• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2014年09月11日 イイね!

今回博多ドライブをざっくり

今回博多ドライブをざっくり まずはこんち9日の満月を。

 個人的には上がりたての「レッドムーン」が好きなんでこんな画像。
 某広島湾岸からα55+AF500mmレフレックス。

 さて「何シテル?」や以前も言ったように休みの取りだてに仕事が終わったほぼその足で福岡に行きまして。
 まぁ結果ですけど、酷いものでした。

 行程は親連れ。
 と言う事でレイ探はOBD-II表示だしBGMはiPhone4sに入れたランダムサーバーの掛けっぱ。
(北九州で一旦AMラジオにしたけど、日曜の朝じゃあなぁ)
 帰り道に至っては広島で録ったラジオバラエティーの録音聴いてたものなぁ。
「こんなカープのスローガンは嫌だ! ~ ”赤道直滑降!(元ネタは赤道直火!)”」
(ほかにも、「放送枠を意識!」「ドキッ!真っ赤な完熟(-_-;)ナイン」とか好き放題・・・・・)
 そんなこと言ってたからこの期間中巨人に3連敗してるんだろうに(-_-;)。

 ざっと行程はこんな感じ。今回は欽明路以外は愚直に国道2/3号線をたどった。

 出発は午前1時前。
 欽明路に入ったのは1時20分、
 徳山市街には2時頃、
 旧小郡駅付近は2時46分、
 旧楠町(宇部市の一角)のコンビニで3時頃に20分休憩、
 下関の関門口は4時頃に到達するも後述の勘違いで30分ロスト。
 関門トンネルを4時25分通過。
 遠賀町を過ぎた辺りのうどん屋で5時20分頃朝食、計20分ほど休憩。
 福岡市域に6時25分到達。
 天神の目的地に6時50分一旦到着、
 その足で引き返して志賀島に7時半過ぎ到着。
 こんなものにも相まみえました。

 一瞬飛鳥IIかと思ったけど、あとで画像調べたら「コスタ・アトランティカ」でEU旗が描かれてた。
 まぁまんま豪華ホテルだね。後部デッキにはウォータースライダーまであるし(-_-;)。

 ココでトイレや一休みするも、この日は残暑厳しい好天で車内がすぐ蒸し暑く。
 頃合いでもあったんで9時過ぎに博多市内にきびすを返し、図ってはいないが按配善く10時にコインパーキングにありついた。

 用事をそそくさ済ませ、時間を余したので近くのコンビニで当座の買い出しをやって10時20分に帰途へ。
 関門トンネルは12時半、
 ガソリンタンクが空になったんで下関埴生のスタンドで13時過ぎ給油。
 宇部/山口市内のドライブインで昼食にしたのが13時半過ぎで30分滞留。
 さすがに疲れが来たので昔からのポイントにしていた防府の長沢ドライブインで14時20分から15分息抜き。

 ココで寝てればよかったんだが車内で寝られないほどの蒸し暑さ。20分走ったあと側路帯で休憩を試みるが逆に辛い。

 そして15時頃・・・・・・・・
 こんな事に(゚Д゚)。

 不覚にも同乗の親に起こされ難は逃れたが、普通ならまともに事故である。
 ウツラうつらして手元が狂ってたった3秒の有様だった。
 しまった・・・・・・(-_-#)

 道の駅が近い事もあって10分ほど何とか無難に走行して周南戸田(へた)のソレーネ周南で30分ほど休憩。
 しかし蒸し暑さに日曜の混雑も追い討ちを掛け休まらず、30分ほど走行後周南市内の立駐完備のショッピングセンターに「逃げ込む」。
 親に買い物をお願いして体面を保ち、16時過ぎから40分余シートを倒してガチ寝。
 17時から一過性に自宅を目指して帰りついたのは18時50分だった。

 往路が実質5時間半、帰路が8時間半とムチャがありありだ。
 休憩時間を差し引いてもちょっとキツイ。

 往路は下関市内で道を間違えたのは上の計算に入れてない(^-^;)。
 実は関門トンネルを目指してたんだが、ナビが関門橋(高速)の地点を目指せって言うモンだから、
「騙されるか!」
 と(-_-;)。
 一昨年の上京ドライブでさんざ騙されまくったんで、てんで信用が無いノンよ。
 地図は広域に広げても交差点を過ぎるとまた絞ってくるから確認が出来ないし、けっきょくiPhone5sの地図で間違いを確かめた次第。
 ぢつは鉄道の関門トンネルと間違えてひたすら彦島を目指してたんだよね(T_T)。

 あと失敗したと言えば飲み物かなぁ。
 まぁ例によって余分な銭がないもので、2lのペットボトルコーラと氷を持ち出し
 飲み物に余分な金子は掛からなかったけど小便が(T_T)。ちょっと頻尿気味だった。
 結果おなかがちょっと緩んで、上記で停まったトコみんなトイレに行ったものなぁ。
 志賀島じゃ洋式便座どころかトイレットペーパーも無いような公衆トイレで後ろ側の用を足す填めに(T_T)。
 腰ヤッてるんでキツかったよ。

 ガソリンはもう目ざとく相場を見て安いとこで入れるように考えて成功したな。
 コレは少ない収穫だった。
 些細な差だけど満タンなんでリッター160円以上のとこはねぇ(T_T)。
 ただ以前あげたauワレットがGSで使えなかったのは痛かったなぁ。
 クレジットという事で頼りたかったんだが、ポストペイのほうが引っかかったのね?
 入れるだけ入れて残金ありませんじゃ困るしね。

 まぁそれなりの収穫も持ち帰ったけど今回は反省材料が大きかったなぁ。
 細部でも注意力を欠いてて粗相したトコがあったし。
(右折帯ありの交差点で黄信号突入とか)

 ナンカ今回はゴメンナサイm(_ _)m。
Posted at 2014/09/11 23:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | 旅行/地域
2014年09月07日 イイね!

てんじんまでいっておどろいた

 今日は速報です。因って画像も説明もナシm(_ _)m。

 考えあって今日博多は天神に車で行きました(^_^;)。
 前日の仕事を終えて少しぼんやりして、
 その足で(-_-;)。

 ンで、この夏ナニもしなかったなという事で片親には申し合わせしたんだが、連れて行くことに。
~まぁこうなると対費用効果が上がるので楽しめて貰えれば御の字と言う事で(^_^;)。

 目的は正月と同じ。クレジットカードのポイントを貰いに。

 ほぼ25時に出発して、7時前に一旦天神に着くが、対象窓口が開いていないので志賀島に道草に(^_^;)。

 ンで用事をそそくさ済ませて、重ね重ね博多っ子には悪いのだが早や10時半には帰途にm(_ _)m。

 ソレが大変な帰途に。
 仕事が終わったその足同然なのが祟って、
 なんと、
 自覚がないまま睡魔に襲われ。
 片親が居なかったら二度ほど相当拙かった(-_-;)。
 でも横になって休めない仕様だし、何より今日はすこぶる好天で暑かったし。
 必死扱いて、渋滞もなかったのに19時まで掛かって帰りました。

 そのうちおすすめスポットにネタ幾つか上げるつもりだが、北九州で驚いた。
 最近散々言ってたですよ。
「車が居るのにハイビーム使うなもぉ腹が立つ」って(-_-メ)。

 北九州はハイビーム使用推奨してるんだね、歩行者への危険啓蒙に。
 おかげで目を参らせてしまった。
 もう夜に九州行こうとは思わんよ。
 ソレで無くてもこの間循環器科に網膜反応の検査をしたら追従が遅いから目の負担が大きいって言われてたし。
 要はまぶしがりと言う事。
 こういう人も色んな事情で運転してるんです(T_T)。

 がっくりしたので私はドライビング(フォグ)ランプを点けてみたりしたけど。
 ちなみに広島じゃあ歩行者のほうから反射材付き着衣を着けなさいと言う運動になってますのよ。
 コレ、けっこう有用でこっちを広めてほしいです。

 あと、ウィンカー点けずに車線変更する人多すぎ。

 まぁ私も疲れからけっこう粗相したんで言いっ放しはいけないんだけど、もぉ遠距離ドライブは危険の香りがしてきたなぁ(T_T)。
Posted at 2014/09/07 22:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2013年09月15日 イイね!

西に行くのだ!7、帰途畳み掛け

 と言う訳で碌なデータもなしに書き綴った熊本行、いよいよ収束。
(このあと6加筆(^^ゞ)

 まずは初旅。
 下関に戻り早速渋滞の洗礼を受けてしまった。
 タダこれは競艇帰りのそれらしくそこまでの時間は喰らわなかった。
 だがR322で予想以上の時間稼ぎが出来たのに、そしてこのあとは渋滞も避けられたのに、

 精神的余裕が全く無くなりました(T_T)。

 と言うのも下関市を抜けて18時ともう西日が背後で消えかかってるし、
 翌日は仕事だったし、と言うか両親まで丸二日家を空けてる体たらくだし、
 目を醒ました両親が悶着つけようがどうだろうが、
「をりゃあぁぁああぁぁあ!」
 さっさと帰る!文句があるか!
 これが命題になってしまった。

 そもそも独り身なら今朝とっくに帰ってるんだよ。この行程。
 行く時にこの勘定が出来てたらねぇ。
 夏休みの宿題やってるそれと同じだよ(ぉぃ。

 経路はやはり国道2号線。
 集落では信号待ちの車にもつれはしたが概ね速いペースで帰られた。
 しかし小郡を過ぎると言い訳もつかないぐらいトップリ暗くなってしまった(T_T)。
 ここで親をなだめるため(!)に沿道のコンビニに寄る。
 親が家に残したきょうだいに段取りと家事依頼をする。夕飯替わりの口糧も仕入れる。

 ンで、けっきょく高速道か(T_T)。
 この行程、半端無く高速道の比重が高いんですが。
 え?使わなすぎ?
 そがぁな事ぁ無ァよ(-_-)b。
 走るガソリン(含道路整備費)に加えて道路の通行料まで取られてたまりますかいのって!

~イキナリ加筆!
 読み返して忽然と思い出したが、当時は下肢障害者などの同行ドライブは道路料金が半額?になってたという事実をまるっきり忘れてた(^_^;)。
 料金所で証明書かナンカを提示すると割引精算だったかな?
 それで高速使用をせびられたトコがあったかも。
 今の今まで完全に失念してたよ(^^ゞ。

 現在は防府以西も「山陽道」の整備が始まってるらしいが、長らく山陽道は防府が西端だった。
 以降は中国道に迎合するので実は遠回りにもなるのだ。

 もう防府でのコンビニ補給と連絡をしたからには、
 家に帰るまで悶着は聞かん!
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 今思えば最初からこのスタンスでやればよかったよなぁ(T_T)。

 徳山のコンビナートと山間部風景以外、印象が無い事が当時のリポからも明記されてる。
 本当に突っ走って帰ったらしい(^_^;)。
 大竹ICを先の、病院を潜るために設けられた防音シェルターを見てやっと家路を確信した。
 なんやかんやで20時半前後に廿日市ICに到着、西広島バイパスを伝って家路にありついた。

 リベンジではこの時以上に急いでたのか、デジカメ画像やメモが一切ない。
 ただ初回に比べて帰路が2時間近く早かったし、高速を使った記憶がない。
(使った有料道は関門トンネルの往復のみと思われる)

 旅の行程、連れ次第なんだなぁと言う事を実感する(-_-)。

 けっきょく連れの意見合意と3桁国道の威力を実感する二度の熊本行であった。
 あと、高速道は疲れる。自分でペースを作れない。

 こう言う思いつき旅行にランサーはよく応えてくれた。
 急ぎ足でもナンカ持て余し気味だったし、かなりの峠道を走ったがもたついた覚えが無い。
 そして疲れなかった。
 強いて言うならいずれも夏だったんで5時間以上経つとシートが蒸れたぐらいか。

 車の挙動で悲鳴を挙げた事と言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 最初の旅で介護用品に埋もれてしまったぐらいの事か(-_-;)。片親がその意味で往生してたな。

 熊本の印象も薄い。
 これはナントカして近年中に「お三度」しなければ。既にリベンジからも12年経ってるし。
Posted at 2013/09/15 07:57:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2013年09月14日 イイね!

西に行くのだ!6、R322と九州脱出

 実はお題目と違ってこれ以降は一切西に向かっていないんだけどね(^^ゞ。

 久留米までナントカ14時台中に滑り込み、しかしその車の多さに辟易としていたのも事実だ。
 九州のドライバーは広島のようなチャランポランで唯我独尊なドライバーが少ない(ぉぃのは助かるのだが、
「刹那的な挙動が多い」
 とにかくウィンカーが点くが早いかハンドルを斬る、そのぐらいイキナリ左右に動く。
(ウィンカーを点けずに動くのとは少し違う)
 疲れてる時にこれは響いた。

 他の車と関わりたかねぇ~(-_-;)

 そういう思考が頭を渦巻く。
 しかし北九州一帯は小学校の地図帳で見ても解るとおり街が多い。
 街であれば車の通行が滞るのは明白。
 ましてや馬鹿正直に3号線を伝って福岡市を通るなど考えたくもない。
 だが九州から高速を頼りたくもない。

 そこで頼りにしたのが筑豊間をショートカットする3桁国道だ。
 ここから手近に小倉市街までショートカットする322号線は都市も少なくとりわけ魅力的に見えた。
 問題は、どのような道路なのか皆目見当が付かない(-_-;)。
 マァソレは3号線走ってても多少は残る問題だし、突っ切ってみんべぇか。

 道に迷ったよ(-_-;)。
 久留米市郊外では取り敢えず「甘木/山田」方面の道路標識を頼りに走ったんだが、確かに標識に従って322号線に入ったはずなのに次の交差点でその322号線が左から合流する。
 は(゚Д゚)?
 今私どこを走ってたんですかい?
 それでも都市方向を頼りに道を手繰る。
 結果的に根本な迷子にはなっていなかったんだが、今はおろか直後でさえ何処をどう走ってたのかが甘木(現在は朝倉)市外まで解らない。

 風景的には筑紫平野の穀倉地帯である一面の水田を眺めながらと言う事で両親には概ね好評だった。
 と言うか、帰途に就くなり両親、感心し通しなんだよな。
 こっちは色々識を巡らせて七転八倒してるのによ。

 水田風景が退け渓流を伴った山野を迎えると、明治期の動乱で名を残す宿場町・秋月を通る。
 今GoogleMapで見るとR322は2本あり、リベンジの時は家並みが堪能できなかったとこを見ると二度目は西手の新道を走ったと思うのだが、どうだろう?(^_^;)
 ここがこの国道随一の山道になり家並みを過ぎると葛籠折れになる。

 この山道を下る折、最初の行程では検問に出くわした(゜Д゜)。
 こがぁな緑深い山中の峠道でいきなりパトカーが居て呼び止められるんだからなんなンだかなぁもォの世界だ。
 ただ相手側は広島ナンバーのセダンで高齢の両親を認めた時点で目当ての車輌でないと即決。
 行き先を訊ねただけでトランクを改める事もなく放免となった。
 後に、この沿道で遺体遺棄事件があったとニュースで流れた(゜_゜)。

 山田市に到達した。
 当時。現在は嘉麻市と言うようだ。
 さっきの『甘木市』もそうだが、この沿道は平成合併ですっかり名前が見当違いに変わってしまった。
 こう言う意味でも情緒が薄れてしまう平成合併は恨めしい限りだ。

 ただ、このあとも軽い峠道こそはあるが秋月ほどの山道が存在せず、わりかしハイペースで先に進めた。ココは狙い通りだ。
 一方で記憶に残ってない(-_-;)。
 昔話になってしまった事もあるが、このR322が随所でバイパス整備をやってるので必要以上に道をこねくり回されたことにも原因がある。
 山田市内でもそうだしひと街越えた田川市でもそうだった。
 いや、リベンジではR322バイパスと県道52号線を迂回した可能性さえある。
 そのぐらい道路が輻輳してた記憶がある。

 一つ良かったのは、確実にR3を辿るよりは相当なショートカットとして機能する道だと言う事だった(o^-^o)。
 久留米市街が15時頃で小倉に16時半とメモにあるので、高速並みのショートカットは果たせてる。
 新道整備が進んだ現在や以降は更に期待が持てる。
 近いうちにもう一度この道を往復した九州行を実行したいものだ。
(博多ッ子ゴメンm(_ _)m)

 そんなこんなで正午に熊本市内を発した車は日暮れを余裕でクリアして小倉市街に到達。
 ここで唯一給油の記録がある。この行程に関しては給油に無頓着だったようだ。
 親のほうはくたびれきって寝てる。
 これ幸いにとR199/198を門司方面へかっ飛ばし、関門トンネルを通過した。
Posted at 2013/09/14 20:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2013年09月08日 イイね!

西に行くのだ!5、肥の国顛末

 さて、介護親連れの悶絶道中と余りにも順調に行きすぎたりリベンジ旅を節別けしたのだが、今回は併行して熊本の朝からひもとく。
(追伸、3節追記あります(^^ゞ)

 あんまりにも疲れた最初の旅、21時代には寝込んだので寝起きは早かった。
 6時前にひっそり起きたので、表通りに独り繰り出した。
 目的は、熊本市電である。
 広島市民から見ればこの熊本市電は尊敬に当たる先輩格だ。
 何しろ革新的な車輌運営をドンドコなさってる。
 冷房車に半導体制御車、そして先般は当時まだ日本随一だった超低床ステップレス電車を採用したばかりだ。
 せっかくなので乗ってみようというわけだ。
 やってきた一番電車はごく普通の昭和中期の車輌だったが、それでも趣を嗅ぎ取るには充分だった。
 ただ、当時の印象としては乗り込んだ「辛島町電停」の経緯のほうが根強い。
 これは熊本市黎明期の市長から採られた名前で、当時は戦国の城を軍中枢に据えるのが常識だったところをあえて郊外の健軍に「遷都」させ、街造りは文化商都として庶民に拓く礎を築いた人らしい。
 しかも熊本の陸軍は朝鮮方面からの侵略や薩摩閥に睨みを利かす「鎮西」と言う要職をだ。
 こう言う文民主導の街造りを明治期に成せた識者は尊敬する。

 マァ熊本の街並みを窺えたのはこのぐらいで、7時半から野暮用をこなす。
 熊本市の隣町に捜し物があったのだがソレも手間取って親の顰蹙を買い、正午過ぎに熊本市を後にした。
 この経緯は余り詳しく触れたくないのでご容赦を。
 経緯を知ってる人にすぐ解ってしまうし、ぢつは当時もう一人亡くなられてるのよ。関連はないと思うけど(-_-)。

 一方のリベンジは、前日にてもう充分な観光をしたので温泉宿で朝湯までやって長逗留をし、これも結局熊本市を正午過ぎに通過と相成った。
 この時初めて話題の超低床電車に相まみえられた。


 そのあとは国道3号線を久留米に向かう事となる。
 その途上、リベンジのほうでは、
「自分の名前の土地に訪れてみる」
 なんてこともやってみた(^^ゞ。
 自分の姓はけっこう変わってるのでこう言うものは珍しくて3カ所ぐらいドライブでやってみてる。
 マァこれも明かすとネタバレになるのでご容赦願いたいm(_ _)m。

 一方で二度の復路で立ち寄ったのが途上の、
・植木町青果露店販売(スミマセン、正式名解りません)
・道の駅たちばな
 の2カ所。
 前者は実に豊富な果物を置いていてこれは両親をいたく喜ばせた。
 後者はスポット的に絶妙だったが、介護側の親が身障トイレに行った時扉が壊れてて守をした記憶がある(-_-)。
 あと、熊本市の北隣に有る山鹿市は「灯籠踊り」で有名で、山鹿大橋?にはその銅像も建てられてる。折しもネスカフェのCMで扱われてたので両親の印象に残る事となる。

 きょ~はちょっとバテたのでこの辺りでm(_ _)m。
Posted at 2013/09/08 20:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation