• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2014年05月03日 イイね!

こういう場所ならどうなんだろ?

 ヒロシマコーナーすっ飛ばして野暮話続いてます。

 先日、広島県廿日市市地御前にある『イオン廿日市』が閉店した。
 1980年代にニチイとして開店、その後サティーになり業界再編で近年イオンに。
 開店当時はイズミ五日市店に次いだショッピングセンターとして拠点性もあったんだが、ビック宮内店とか駐車場メガ盛りのスーパーが林立して霞んでしまった。

 ここは至近にJA広島病院があり広電の電停が隣接(宮島口までの電車代は往復280円)、宮島の観光渋滞にさほど障らずアクセスできる場所でもある。
 イオンになってから駐車場がタイムスになってる。
 ただまともな市場駐車料金払って宮島観光するべぇかと言うのは悩みどころだな。

 さて、本丸のスーパーが閉店しても駐車場はまだ営業してる。

 先日ありましたよね。
 メガモールの駐車場で大規模オフ会、指摘を受けたらレシート出しゃいいでしょ?てのが。
 逆に駐車料金払ってオフ会やるって言うのはどうなるんだろうという素朴な疑問が。
 なんか本末転倒にしただけの問題かとは思うんだが。

 台数はそもそもスーパー用なんでけっこう入るし、至近の施設は総合病院ぐらい。
 宮島観光に使うにもあんまり金子を使うのもという感じが。

 まぁ。けっきょくは私はオフ会に関する感覚自体持ち合わせていませんから、見識伺いです(^_^;)。

 但し書きすれば、このスーパーの建屋も早晩取り壊しかもしれないので、使えると思っても先は長くないです、たぶん。
Posted at 2014/05/03 20:05:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | クルマ
2014年04月30日 イイね!

TVを始末

 まずは二つ前のお詫び。
 なんか悪い書き方になって申し訳ないしバツも悪い。
 やっぱり心底が荒れてるんだろうか。

 もうちょっと考えたモノの書き方しないといけないなぁ(+_+)。

 と書いておいて今回も拙いかもm(_ _)m。

 先日、ブラウン管TVを処分した。
 経緯としては私が地デジバイオを更新し、PCとして負担が辛かった旧地デジバイオを家族の居間に卸す。

 その居間のTVである。
 21型のトリニトロン、今や採用さえされなくなったS映像端子装備の音声多重TVだ。

 これがまた半端なくデカイ。特に奥行き。
 更新したバイオを二台重ねてそれが1/3の大きさと言うから。
 もう邪魔以外の何者にもならないから速攻で始末へとインプに積んだ。

 しかし、永年使ってるとはいえ電波が入らなくなっただけである。
 まだ不具合一つ呈さずに使える。
 そして私は「モノを捨てるのが大嫌い」なのだ。
 貧乏性でもあるが、捨てると自分の買い物が間違いであったような烙印を押されるようで嫌なのだ。

 そこでまずは近所のリサイクルショップ・・・・・・・・・・・・・・・・
「お取り次ぎ出来ない物、ブラウン管TV、・・・・・・・・・・・・・・・・」
 速攻で門前払いかよ(-_-;)。
 家のチラシに不要家電を引き取る業者が出してたよな。
「以上の物は引き取られません。ブラウン管TV、・・・・・・・・・・・」
 筆頭項目とは問答無用だな(▼皿▼)!

 困り果てて仕方なくこれを購入した家電量販店に向かった。
 ココで出された審判は、
「ブラウン管TVは今全部廃棄処分ですね。再利用するところは無いですよ」
 との辛い答えだった。
 チューナーを繋げば、アナログビデオを繋げばちゃんと普通に使えるのに。
 生半可に引き取っても悪質な産業廃棄物になるのがオチだからと言う。

 基本は自店買い上げの引き替え処分が原則だが、実費で処分をしてもらえることになった。
 これでも自治体の処分に比べて幾らか安いという。

 急に惜別の感がしてきた。
 と言うのもこのTV、一応家庭用で購入した物だが一時期は私が個人のTVとしても使ってた。
 3入力だから8mmビデオデッキも繋いでけっこう便利だったし綺麗で何より無故障。
 私がTVをバイオで賄うようになり再び家族の食卓TV、そして居間のTVが壊れたのでその後釜に据わってた。
 実に平成の代わり映えから20年近く。
 健気に働いたのに不憫な始末と申し訳なくなった。

 救いはすげ替えたTVバイオが家族から好評だった。
 画面サイズはほとんど同じだがアスペクト比が合ってるのとHDMI端子が使えるので画面が綺麗になり見るのが楽になったと。

 それにしても、古い車の過税にしても、いつから日本人、特に政治は古い物を粗末にするようになったんだ?

 資源過大輸入国の日本は少ない資材を大事に使うところに美点があったろうにここ数年はイザ地デジだのエコ減税だの、この間はウィンドウズXP。
 無理繰りなユーザー無視の世代交代で大量の使える粗大ゴミを生み出した。
 それで小さな業者は手に余り泣く泣く不法廃棄さえ。

 美しき日本、言うてる奴らが無くしてるだろ。

 そうそう、まだうちにウィンドウズ98のアプティバが寝てて電源入れたら動くんだけど、どうしてくれるんだい?
 使おうにも貧乏人のウサギ小屋じゃ置き場も電気代も馬鹿にならんのよ。
 今やXPもだけどこいつはブラウン管CRTも絡んで相当前からどこも受け付けてくれなくて(T_T)。
Posted at 2014/04/30 20:26:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的概念 | 音楽/映画/テレビ
2014年03月19日 イイね!

右から左から(-_-;)

 私のブログを読んで解る人も居るだろうけど、私は余りひらがな表記を好まない。
 漢字表記が出来ればそちらを採る。

 偉ぶりとか言うのではなく、これはネットで文章を綴るようになって顕著になったんだが、
・文字数が約められる
・字義により書きたい内容が短く的確に表現できる
 と言う所が大きい。
 話し言葉では同音異語という問題が多いが、書いてれば見ると解る訳だからばんばん使ってしまう。
(調子に乗って勝手に単語を造ってしまうときもままあるが(^^ゞ)

 まぁ、コレについては言われた事はあるんだけどね。
「お前文字数約めても肝心の文章が長いから余計退くんだよ!」
 (T_T)
 伝えたい事は漏らしたくないし、短くなった分盛り込みたいから・・・・

 ンで、ひらがな表記をイマイチ好まない理由がこう言う所にもある。
 車のドアやトラックの荷台の側面によく書かれる企業や会社の文字だ。

 今ではそう紛らわしくないが、むかしは
「車に書く文字は車の前側から順番に書くものだ」
 と堅く意識してた人も居たようで、左側は普通に書かれるのだが大抵の運転席側はいわゆる「右書き」と言う今と逆に書く人も少なくなかった。
 私らの子供の頃は学制変更前に義務教育を終えた人も多くて、右書きに違和を覚えない人も多かった事に依るのだろう。

 マァ今でもタクシーを中心に右書きを使われる方は居る。
 でもね、漢字だと左右間違えると違和が解りやすい(人名は除く)けど、ひらがなだととんでもなく読めてしまう。
 特に吹いたのがコレ。

「~かなしい」

 思わず美空ひばりさんの声(♪悲しい酒)で読んでしまったよ(^^ゞ。
 本当はちゃんと読めば「いしなか~」と読める訳だが、右からひらがなで書かれるとばっとソレで刷り込まれる。

「~わしか」

 特に広島市民だとキツく問い返される「儂か!」に読めてしまうが、コレはかしわ~。

 マァ見たまんま読んじゃう私も悪い訳ナンだが、こう言う表記の否定も出来ず困っちゃうなと(^_^;)。

 ちなみに右書きだが、戦前がそうで学制変更後に英語と同じになったというのでは無さそうだ。
 昭和ではけっこう今と同じ左から横に書くモノもかなり見受けられる。
 法則的には、
・明らかに洋名である場合
・アラビア数字を書く場合
 は昔でも左から書くようだ。

~出展、文春文庫ビジュアル版「嘘八百これでもか!!!!」天野祐吉編
 (元は広告媒体なので載せましたが問題でしたらご指摘下さいm(_ _)m)

 この論評にもあるけど、右からか左からかはハッキリしてよ。
Posted at 2014/03/19 13:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 私的概念 | クルマ
2014年03月11日 イイね!

マナーが店を生かしも殺しも

マナーが店を生かしも殺しも ちゃんと駐車してますか?

 最近のコンビニだが、7iばかりが活発に出店してて、ファミマが一息、ローソンが低空飛行、地元ポプラが青色吐息で(私の知る限りでは)閉店ラッシュだ。
 ポプラはウチがたにコンビニというモノを教えた会社なので、応援まではしやしないが活況を感じないところは寂しいモノがある。

 今回はその出店に絡む話。
 お題目の写真はコンビニの跡でけっこう前に畳んだ店舗だ。
 実はここに二度コンビニが出店しては撤収してる。
 交通活発で人通りも多く、現在便数は少なくなったもののバス停の正面だ(これが何より便利だった)。
 なのに撤収しまくった。

 その原因は推察にたやすい。
 駐車場が貧弱だったのだ。

 交差点脇の三角地、現在の所有者が別の用途に使い出したので写真では2台停まって一杯になってるが、キレイに停められれば3台縦に停められる。
 線や枠は書いていなかったが、こんなに余地がないと1台でも余計に停まれるように停まるのが筋だろう。

 一番右に停められれば雨が降っても傘が要らないしけっこう便利に使ってた。
 ただ私は普通は左側の前後長がすぼまった方に停めてた。
 現在は自販機だがその右のコンクリ跡に大看板の柱があり、それに沿わせて停まってた。
 交通量の多いとこでもあったんで、到着に余裕があればバックで入れて看板柱を避けようとじりじり後退してた。
 側溝にははみ出るがレビンでぎりぎり車道を塞がない程度に収まった。5ナンバー様々だ。
 コレなら残り2台が余裕で停まれるし、ちゃんと縦に停まれようものだ。

 しかし、色んな人が居るもんで、
 この三角地に斜めに乗用車1台停める奴も居たなぁ。人の気も知らないで。
 と言うか、
 そもそも駐車場に停めなかったし(T_T)。
 お題目写真にもあるように路駐すること頻繁だった。

~まぁわたしも路駐には厳しいけど『前進駐車』否定派なんで、偉そうにまでは言えないけど。
 排ガス弊害である場合は配慮するけど、バック発進は待ち合わせがあると凄く気掛かりなんよ。
 音も後ろより前のほうがうるさいんだし。

 ナニが嫌かって?
 だから店が畳んじゃうのよ。収益の悪さ以上にマナーの悪さで苦情も貰ってたのだろう。

 けっきょくはこのコンビニ、閉店の半年後に5分ぐらい歩いた先の別の通りに、ドラッグストア跡に再開店する。
 歩いて5分は、バス待ちに使えないのよ(T_T)。
 車のマナー悪化で出歩いて使い難い場所に越されるのは辛いよ。
 そして前にも言ったけどコンビニに畳まれるとその界隈に店が開かなくなる
 歩いて出回る人間にはなんか辛くなる。

 マナーで言えば学生時分でコンビニの閉店を味わった人も心当たりがあるだろう。
 学校の近くのコンビニが程なく閉店なんてシーンも頻繁に見受ける。
 別の店だが、
「駐車場で座り込んで飲食をしないこと」「ゴミはゴミ箱に入れて下さい」
 なんて貼り紙がしてあって、
「こんな当たり前のことを書かないとイケナイほど酷いんですか?(゚Д゚)」
 とたまりかねて訊いたことがある。

 うちの近所限定かも知れないが、特に高校周りのコンビニは開店こそするのだが3年持たない。
 学生がモラルを守り切れていない現実を見てるので、学校が市場活性化よりモラルブラックホールを呈するようになる。
 特にテイクアウトイートが豊富なコンビニはモラルを突き崩す。

 確かにコンビニに情は抱いていない。
 でも便利なモノは大事に使いたいな。
 マナーに殺されてる店、けっこうあるぞ。
Posted at 2014/03/11 08:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | クルマ
2014年02月18日 イイね!

続・どうしてそうなのよ

続・どうしてそうなのよ チョット昨年に振った話題なんだが、マタねぇ。

 どうもうちの近所はセブンイレブン(以下7i)だけが妙に元気だ。

 まずはお題目写真。
 建設会社がたたんぢゃったか(-_-)。
 何だ?こんなとこにコンビニを建てるのか?
 だって向こう側には7iが建ってるでしょうに飽和・・・・・
 ん?
 そういやこっちの方が敷地が広いよな。
 まさか、まさかだよな。

 まさかだった。
 駐車場拡張のため、移転という奴だ。

 うちがたはけっこうこう言うことがある。
 駐車場確保の移転という奴。駐車場拡張のためリニューアルという話も多い。
 何だかなぁ。

 そう思ってると、職場近くでも7iが開店するという。
 どこかと思ったら・・・・・・・
 こっちから裏側の街道筋かよ(-_-)。
 デモよ、街道筋って言ったらモノの500~800m先にこの間出来たばっかりで、その脇にもう一店あるでよ。
 ンで、この辺りは街道筋と旧街並みをJRと広電が分断してるんだがよ、
 鉄路のこっち側には一店舗も出店しないよな。
(正確には小スーパーが廃業した跡に一回出店したがすぐ撤退(T_T)
 こっち側があると随分利便が違うんだがな、仕事が終わって線路を跨ぐまでけっこう迂回を強いられるんだよ!
 ナンデ(俺から見て)そんな不便なとこに嫌がらせのようにボンボコ出店するんだよおまえらわ。

 街のべんり、って、あんたら言ってるけど本当にあったら便利なとこに店つくらねぇぢゃないか!
 看板に偽り大ありだぞ!

 どうもコンビニの営業理念という奴は私の所存の裏側を突っ走る。
 ナンカ恨みでもあるのかというレベルでだ。

 だいたいコンビニみたいな店舗は歩いて出向かれる位置にあって初めて有り難みが感じられる形態だ。
 ソレが駐車場がないとあがりが立たないって車の取り回しが利く所ばかりに店を出す。
 それぢゃスーパーと同じだろ。
 おまえらがその土俵に立ってどうする?

 だから、一応コンビニは活用こそはしてるが腹の底で信用できない。
 便利だと思った店が軒並み速攻で廃業してるし。
 ソレのナニが許せないかというと、出店で廃業に追い込まれた商店が少なくないという現実だ。
 コンビニに撤退されるともうその地域には商店が望めない。

 だからという訳じゃないが、自宅近辺は丘を下らないと商店にありつけない状態だ。

 ぢゃあ配達承りますよなんてのたまってるが冗談じゃない。
 店に伺う愉しみを否定してるのか。
 店の品揃えの眼福に与るのも買い物の妙なんだがな。
 商品を見てモノの要不要が思い浮かんで買い物が増えるなんて事もあるんだよ。

 どうも、コンビニという奴には思い入れが湧かない。
Posted at 2014/02/18 23:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | 暮らし/家族

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation