
そのため2度のフルブレーキングで車内が皆ひっくり返り、爆撃でも起きたかのような散らかりようで、どんなモノを持ってきたかを把握・使用しきれない状態に(T_T)。
車内がフラットだと言う事をまる殺ししてしまった(T_T)。
ハイトワゴンの盲点だった。

そしてЯVR自体だが、
う~ん、
性能はいいけどコストフルという課題に直面。
何しろ1920kmの行程で3杯以上(未確認だが190lほど)の給油を。
ロングランの好条件でやっとこさ10km/lだ。
エコ崇拝のこのご時世でガス食いと言っていいレベルだ。

反面アクセルを踏めばどのようにでも動きが取れる俊敏性。
コレはさすがランエボ同型エンジン。
後述のようにレギュラーしか入れなかったからしばいても200ps/28kg-m程度だったろうけどまだ充分だ。

オートマは泣かされた。
マニュアルシフトでも随意にシフトアップが出来ず、無為に低いギアでガソリンを浪費する。

またインプもそうだったが、800kmを過ぎるとシフト配分に違和感を覚える。オイルが参るのだろうか?
速度を上げたい下り坂でなぜかエンブレが利いたような現象には悩まされた。
おかげで下り峠でしょっちゅう後続の通行支障の原因になりかけた。でも下り坂でアクセル踏みたくもなかったし。

ホイールベースが小さいことでハンドルさえ間違えなければチョコマカ走れる。
路地間違えて狭隘路走っても何とかごまかせる(^_^;)。
ボディーもタイヤの太さが恨めしいが元は5ナンバーボディー。泣かされる場面は少ない。

助かったのは去年と違ってガソリン相場が少し落ち着いたこと。
予算苦しくレギュラーしか入れなかったがソレで何とかだ。

さすがに今初夏の¥100/lほど下がらなかったが、平均¥114/lぐらいのガソリンを給油できた。
昨秋\120/lを大幅に超えてた状況からは随分違う。

ただ、私が入れてる最安値の\110/lは街道のどこにも無かった。
桑名市と姫路市で\111/lが一件ずつあったのが精一杯だ。

このGS価格表記だが、「会員価格」を使った二重表記には辟易した。
まぁ幸い引っ掛からなかったし、大抵2~4円/lの差なんだが、10円/l近い表記差も見掛けた。
これに引っ掛からないよう疑心暗鬼になったのは少し残念。

一方で、
驚いたことに、
1900km以上走ったにも関わらず、
身体が全く痛くない。
凄いぞ!ЯVRのシート。

ホールド性はイマイチで、木製のベンチにシリコンゴムのエアマットを敷いたような座り心地。
200km前後の走行だと体がぶれて落ち着かないし、下手に座って斜めになっても体が気付かない。

そんな落ち着かない座席なのに体のダメージが無かったのは、
席の芯がしっかりしてるのと、
表皮の遊びが緩い反面少ないこと、
あと脇と腰のサイドサポートが正しくセットされてて、肩の重みもその背もたれの位置で支えきってることにある。
インプレッサのWRXシートはこの重みが腰まで落ちて尾骨が痛くなった。
もちろん寝るにしても程良いクッションで背中の皮が痛くなることがない。

以前三菱の純正座席は侮れないと言ったが本当に見直した。

最後にサイバーナビだが、
本当にフル装備にしたがナビとしては然程役に立たない。

その殆どの機能は高速道向けだからだ。
むしろ光ビーコンが頑張ってたぐらい、サイバーナビ独自のインフラが響かない。
車線逸脱機能なんか、一般道で幾度も作動させてたはずだが一般道では機能しない。

一方でメディアとしては申し分なく、ラジオは後述でMMCSに譲ったがHDD、SDビデオ、地デジ、DVD、そして何よりiPhone4の5500曲もあるミュージックファイルを存分に響かせた。

ただ、ラジオは付けてるアンテナがしょぼいのでこっちはMMCSに任せた。
こちらは先般取り替えたリアスピーカーがモノを言う。GPSで受信局名を表示するとこも助かる。
なにより交通情報もハードキー一本なのでエリアを確認するやすぐ聴くことが出来て重宝する。

MMCSは他の機能がからきしなので一応走行情報をつけてたが、この数値も目安でしか無い。

それでもこんな数値はなかなかお目に掛かれない。

一部はサイバー/MMCS両方でサイマル放送も洒落込むことが出来た。
TVや音楽と交通情報も音量さえ調節が利けば差し支えない。

サイバーナビのHUDもこれらの使い分けや縮尺の大きな地図が必要な時に重宝し、けっこうエンジョイして使ってた。

まぁ双方で新品価格60万ぐらいはした装備だし、そのぐらい役には立って貰わないと(-_-;)。

そんなこんなでお題目写真のように購入店までの陸路は辿れたし、

コンタクトを試みて適った元神鴉インプとの再会も果たせた。
昨年ЯVRを購入して3ヶ月半は車庫で背を向け合うも同居してそれ以来だ。

それにしても随分手を入れて頂いた(^_^;)。
大事にされていて何よりだ。何しろ業者に任せたら廃車必死だったモノ。

(あ、業務連絡。譲渡先様、このスレへの直接コメントは申し訳ないですがご遠慮願います。また画像はけっこう加工されてますがご容赦をm(_ _)m)

そんなこんなのウォラス紀行でした。
Posted at 2016/11/27 21:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年12月25日 イイね!

道案内なんてそこに貼ってるじゃないか

道案内なんてそこに貼ってるじゃないか うわ、この投稿、書き上げてチェックする時にヘンなダイアログが出てタブごと消しちまった(T_T)
 気を取り直して再記入。

 前の講釈で『ナビの道案内なんか聴かない』なんて大口垂れました。
 実際広島市内のラーメン屋に行くにも普段使う道を外して案内しやがりリルートを繰り返すうち計算フローしやがるし、渋滞に至っては引っ掛かってから案内する有様。

 ンで、「青看板」目安にして走ってるしって書いて「こいつナンのことほざいてる?」と
 ・・・・・・・・・・・・・・・・まぁうちのブログ読む人はそこの辺りまでスルーかとも思いますが(T_T)。

 まぁ要はお題目写真の標識のことです。
 基本国道を走るので、コレ見たら大まかに行く方向は解るってモンです。
 一応出発前に使う国道の番号ぐらいは把握しておきますとも。

「まぢ?間違えない?」

 はい、白状するすると前科3犯で国道25号と26号(一度は阪神高速にも)間違えて堺に突っ込んでます※し、上京でも国道421号線を走るところひとつ辻を間違えて477号線をしっかり突っ走ってました。
※~この後遺症か、未だ国道25号線は全く使っていない(^^ゞツカウキガナクナッタノモアル

 でも、そのときはそのときです(^_^;)。
 前者は一度はもう面倒臭くなったんでそのまま和歌山に行きましたし、後者は方向までは間違えていないんで完パケしちゃいました。もっともその時間のロスで東京では宿がなかなか取れなくなったんですがね(T_T)。

 でも道を間違えたってのは、識らない道を識るかっこうの機会でもあるんですよ。

 あと、上京を繰り返して注意することも心得てきました。
 例えば神戸市内に入って国道2号線を走る時、
 大阪方面と、
 三宮方面と案内されます。
 三宮を通って大阪に行くんだから三宮を通ればいいと思うと余計な寄り道を強いられる。
 特に道路整備の進んだ都市はこういう時遠くの街を書いた方を選ぶのが正解。
 中心街などを書いた地名を選ぶと余計な辻に入って渋滞や道間違えのもとになる。

 この辺りは広島のような道路田舎に住んでるとダメなんだわ。
 広島はここ10年でバイパスが整備されたていたらくでしかも出口が殆ど一般道。
 バイパスを使っても渋滞に見舞われるからその辺りがもう鈍いんだわ。

 こういう風に青看板も順を追ってちゃんとトラッキングすれば大枚叩いてカーナビを買う必要もないのんよ。

 ただ欠点はある。
 青看板に書かれた地名の方位が頭に入っていなければダメだ。
 私だと人口20万ぐらいの街の地名がそこで書かれてたらだいたいの位置は感づくモンだが、ソレが全くという人が私の家族(T_T)。
 広島県内でも岩国と三原と福山しか解らないもんなぁ。
Posted at 2015/12/25 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年09月01日 イイね!

AgainEastの13、ほーほーのてー(*_*)

AgainEastの13、ほーほーのてー(*_*) あぁもういい加減にしないとこの話自体はもうナナサンとは絡んでいないんだから(-_-;)。
 今回聞くも涙(そんな大層なもんかい(-_-;)の上京ドライブ最終話。

 さてお出かけをして帰る段になってどの辺りが
「我が家の庭」
 と言う感触を持つだろうか?

 私の場合は帰省で訪れる広島県東部という事になるわけだが、今回のように飛び抜けての長距離をこなすともはや岡山県でも安堵感を抱けるようになる。
 これはもうバイパス整備度の高さに尽きると言うことで、ここはたまに大きな道路の交差点で信号待ちは強いられるモノの至極順当に快走できる。

 あぁ、
 そういえば関西ドライブの頃はここも休憩拠点だったなぁ。
 平田ドライブイン。
 先週、惜しまれながら閉店した。
 上京ドライブじゃここに辿り着くまでくたびれて大休憩をしてるので永らく行かず仕舞いだった。

 岡山のバイパスは玉島を経て16時には降り立つ。
 最近また誘導路が整備されて真新しい舗道にアプローチされる。
 ここから浅口市笠岡市を超せばいよいよ前庭に到達となる。

 16時32分、出発から実に26時間余でようやく広島県に辿り着いた。
 但しレイ探からのお出迎えはない。
 ここは交機基地もある取り締まりエリアだからだ(T_T)。

 まぁさすがにこの時間で順調に通らせてくれないのが広島県と言うことで、福山では渋滞で速度を落とされる。
 福山駅前に到達するまでにたっぷり30分かかってしまう。
 17時を回ったらラジオを地元AMにあわせる。まぁ今日の時事を拾うためだ。

 渋滞名所の神島橋を過ぎれば順調に車は流れ出し、やっと赤坂バイパスに到達。ここからは松永尾道の各バイパスでピッチアップ出来る。

 17時25分を回って尾道バイパスの出口も見え加減になった地点で、ラジオが交通情報を流してくる。
「国道2号線では糸崎で普通車と軽乗用車の事故のために片側交互通行・・・・」

 (-_-;)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・(゚_゚)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(゚Д゚)

 ナンデストー!
 それ目の前じゃんかよ!
 それ今になって言うか?今になって言うんかよー!(*_*)
 もう尾道バイパスのランプって国道2号に降りる吉和しかねぇよ!

 と、
 考えるまでも無く渋滞に見舞われた(お題目写真)。

 ふざけるなぁー広島県!。゜(゜´Д`゜)゜。

 くっそ、もうチョット早ければ珍しく高速道に忌避することも考えてたのに、
 ちゃんとETCも挿してたんだぜ!

 あ~あ、
 イエ電、帰るの宵を回りそうだ(T_T)。

 なんで、バイパスの整備の隙間で見事に事故渋滞に見舞われるんだよ!
 これが広島県道路のクオリティ!
 今まで11都府県を通ってきただけに余計に怒髪天だった。

 はぁ、事故渋滞に見舞われること50分、
 何とか三原バイパスの導入路に辿り着く頃には夏至頃の陽長も夕闇にまみれてた(T_T)。
 けっきょく事故現場はこの先の一般道だったようで様子さえ拝めなかった。

 はぁ~、ばかばかしい。
 ドライブやっててコレは勘弁してほしい事がよりによってうちの庭でだとは。

 そんなだから、
 寄り道で一休みしようだの、
 金掛けて高速で一気に帰ろうだの、
 夕ご飯どうしようだの、

 そーゆーのがあまりの間の悪さに一気に吹っ飛んでしまった(-_-;)。
 エェ加減にせぇよ!

 三原バイパスを過ぎたあとは県道30号線の閑散道を回ることでフラストレーションを薄める。
 この道は遅くなったら西条から山陽道を使って一気に帰ることも出来る事を考えても使うのだが、今回はブチ切れしてしまった兼ね合いで逆に西条市内に逗留、中古量販店でナナサンに使えそうな部品の物色を閉店(20時)までやってしまった。

 サッサと帰る事を挫かれてナンカだぁ~だぁ~になってしまい、帰途は広島郊外まで愚直に国道486~2号線(広島東バイパス)を走り、黄金山を臨む20:45頃段に沿岸道にシフト、商工センター経由で家路に就いた。

 まぁこの期においても近所で2箇所寄り道したんでけっきょく帰宅は22時にずれ込んだ。
 帰途は寄り道仮眠を含めて東京佃島から実に32時間の行程になってしまった。
 車が壊れた前より酷いじゃんか(゚Д゚)!
 ど~してこ~なったのよ!

 はぁ~、疲れたってもんじゃないわ。
 最後のコケっぷりがもぉ目を覆うばかり。
 翌日なんか夕方まで寝ててたよ(T_T)。

 うん、もう車で東京に行かない・とは言わないけど、
 東京に行って帰るにはまる3日の時間とホテル泊が必須だな。
(と言うか、泊まらず帰ったのはコレが初めてだった(^^ゞ)

 しかもこの時点ではナナサンは全くの宙ぶらりん。
 次回からカテゴリをЯVRに戻して購入の顛末を。

 ナンカ疲れたから暫く休んでいい?(ぉぃ
Posted at 2015/09/01 09:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月30日 イイね!

AgainEastの12、久方ぶりの経路を愉しむ

AgainEastの12、久方ぶりの経路を愉しむ もうしんどくても休んでも身体が休まらない状態にかなり麻痺めいたモノを引き摺ってしまってる。
 チョット関東で等閑に走りまくったのは響いてるなぁ。

 とはいえ後悔してもしょうがない。
 帰られるトコまでは来てるのだからあとは自分の気の持ちよう一つだ。
 幸い見込みの甘さを除いてトラブルには巻き込まれていないじゃないか。渋滞も最小限だし。

 頑張れ!

 車は30分ほどでバイパスを降り、龍野、相生、有年、鯰峠、三石と順調に過ぎてゆく。

 ん?
 そういえば、
 眠たい道路とそうじゃない道路の差異って何だろう?
 そういう事を考えるようになった。

 平たく言うと都市部郊外では眠気に悩まされてるが、
 山間部の道路ではソコまで眠気に悩まされていない事実に気が付いた(オイ永源寺は?(-_-;)。
 ここは旋回性能が堪能できるGFインプ様々じゃないか。

 だったら、
 山間部で交通量の少ないここは絶好のシフト稼ぎの場ではないか!

 そーゆー「誤解」を結論づけた(-_-;)。

 それにこの区間は前回散々休憩して時間が掛かってしまったのだが今回は堅調に距離を伸ばしてる。
 ソコを蹴っ飛ばせたことに気をよくしてしまった(-_-;)。

「ぢゃあさ、あの道を通っちゃおうよ」
 岡山ブルーライン~(CV大山のぶ代氏)

 この道なら眠くならないんじゃないかな(^_^;)?
 佳景が続いて自動車専用道で危険要素も少なくて屈曲もほどよい。
 前回通ったのはもう20世紀のハナシでそれから無料化されてるわけだし、
 そーとなればハナシは早いっ!

 そぉ~っれっと。
 14時20分頃備前IC口から舳先をブルーラインに向けた。

 当面はその論理の正しさに酔い痴れてブルーラインを「休憩もせずに」突っ走った。

 まぁ確かにソコを走ってる間は順調で、30分チョットで岡山市に入ることは出来た。
 そ、
 落とし穴に入ったことに気が付かずに。

 う・・・・・・・・・・・・・・・・あ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ねむっ!
 いや、目を開けたままなんて生やさしいもんじゃないわ!
 コレってもう明確な形での疲れだわ。

 しかしよ!
 今15時であと5時間頑張れば広島に戻られるじゃないか!
 ようやく帰宅の計算が出来たんでよ!

 うん!
 ここで一休みしてラストスパートにしよ!
 花子さんもそれがいいと仰いました。
(こう言うバカを言ってる時点でもう相当危ないんだよな(-_-;)

 そんなわけで今までのドライブで幾度か休憩スポットにしている百間川の路側帯に車を寄せて20分の仮眠を取った。

 15時半前、ラストスパートに向け最後の一踏ん張りに掛けだした。

 が、
 トンデモナイ落とし穴に填まることをこの時は夢想だにしなかった。
 次回、落胆の第三次上京ドライブ最終節(T_T)。
Posted at 2015/08/30 20:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月30日 イイね!

AgainEastの11、関西に死す(半分嘘

 なんとこさやっとこさでまぁ大阪府まで帰ってきましたよ。
 レイ探も「大阪でっせ」と出迎える。
 いやこのモードに気が付いてなかたワケじゃ無いんだが、警戒区域で抜けることが多くてこまめに流れない。

 東京を出発して16時間半。
 ペース的に滋賀県で停まりまくったんで前回と変わらない結果になっていた。

 変わってたのは、時間帯(T_T)。

 平日の朝に大阪に向かうンぢゃねぇっ!
 朝ラッシュの最中やンかっ!
 さっそく交野で新京阪道が詰まってしまった。

 う~・・・・・・・・・・・・
 どないすんねん。

 まぁ大阪に来たんだし、前もトラックで見えやしない。
 こう言う油断から本当はイカンのだがナビをニュースの終わったAMラジオから地デジに。
 大都会の象徴であるU局を選択。
 う~ん、
 コレ仮面ライダーか?(とうとう解らなかったけど最後に凱武って言ってたな)
 タダ最近1部作を除いて戦闘自体への禅問答が多くなってきたので特有の痛快さと痒さのある毒分が無いんですわ。

 見てるこっちまで淡々としてきたんだが、朝にTVマンガってのも久々だから流しておくか(^^ゞ。

 車の流れは走れず停まれず。
 まぁのろのろ運転なんだが、自動車専用道の利点で前方車に集中する事だけ強いられる。

 およ?
 7時半から始まったのはルパンIII世じゃないか。しかも再放送に恵まれなかったpartIII。
 マニアには辛辣評価が多いこのシリーズだが、観る機会もないもんで新鮮だったわ。

 まぁ観ちゃったわ(^^ゞチラミダケドネ。
 自動車専用道も終わるのでまたナビをiPhone4sのミュージックライブラリに切り替えた。

 そうこうして8時過ぎに新京阪道終点へ。
 この新京阪道、最後が行き止まりなのよね。次の国道に行くのに回折しないといけない。
 まぁそこの経路の家屋どけ!とは言えない訳だが、けっこうなロスなんだよねぇ、これ。

 ひと街道南の1号線へ。
 この辺りでまた異変に。

 車間距離や停止位置を見失うことが頻繁になって来た。
 前の車の滞留を見逃して停止線を割って信号に掛かったり忽然と詰まる車間距離で停止をするなどチョット危うい状態に。
 しかし滋賀県と違ってここには車をひとまず待避させるトコがない大阪キタのど真ん中。


 しかもこういう事は起こるわで予断は許さない。
~これは右折渋滞にたまりかね直進を目論んだタクシーと後方から接近の単車のニアミス。二台が一気にぐいっと自分の車線に雪崩れ込んでこれはマジで危うかった。

 寝ぼけてたこともあるが、関西では盛んに割り込みを仕掛けられた(-_-;)。

 その中で一つ気が付いた事がある。
 私は車線の走行の主導権は元からそこを走ってる側にあり移動する方がその前から居る車の挙動を読まなければならない。
 広島や大抵の他のところでコレが通用してる。
 だが関西では、
 おそらくの域は出ないがどうやら車の舳先が前にある車こそが優先権を持つ認識のようだ。
 つまり後ろ側に居る車はすっ込んどれと(-_-;メ)。

 こりゃ、事故を起こすわな。
 そう痛感した。

 のろのろ運転と盛んに引っ掛かる信号を重ねて8時40分には国道番号がやっと2に変わった。
 往路43号線のオービスの多さに辟易してたので今回は素直に2号線を辿る。
 8時50分には兵庫県へ。
 大阪府下でもたついた車の流れもだいぶスムーズになり、眠気に疲れてきた私にはずいぶんと助かる展開になってきた。

 1時間ほど掛けて何とか神戸駅前に差し掛かるとさすがに辛くなってきた。
 長田でコンビニに寄ってアイスクリームを所望、20分ほどの眠気払い休憩と洒落込んだ。

 何とか順当な車の流れに11時頃明石市を抜けたわけだがこの辺りで渋滞に引っ掛かるとまた体調不良がもたげてきた。

 ぎゅ~っと詰まっていく車間距離。
 明らかにブレーキングが遅い。
 いよいよ急ブレーキになりレイ探にも怒られる。
 一度トラックの荷台とぶつかりそうになると、今度は過分に車間距離を取るようになり盛んに割り込まれる。交差点の停止線割り込みも正直幾度か。

 もう明らかに周囲との通行乱しまくり(-_-;)。
 イカンとは解ってるけどもっとゆっくり金を掛けずに車が停められる・・・・・トコ・・・・

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)

 11時半に加古川バイパス導入路に。
 オービスもあるので慎重に走ってるんだが60km/h割の速度はチョット慎重すぎか。
 せめて姫路PAまで粘れないモノだろうかと思ったんだが、もう拙いレベル。
 3分ほどであった路側帯に飛び込み10分余の仮眠、
 ソレでこらえて12時15分頃にやっとこさ姫路PAに到着。

 うわ~
 超満員だよ。
 お昼時なんだな。
 一巡二巡じゃ空きが見当たらず眠いのをこらえてうろうろ。
 何とか3巡目で車を駐車スペースに突っ込み、トイレと、ファミマ/丸亀製麺に変わったレストハウスに飛び込んだ。
 ただ買い物はサイダーとスナックに留めて食事はしなかった。

 仮眠も目論んだが何しろ初夏の真昼の炎天下。
 寝るには寝たが身体は休まらない。
 けっきょく一休みの域を出ない13時半にはまた出発してしまった(T_T)。

 土気色してハンドル握ってたんだろうなぁ。
Posted at 2015/08/30 08:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation