• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年06月07日 イイね!

「安いクルマ」ってないの・他諸々

 まずは業務連絡。
 みんカラからのお付き合いでは初めてお友達のお誘いを頂きましたm(_ _)m。
 但し「一晩考えさせて下さい」と言う事で。
 相当前向きに考えさせて頂いてはいますが、しばし熟考の時間を(^^ゞ。

 お友達と言う事で、実は既登録の方と逢瀬を設けました。
 ただこれはみんカラ以前の行事なモノで。

 その中で話題に挙がったのがBRZ/86の競技用グレード。
 そ、「走る以外の装備は何にも着いてませんよ」と言うクルマ。
 86のソレはバンパーのペイントまで惜しんだというよく解らない仕様もある。

 今でもランエボとかにはあるようだが、驚いた。
「今じゃコイツもランエボRSもパワーウィンドウも着いてるからね」
 (゜Д゜)
 なんぢゃあそりゃあ。
 わしが最初に買ったE33AギャランVZなんざぁオートマ以外自動仕掛けのモノは無かったぞい!
 ついでに言うならボディーの下半分はウレタンの梨地のまま無垢材同様だったよ!
 イロハを教わるクルマならエアコンつきゃ充分贅沢だったわい!

 しかし道理なんである。
 ぢつは窓のレギュレータ(昇降機構)はけっこう複雑で、手回し時代はパンタグラフフレームだったのがパワーウィンドウが普及するとワイヤーリール式になってるのだ。
 こうなると手で回すハンドルなぞ余計構造が複雑になって却ってモーターを付けた方が簡素で済む。ドアもインパクトビームなど余計に仕込んでるから実は重くなる一方だ。
 だがワークスラリー車なんかは昔の国鉄客車みたいにフックで引っ掛ける仕様もあるというぢゃないか。

 卓袱台返し!
 そんなクルマなんぞ要らぁん!
 競技用なら保安部品以外全部落とす気でやりやがれ!モーターの数もケチりやがれ!
 ストイックなクルマで安く上がるならそれに越したことは無ぇんだ!

 と、言うと、世間様は言われるんだろうな。「お前バカか」と。
 そんな事故に脆くてエコのかけらもない車なんざと。
 はぁ。

 一転、最近糖尿の数値が芳しくないので医師から、
「一体ナニ食べてるの?」
 と詰問されてしどろもどろ(;´Д`)。
 解らないなら写真を撮ってと言われて遊休してるデジカメを引っ張り出す。

 この左側のだが、ごく最近まで現役だったサイバーショットT7だ。
(ちなみに黒いのは未だ私のハイエンドデジカメである同R1)
 8年も前のデジカメだが、正直いまだこのデジカメに替わる機種が誕生していない。

 クレジットカード大で厚み9mmもしないフルスペックデジカメ。
 コレより小さなデジカメは確かにある(でも最近無ぇな(-_-;)が、普通使用に全く障らないという点でこの機種には敵わない。
 しかも1/2.5インチながら500万画素と、今のデジカメがバカみたいな画素を詰めてるのとは対照的に色調が素直なんだ。
 厳密に言うと黄色がかってるようなんだがレンズもf3.5とやや暗いのでバランスは悪くない。
 しかもレンズバリアを降ろして即写できるというのはカメラとして心強い。

 デジカメは毎月のように新製品が出てるが、このサイトが言ってるように殆ど意味がない新製品競争が繰り返されてる。
 昨年から大手二社と老舗のF、一眼ブランドを傘下に収めたRこそ頑張ってるが、その他上記のSとかCとかは完全に副業の片手間と化してる。
 いいカメラも中古を物色した方がクルマ同様イイようになってきたよ(T_T)。

 追伸~
 他所様のブログ記事から。
(コメントを受け付けない仕様だったらしくて(^^ゞ)

 三菱ねぇ(-_-;)。
 今日はeKの発売で賑わせてるけど、同時に出てる全米販売台数を見てると死に体だよねぇ。
(ウチはマツダと水島があるから地元紙でこんな記事が出る)

 ナニ?あの大票田で月販5000台って。
 桁違いぶっちぎりの最下位じゃん。
 ソレも日本のソレと数変わらないって、ドンだけアメリカ人に嫌われてんだよって話。
 韓国ブラジルインドのメーカに多分ハッキリ負けてるだろ。
 コレって日本人が中国韓国人嫌いというレベルより酷くないか?

 そんなにセクハラ騒動で倫理を失した企業ってのが尾を曳いてるのかねぇ。

 ただ三菱ってナニが足りないかって、なさ過ぎだよ。
 逆に技術と財閥のバックホーンでナントカやってるって言われて仕方ないレベル。
 このサバイバル時代にあえてノホホン運営をやってると断じてもイイぐらい(T_T)。
 景気のいい時代ならソレでやっていけるけどソレぢゃあねぇ。
Posted at 2013/06/07 20:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | クルマ
2013年04月05日 イイね!

4月回りましたので

4月回りましたので 取り敢えず「イイね返し」をやってみました。
 まずは拙インプにスタンプくれたかた(^^ゞ。一応ブログの近況見てますんで。
 その後「あしあと」を頻々にくれるかたに・と思ったらこれそんなに履歴が残らないので(T_T)。
 申し訳ないけどこちらは事実上リセット。様子見ます。

 これだけだと単に業務連絡なんでぼんやりとした話(^^ゞ。

 トップ写真は東京は佃島に拙インプを横付けしたときのスナップ。
 私には東京と言えばスカイツリーでも新宿でもないんだ(^_^;)。
 ただ趣残す町ではあるけど、路盤はタイル舗装されてるし、本拠と言える佃煮屋さんは3件だけでうち二軒は建て替えられてしまった。
 東京にインプで来た証として此処の写真しかない私って一体・・・・

 あともう一つぼんやりしてると言えば、インプのリアテールランプ。

 殆ど最後のモデルなんでウィンカーがクリア化されてるが実はこれも懸念材料。

 巷ではレンズ類はクリアやサーフェースなどモノトーン化が持て囃されてるけど、私はこれが好きで無い。
 リアのランプ類は赤橙白と3色キレイに整った方が好きなんである。

 と言うのも私が子供の頃はむしろアンバー色が鮮やかなウィンカーのほうが羨望対象だったからだ。
 1970年代中盤になってからウィンカーがオレンジになり、実はそれまでテールランプはブレーキ兼用の真っ赤っかだったモノが多い(バックはバンパーなどに別付けされてた)。
 つまりモノトーンは私にとっては古くさいのだ。
 あとレンズがオレンジだとT25のクリアバルブが他のウインカーやバックランプと使い回せる。整備上も楽なのだ。

 おカマ掘られてリア全損保険修理にでもなったらディーラーに無理を言ってでも初期型の3色テールを着けてやろうかとは思うんだが、ソレでなくても修理代が嵩んでるのに余計に修理の事は考えたくはないやね(^_^;)。
Posted at 2013/04/05 00:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | クルマ
2013年04月02日 イイね!

屠られた「二輪乗りたい歴」四半世紀

屠られた「二輪乗りたい歴」四半世紀 体壊してチョット気が滅入ってる。
 滅入ってるのは壊した身体にではなく変わらない日常に。
 いっそ、入院したかった。そのぐらい辛い。

 そう言う気分に陥ると、頭をよぎるのがお題目だ。

 実は中坊の自分から自動二輪に乗りたくて仕方がなかった。
 よくバイク屋に駆け込んでは車同様にカタログを仕入れては、当時は自転車で我慢してたソロツーリングを気ままにやりたいもんだと夢想してた。

 ところが色々ことごとく腰が折れた。

 まず免許取得年齢になって立ちはだかったのが県教委の、
「学生に二輪免許を絶対に取らせない運動」
 だった(正式にはどう言うんだっけ?(^_^;)。
 当時はもうバイクに乗る事自体が不良という観念が根強くて、普通の学生なら自転車で充分だろうという押しつけがほぼ「法制化」してた。
 ソレは「新聞配達の歩留まりを上げたいからせめて原付だけでも」と言う事でさえにべもなく門前払いだったぐらいだ。
 まぁこれは結局どこぞやの禁酒法のように悪い奴は免許が無くたって乗っちゃう訳だから、真面目と正直が馬鹿を見た典型の理不尽極まりない話ではあったけどね。

 じゃあ社会人になれば・・・・・・
 車の業界に入ることが決まった以上自動車免許を優先された(T_T)。
 しかもソレが落ち着いても親の介護や家族の債務が相続いて、二輪免許はポケットマネーで取るという原則上、免許取得が許されなくなった。
 何より家族も二輪は事故ダメージが大きいからといい顔をしなかった。

 あと免許を取るのもひと思案だった。
 学生時代は先の「施政」から試験場以外に免許が取れず、社会人になってからは自動車学校が何件か取り次いだがべらぼうにぼったくる上にどういう訳か埋め立て地の最果てや山中、反対側の郊外と通うことを忌避せんばかりの遠隔地ばかり。
 無いカネやヒマを見繕って「交通機関を確保」したいのにその往来に悶絶する場所しか無いというのは如何なものか。
 結局近郊で二輪免許が取られるようになったのはついぞ5年前ぐらいだ。

 免許を取って乗りたいバイクばかりが去来したもんだ。
 写真のヤマハTDRもそうだし、カワサキZZ-RやKLE、スズキRFやGSX-FW、ヤマハはSRXやXJ、FJフェザーと高速ツーリングの出来る機種に憧れた。
 レーサーレプリカブームで下火になる(ああいうのは嫌いだった)も、TT-Rやジェベルなどのオフツアラーでもう一度再燃。
(ホンダは無いのかよと言ったツッコミはご容赦願いたい(^^ゞ)
 しかしそれらも過去の機種となった。

 そうこうしてるうちにこっちも質実オッサンになり、現在は視力と腰痛(現在全身だが(-_-;)が現実的な障壁となってしまった。
 けっきょく免許からつまづいて若気の至りという事になってしまった。
 13の頃からインプ買う頃までだからしめて27~28年ぐらいになるのか。
 どっちかというと今ではインプでのドライブでさえどうかという次元になってしまった。

 私はこう言う、恋い焦がれた事にとことん忌避されたという話がけっこうある。
 逆に忌避して然るべき人生の貧乏籤は1等2等(上記)を筆頭にボガンボカン当たりまくってるというのに(T_T)。
 たまには宝くじが当たれよな。1等当たったぐらいじゃ罰が当たらんぞ、ワシ。

 はぁ。
Posted at 2013/04/02 21:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | 趣味

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation