• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

AgainEastの10、クセになりたい道

 いや、ほんとぉに仕事が辛くって、今日は普通に休みました。
 仕事は(T_T)。
 何かと野暮用抱えててウォラスに手が回らない。

--------------------------------------------------------------

 さて、当面の睡魔も鎮め、給油ももう自宅まで充分。
 早いとこ帰らんと(T_T)。

 ところがもう相当参ってるのか、実はいなべ市で二度道を間違えた(>_<)。
 コノ421号線って一本道が解りやすい道とは言えず幾つか辻を曲がる。
 その全部を・・・・
 まぢ催眠状態で運転してたんだなぁって実感。

 まぁ間違えはその交差点ですぐ解ったし、行程のロスには繋がっていない。
 このときに役に立ったのはサイバーナビじゃなくiPadだった。
 カーナビって複画面にしても意外やその縮尺が解りづらい。
 それをパッと広い縮尺で表示してくれるのにけっこう役だった。
 100kmそこらのドライブだとそうも思わないのだが500kmぐらいの行程を控えると交差点や街道の通りが県単位で解るほうが道案内としては助かるのだ。

 じゃあナビを全県区で表示すればと思われるが、ナビの表示はせいぜいXGAサイズ。
 下手すると航跡で交差点表示が潰れる。
 ハイレゾでスクウェア8インチをシームレスに表示するiPadには適わない。

 なんだ、サイバーナビって役に立たないじゃん!
 いやいやいや、そ~でもないでっせ。
 ネットで拾ってSDに焼いた「苺ましまろ」を流しつつクルーズスカウターはドライブログを低容量のファイルで記録し続ける。
 こいつはナナサンに着いてたカーナビには出来ない芸当だ。

 そうして30分ほどで石榑トンネルに飛び込む。

 コイツなかりせばこうも頻々に一般道で東京に来やしなかっただろう。何しろ開通が2011年だ。
 私にはこう言う時事的事情が意欲をかき立てることがある。
 大阪だってそうだ。
 最初は200円払ってた太子竜野バイパスが無料になったのが嬉しくて親を連れてまで2号線で関西に行ってたし。

 おや。
 そうだったよなぁ。
 前回ここを通って帰ったとき、今回の往路のような集中豪雨に見舞われて、
 親の方が顔面蒼白になってたよなぁ(>_<)。

 と言う訳でふた路豪雨に連続で見舞われた永源寺は曇り空の元通過する。
 タイトカーブも多くて節度のある運転を要求される。
 それでも未明という時間の交通量の少なさは負担を軽んじてくれる。

 変だよな。
 こういう道で夜独りで走る事に俺、全く抵抗ないんだよなぁ。
 車が停まったら元も子もないのに・・・・

 まぁ車通りもないしけっこう順調に走れ・・・・・・・



 のぁっ!
 油断大敵!
 これ鹿かな?けっこう大きいし。
 ちなみに私が轢いたのではないです。

 そういう事はあったモノの何とか国道も421号線から307号線にチェンジ。
 この辺りで薄闇開けてきた。
 う~ん、朝になっちまったか(-_-;)。
 けっこきついしなぁ、こうなるともぉ・・・・・

 寝るなーっ!
 寝たらよぉしゃなくハリセンって言ったでしょうがぁ…かくごは出来てるんでしょうねぇ・・・・
 ぢゃなくて事故るよ!

 はぁ・・・・
 先の見積もりも取れないが国道1号線との交点を過ぎた辺りで30分仮眠。
 5時を過ぎて発車はしてみるがまだ眠たく20分後の路側帯でまた10分仮眠。
 カーナビメディアも時事情報からかなり離れたのでNHKラジオ第一に替えてみた。
 ほーか、今日は沖縄慰霊の日でオリンピックデーかぁ・・・・
 今日は何の日で日本車ルマン制覇とも言ってたなぁ。

 情報は小粒でも拾い集めた方がいいね。

 それでも眠気は拭えず、眠気払いに偲ばせた粉末レモン飲料を出してみたりなんだりで路側帯のたびに信楽市は停まってた感じになっていた。
 中心地を過ぎると霧にも包まれ、なんか混沌感倍増。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・
 そいや、前の時のようにまた、下り坂で無負荷で坂を下りてるときに速度落ちてるんだよな。
 こんだデフベアリングまで御臨終かなぁ・・・・
 ちょっと車も休ませた方がいいかと裏白峠を過ぎた辺りで車を停めて車外に・・・・

 くらっ・・・・

 およ?そこまで疲れてたか?
 めまいを覚えるほどの・・・・
 ぢゃない!
 ここ登り坂だよ!峠過ぎてるけどまだ坂登り終わってないよ。
 そりゃ動力切ったら停まるよな!

 もぉ、オバカ丸出し。
 周りに車が居なくてバツの悪さがないのが救いだよ。

 車は京都府に突入。宇治田原市をよぎる。もう朝日も強まって完全に朝だ。
 こうなると朝食を兼ねて一回腰を据えて休んだ方がいいよな。
 いよいよ307号線を離れる辺りで6時半、コンビニに寄ってみる。

 店ではおにぎりだけを所望したが、店の人に頼んでお湯も失敬した。
 と言うのも、家から持ち出したカップ焼きそばがまだ封も切られずに・・・・
 まぁこいつは激辛仕様なので目覚ましにもなるしここで食そうとした次第だ。

 お湯どこ捨てよう・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
 ん、一本飲み干した2lコーラの空ペットでいいか。
 巧く捨てないとナァ・・・・ん、巧くいった。

 そうして小休止。7時に枚方市に突入した。

 しかし本当の闘いはこのあとであった(ぉぃ。
Posted at 2015/08/30 00:12:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月24日 イイね!

AgainEastの9、眠ぇ~むれぇ、瞑ぇ~むれぇ~(ぅおい!(゚_゚)

 あ~、一週間以上開けてしまった(^_^;)。
 うん、これからちょ~っと修羅場が続くのよ。

 なんとか道の駅を発車して静岡県下を西に戻る訳なんだが、まだ藤枝バイパスの真ん中。
 島田だの袋井だの浜名だののバイパスをまだ余してるのだ。

 う~ん、
 困ったときのアニソン頼り!
「い~っかり~をあぁ~げろ!ちぃっきゅうぅ~からぁ~(SV水木一郎氏)」
 っておいおい、
 地球から上げて空に旅立ったら元も子もないじゃん。
 とかツッコミを入れながらのハイテンションモード。

 コレをかれこれ1時間余やってやっと浜名湖にまで到達したのだが、

 電池切れ(-_-;)。
 いっや、
 睡魔って怖いわ。
 酔っ払いが自制が利かないように気が付かない間に目ぇ開けたまま寝てるもの(゚Д゚)。
 ほんと、ここバイパスで良かった。
 一般道だったら交差点でオーバーランをして人はねてるわ。

 拙い!
 ここは腰を外して完全に休息しなきゃならん!

 もうチョット頑張れば一拠点になって来た潮見坂だ。
 ここで横になろう。
 そうして22時半に死に物狂いで駐車場に飛び込んだ。

 よぉっし!
 寝よう!
 後部寝台は片付けて闇夜じゃ組めないから簡単にシート倒して。
 ふぅ。

--------------------------------------------------------

 ほが?
 やっぱバケットシートじゃそう寝付けないなぁ。
 やっぱ20分ぐらいで先を急いでしまうかぁ。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 え?!
「12:25」
 うそ?(@_@)
 日付変わってるじゃん!
 っていうか、
 2時間寝てたのにその感触皆無なわけ?

 ぇえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・~(=_=)

 チョット待て、この状態でホンマ帰る事が出来るンかいな?
 まだ鈴鹿の峠も越していないぞ。
 っていうか静岡県に入ってかれこれ8時間半経ってるし。

 静岡県って魔境かよ!(違

 はぁ、休めばいいのか先を急げばいいのか、よく解らなくなってきた。

 潮見坂を過ぎてすぐ愛知県に、国道番号も23へと変わった。
 今回から味をしめた国道23号線バイパスなんだが、
 さっきまで睡魔に襲われまくった反動で、

「ハンドル操作誤って高架から落ちそう」

 と言う、今まであり得なかった強迫観念にとらわれてた。
 よく考えると危険この上ないなぁ(゚Д゚)!
 まぁだから慎重な運転が出来たと言えなくもないんだが、よくないよなぁ。

 そんなんだから変に心臓はばくばく、下手な肝試し大会やってる状況だった。

 国道23号線バイパスは一度蒲郡近郊で降りて中心部を霞め、またバイパスに戻るのも往路と同じ。
 すこし走って一旦国道を外れた。
 もう一つの懸念が。

 給油である。
 給油については出発と京田辺市で行った事は述べたが、その後関東圏で一度満タンにしてる。
 そこからこの辺りで底を尽きかけてた。
 この状態で名古屋を過ぎる訳には行かない。

 地理に明るくないし相場も気になれば、以前行ったことのあるスタンドに寄った方が確実だろう。
 ソコで前回前々回もお世話になった安城市のGSに寄ることにした。

 但し今回は周囲の相場が落ちてたのに対してここはやや高止まり傾向で少し後悔した。
 取り敢えずここで満タンとし、40lの給油となった。走行キロは482km。
 ちなみに関東圏の給油は43lで走行キロは588km。
 往路に対して帰途の効率が悪くなってるのは明らかだ。
 余計に相場の高さが悔やまれる。

 給油を終えると午前2時も過ぎていた。
 更に愛知県かを西に急ぎまた国道23号線に戻った。2時半には名古屋市に差し掛かる。
 緊張感を強いられる自動車道をなんとか凌いで、
 午前3時、
 国道422号線に飛び込んだ。

 一昨日、自宅を出た時間だ。
 この時点でまる二日、車を運転しっぱなしだ(-_-;)。
Posted at 2015/08/24 21:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月16日 イイね!

AgainEastの8、夏至暮れて

AgainEastの8、夏至暮れて チョット抜かしたけどЯVR検分行その帰途。

 芸もなく前回と同じ道を辿った国道246号線。
 これまた芸もなく前と同じような都合4箇所でののろのろ運転と渋滞に引っ掛かりながらの行程となった。
 ただ峠道はもう勘弁して欲しかったので前回使った御殿場からの国道469号線と県道24号線は避けた。

 おかげでもうこの間、催眠状態で運転してたよなぁ(^^ゞ。

 結論から言うと、
 途中16時頃に厚木郵便局に寄って、
 トイレが近くなったので17時40分頃道の駅ふじおやまに入ったモノの身体をほぐす程度に歩き回ってすぐに出て、
 18時40分頃沼津で国道1号線に合流。
 そして書き漏らしたが朝にスーパー銭湯で渋滞に引っ掛かってた合間のコンビニで総菜パン二つを食べて以来19時過ぎにマックスバリューEXに寄って夜食の物色(飲用氷も補給)。
 そのまま割安の幕の内弁当にありついて19時半まで食べ休憩を取ってた。

 つまり佃に寄り道したのを含めてトイレが一回食事が一回。
 ソレが此処までの帰途である(-_-;)。

 本当は関東に居る間にまともな食事をしようかと大和市を過ぎた辺りで考えてたのだが、どういう訳か自分の走ってる車線の沿道にその気をもよおす店舗に恵まれなかった。
 反対車線にはそこそこあるのだが、実はこの時点で車線横断してまで店に寄ろうなんて気が起きていなかった。
 この時点でもうヘトヘトだったのかも知れない。

 てぇかこの日の食事はパン二つと弁当だけだよ!(゚Д゚)
 まぁコーラ4l持参だから飲まず食わずって事でもなかったけどよ。

 東京から静岡の入り口までおよそ5時間、この壁は破られない。
 今度は東京を宵のうちに出た方がいいのだろうか?

 国道1号自動車道に入った時点でとっぷり宵闇になってしまった。
 次回は帰り道の時間帯ももうチョット考えた方がいいよなぁ。

 もっともそのときの相棒はこのインプじゃなくナナサンになるかも知れないけどよ。
 このときはまだ保留だがこのもの寂しい情景でそういう事をチラホラ考えてはみたりする。
 富士由比バイパス、静清バイパス、歩行者に煩わされない道のりをハイペースで急ぐ。

 しかし20時半前、安倍川を過ぎてほどなく体調異変を訴え始めることになる。
 たまらず緊急駐車帯に3分ほど駐車、少し息継ぎして5分後に道の駅谷稲葉うぐいすに車を寄せた。

 猛烈な、眠気だ。
 しかも始末が悪いことに自覚の及ばない眠気だ。
 以前コレで親子心中をやらかしかけたこともあるし、ちょっと拙い。

 ここで20分ほどの逗留をするが、目が冴える限りは前に進んでしまいたい。
 ソレが徐々に誤算を招くことになる。

 あ、行程的な誤算で体調が深刻なことになったワケじゃないのでソコは最初にご安心を(^^ゞ。
Posted at 2015/08/16 12:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月14日 イイね!

AgainEastの7、馴れン事するから鼻血が(本文と関係ないです)

AgainEastの7、馴れン事するから鼻血が(本文と関係ないです) 思いっきりまぬけで過ごした関東の朝だが、昼前を控えてヤット本題に入った。
 ЯVRの検分だ。

 まずは入浴で隣町まで足を伸ばしてしまったその二件目から。
 ここは飛び込みだ。
 一応挨拶をして入り口に車を寄せたが、店員の皆さんまだ車拭きの最中だった。
 まだ時間じゃなかったんだろうか(^^ゞ?

 案内に沿ってN73WG・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ちょっと面倒臭くなってきた。
 ATOKで「N」を打つと「ん」に変換されるからイチイチ直してるんだよな。
 以下いっぱい書くから
「ナナサン」
 で勘弁して貰える?(^_^;)ソウコウシャヂャナイヨ
 以降旧RVRは型番で言うからね。

 まぁそのナナサンが停められてるトコに行く。
 店員さんがキーを持ってきてくれたので車内も拝見させて頂いた。

 と言うか、
 ナナサン二台かよ(゚Д゚)!
 この車そろい踏みなんて初めて見た!

 此処のナナサンは走行距離が3万割ってるのがウリ。

 片方は最終(02)年度生産分だ。
 タダけっきょく翌年にはまた自動車税値上げの枠内に入るからこの車を選ぶ理由は無くなる。
 程度から言うと極上という事になるんだろうが、
 ヤッパ、
 現車は見ておくモノだ。

 スライドドアに手を延ばしたが手応えが無い。
 (゚Д゚)
 もげてんじゃん!
 ドアノブハンドルが根元を残して割れてるのだ。
 他にもボックスリッドなど内装パーツがけっこう欠損していて、
「うかつに内装いじりすぎてアレコレもげて持病が出たから乗らなかった」
 と言う状態を感じ取った。
 私もそんなに車を大事に使う方じゃないしナンカこの車を娶るのは不憫に思えた。

 もう一つは先にも触れたランエボ4ステア移植の新入荷モデル。
 こちらはマニア垂涎のラリーアートパーツをちらちら上品にちりばめてる。
 これ見よがしじゃ無いところがまたいい。
 センターコンソールトップの時計をインダッシュナビに換装してるのも私より数段巧くまとめてる。
 ネックは車検時期だ。
 秋に車検が切れるので車体のローンに上積みして払うなら今のインプに乗ってたほうがカシコイ。

 あと、まぁ、色だね。
 無彩色じゃあ、今話を進めてる物件から天秤を振り切れない。

 色々拝見して、だけど一件話を付けてるのでソレがこじれたら・と店員に別れを告げる。

 そうしてもう一件、最初真夜中に訪れてカーナビでマーキングした一件目に向かう。
 一応、県内に入ったら電話をすると言うことでソレもサイバーナビから。

「あと15分ぐらいで伺いますので宜しくお願いします」

 ・・・・・・・・・・・・・・(゚_゚)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(=_=)
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)

 バカが、土地勘も解らんといい加減なこと言いやがって。
 渋滞に引っ掛かってやンの(T_T)。
 一件目に着いたのは見積もり時間の頭に「1時間」が着いていた。

 怒られても仕方がないようなばつの悪さで到ちゃ・・・・・・・・・・・・
 一回通過してるし(-_-;)バカマルダシダナ。

 お店では見積もり相談をしたナナサンを表玄関に出して待って居られた(^_^;)モウシワケナイ。
 お題目写真のようにご対面と相成った。

 店員とお詫び・挨拶をしてさっそく現車を見る。
 確かに先の店のとは違って走行距離は倍前後だしヤレも見受けられるが気にするレベルじゃない。
 馴れたトコはほぐれてる適度な車だった。
(タダ場所が狭いのでエンジンを掛けたぐらいで動かしはしなかったが)

 まぁ無理もあったがぐるり見回す程度の検分で不満は見受けられなかった。
 元々小傷とか経年劣化は気にしないたちだし。自分が山ほどつけるだろうし(-_-;)。

 うん、ローンが通ればコレでいこう。前のトコの後者の車も未練はあるが。
 取り敢えずこの車の商談を初めて見ることにした。
 一応このお店の用意するローンの仮申し込み手順も踏んで置いた。

 4台目のナナサンもあったが、こちらは敷地外に置いていて立ち入ることが難しいため、遠目に見るに留まった。
 もっともコイツも車検時期が微妙で購入には及べない。しかも一番高価だった。

 あと、こちらでは他の物件も見てみたのだが、なかなか壮観である。
 先にも触れたE84AギャランVR-4、
 EA5WレグナムスーパーVR-4(但し銀)、
 GTOに、
 インプだってGFにGGのターボ、レガシィも数台。
 ぬはっ!
 AE110カローラ・スプリンターのGTがあらぁな!(レビトレぢゃないのよ)
 いや、見てて飽きないぞ!
 広島でこんなイイ意味かぶいた店がどれだけある?

 イヤすっかり目の保養であった(o^-^o)。

 実はこの店、契約が終わった今でも中古ネットで見てるのだが、ЯVRが無くてもコノお店で買おうかなって物件がコンスタントに5台以上は居る。
 趣味の合いそうな、近所にないのが惜しい店だわ。

 お昼も回って眼福も適い、ぼちぼちと帰路に就いた。


(画像は12年秋のもの)
 おぉせっかくだから久しぶりに佃煮を買ってみるか・と東京に寄り道。
 そして14時半、前回と同様国道246号線めがけて帰路に就く。
Posted at 2015/08/14 17:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2015年08月12日 イイね!

AgainEastの6、ソレ朝やることか?(-_-;)

 何か目的地に着いた途端アホ丸出しになったこの関東行。
 痛む身体を横たえてると早々に空が白みだした。

 夏至頃の関東の朝は4時台で明るくなる。
 けっきょくあれだけ切望した「身体を横にして休める」と言う状況もやってみればソレまでの負担を露呈しまくっただけになり、何のことはない、鬱血した身体を均整化するぐらいしか出来なかった。

 ソレは帰路に於いて致命的結果をもたらしてしまう(T_T)。

 まぁ身体は痛いわ、ぢつは茅ヶ崎を過ぎた辺りから尾骨が痛くてしょうがない。
 予て言ってるようにシートを換えたインプは700kmぐらいは何とか頑張って走れるのだがそこを過ぎるとイキナリ尾骨が悲鳴を上げる。
 逆に言うと尾骨が痛くなるまで走れるとも言えるのだが、リミッターを超してしまったようだ。
 何処かの初春さんのようにリミッター解除できような状態じゃない。

 ま、一種の病気と言って差し支えない。
 あ?
 そんなドライブを考えもなく実行すること自体が病気だって?
 ほっといてんか!うつぞー!

 う~ん(-_-;)。
 たまにはカーナビの言うことも聞いてみるか。
 検索検索。

 うん、隣町に新銭湯があるというじゃないか。
 これに寄ってみるんべぇか。
 ・・・・・・・・・・・・・
 9時から。
 ただいま時刻は4時半でございます。
(正確に言うとふた向こうの街には24時間営業と6時まで営業する深夜型施設はあったのだが、けっきょくこの時間から使うに都合が悪いものばかりだった)

 ぶっつん!

「折角車に乗ってるんだからねぇ!ドライブを満喫しなきゃ!」

 壊れた(゚Д゚)。
 広島ナンバーのアホなインプが関東某県で朝ラッシュに引っ掛かるという愚態を(T_T)。
 お前通勤ラッシュに引っ掛かりたくなくて先を急いだンぢゃなかったんかい!

 それでも、
 9時に開くこの銭湯に辿り着いたのは8時前。
 幸い施錠はされてなかったので駐車は可能だったが、係の人に不法滞留を疑われる羽目になってしまうし、何か疲れた(T_T)。

 しかもこの時後部寝台じゃなく運転席を倒しての休息で身体も休まろう筈はない。

 ともあれお利口さんにこの銭湯の開くのを待ち、ひとっ風呂浴びてみた。
 ただ、あれだけまったりしたのだからゆっくりすればよかろうモノの、
 何かサッサとのぼせてしまって、
 一日は入れる入湯料を1時間でリセット(T_T)。
 ホント、参ってたんだねぇ。

 さて次回はいよいよ4台のЯVRとのご対面だ。
(そんな大層なフリ着けるほどかよ(-_-;)
Posted at 2015/08/12 01:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation