• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年12月31日 イイね!

リストゲージ

リストゲージ ナンカ今年最後の投稿にしてはちゅーと半端な話の気も(^^ゞ。

 チョット昨日思うところがあって腕時計を更新(何シテル?に記載)。
 仕事で使ってた腕時計だが損傷が激しくて電池寿命も見えてきたので、ソコソコ廉価な相当機を所望した。
 今回のは半ば個人情報披露という形になりそうなのでお披露目できないが、お題目に掲載したのは以前使ってた機種だ。

 チョット最初に話を戻す。
 私らの世代に腕時計は、
「高校に入って親に買って貰えた」
 類のいわばリッチな道具だ。
 ソレもバイトをしたり電車バス通学をするからと誂えて貰ったものだ。

 最初はシンプルな三針式のアナログクオーツだが、アルバではなくセイコークロノスだった。

 ソレを後生大事に使い、社会人になると8万もする同社スピードマスターを所望した。
 当時珍しいチタンケースで3盤の多軸式クロノグラフ、アナログで1/5秒を60分カウントした。
 ありがたかったのがアラームで、カキーンカキーンとスリムなケースに見合わぬ鋭い音を発した。

 ただコイツは程なく盗難に遭う(T_T)。
 当時会社の駐車場は駐車場が狭かったので施錠禁止で、車の取り回しが優先された。
 そこに仕事で痛めてはと置いてたら盗られた。
 1万余したジャンパーと共にだが、はした金しか入ってなかった財布は手つかずだった(-_-;)。

 当分は学生時代ので凌いだが、アラーム機能が惜しくて4万円のスピードマスターを再度購入。

 盗られた奴の廉価版だった。

 00年に多機能リストウォッチに憧れてお題目写真のを購入。
 シチズンプロマスターのサンダーバードバージョンだ。4万7千円也。
 サンダーバード云々より鮮やかな赤いダイヤルに惚れての購入だ。

 しかしコイツはチョット大きくて、チョットしたリストウェイト状態だったんで正直持て余した。
 またアナログ針は回ってるが基本はデジタルメインで、他機能にすると秒が表示されない。
 その上一度職場で引っ掛けてケースがベルトから落ちるというアクシデントがあったんで、もったいないけど以来ガチ遣いしていない。

 07年に東京に行って安クオーツを物色したが余り見栄えを覚えず、けっきょくヨドバシカメラでセイコーの海外ディスカウント仕様のクロノグラフを所望。1万6千円也。
 コイツを以来仕事仕様でガンガンに使ってた。

 コイツも今一度だけの電池交換だが相当外傷が激しくなった。
 そこで買い換えてみた訳だ。

 さて私の所望する腕時計だが、クロノスを除いて基本はアナログの多軸或いは多機能盤である。
 ダイアルがアナログだと一瞥で時刻が解る。コレは大きい。
 時間の経過も量子で解る。
(角度も解りやすいし)
 デジタルは文字盤を読まないと紛らわしい。時間算出も場合によっては計算が必要だ。

 奇しくもセイコーがフルアナログ、今回のを含めたシチズンがデジタルとのハイブリッドだ。
 まぁ、機能を欲張るのは貧乏性と言う事で(^^ゞ。

 基本はセイコーファンだが、10年ほど前にソレを扱ってた父の懇意の店が畳んだことと、セイコーが現在多軸式に情熱を失ったので、今こだわりは薄い。
 ソレと今回プロマスターがたまたま廉価版を売り余してたことに因る。

 もう一つのアイテムが、対数計算尺だ。
 サンダーバードバージョン以来ココは外していない。
 計算苦手なのよ(T_T)。
 また単位換算やカウントの記録にも使えるのでワリと便利に使ってる。

 ただ回転ベセルで賄う機能なんだが使い込むとココが真っ先に傷ついて目盛りが読めなくなる。
 また油ゴミが溜まると回転が引っ掛かるのも難点だった。

 今回所望したのは、
・ソーラチャージで電池交換不要
・回転ベセルがダイアル内臓
 の2点で選んだ。
 電波時計を所望する手もあったが今回は廉価な製品がないので見送った。
(また職場の中に電波的に難しいとこがあってあまり宛てに出来ないという意見も聞いたし)

 あとプロマスターはワールドクロックの装備としてだが24時針が着いてる。
 コレは太陽の向きの合わせるとおおかた北が解る仕様だ。原始的だがコレも音痴な私に助かる。

 現在最初のクロノスと二つあとのプロマスター、そしてこの間まで使ってたのが手許にある。
 二つのスピードマスターは盗られたのと、2代目は06年のバイク事故で無残に分解した。

 かようなように、腕時計って言うのは腕に載るマルチゲージなんである。
 高級ウォッチに想いを寄せる人も多いけど私はそれだけで腕時計の魅力を果たしてると思う。

 確かに私用では腕時計を着けなくなったときもある。
 ケータイがG'zWinだし(そこはカシオなのな(^^ゞ)。
 でも腕時計にそう言う手首の計器を求めるのって、・・・・・・・・・・・・・・・・変?(^_^;) 
Posted at 2013/12/31 22:53:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぢぶんギア | 趣味
2013年12月17日 イイね!

どうしてこうなった?

どうしてこうなった? 今年はなんかイマイチ冴えなくて、厄年に近い状態だった。

 そんな中で物欲についてはチョットよく解らない状態になってた。

 どうしてこうなった?(^_^;)

 先日αNEX-5R(写真左)を購入したことは述べたが、このたび中古でαNEX-C3(写真右)を購入した。
(写真は標準レンズを互いに付替えた状態(^^ゞ)
 実は5Rには今ひとつ、不満があった。パックになってるレンズだ。
 パンケーキレンズ並みのサイズで換算24~75mmのズームが効くソニーとしては渾身のレンズなんだが、f値が3.5というのは(-_-;)。
(レンズが明るくないというのはとある機種で苦虫潰したし(-_-;)
 そして以前10mmを賄うEマウントレンズがあるとは言ったがコイツもズームを欲張ったのかf4とけっこう暗くて、
「最初に登場した16mmパンケーキレンズ(f2.8)が広角最強」
 と言う事実に気が付きまして。
 コイツはフロントコンバーターで12mm広角撮影も出来、歪率は大きいが明るさが然程堕ちないらしい。
 それにNEXはこのパンケーキを付けたサイズが最強だ。

 ならわざわざNEX-C3を買うのか?
 悩んだのよ(-_-;)。
 コイツが、16mmレンズの新品より安かったんで、ダブルズームフルキットの状態で。
 要は、16mmレンズ買いました。カメラ本体とレンズもう一本と付属品込みで。って事。
 ナンデこうなるの?マァ目的を達せられたのは嬉しいけど。

 C3というのは微妙なマシンで、基本光学性能はけっこう5Rと被る。
 だから最初はレンズキットだけ取り替えて質出ししようかとも考えた(以後も可能性としてはアリ)。
 しかしこのC3はNEXシリーズ最小の容積率のマシンなんである。
 外寸的には5シリーズより大きいが、幅を詰めていてグリップを最低限にしてるのでころっと掌にまとまる大きさだ。
 写真の通り5Rに着いてた収納式ズームレンズとサイズ的にもマッチする。
 だから手に持った状態では収まりの良さで使い易い。
 ただマニュアル撮影をしようという気は起こらないが(-_-)。

 あとバッテリーユニットも共用なので充電器込みで予備として使い回せるし。

 ひとつ併行して使うに困ったのは、5RとC3のズームレンズが光学性能的に完全に被ってるのよね。
 コンパクトが身の上のNEXだから、筒先の長いレンズは可搬性が落ちるんで気が進まないのよね。
 ただこれはスタンバイからすぐ撮影できる強みはある。

 当面はC3をズーム+フラッシュを着けてフルオート汎用に、5Rは旅行やとっておきの撮影用に16mm着けてのミニマム可搬使用と別ける。
 どちらもAPS-C撮像体なんで下手なコンデジより可搬性に富み感度のいい撮影が出来る。

 またAマウントの望遠レンズも持ったままなので、アダプターを購入し直したあかつきにはC3で活用も考えてる。

 ぢつは今年もう一つ似たような買い物をしてる(^_^;)。

 予備役のノートPCだ。

 一昨年左の白い「VAIO-TT93」と言う機種を中古で購入した。
 コアDuo2の11.5インチ液晶でBD着き。Win7で128GBのSSD。
 コンパクトな当時は爆速仕様のオールインワンモバイル機だ。
 コレは出番こそあまりないが、去年の上京ドライブではネット接続やナビ・写真保存に威力を発した。
 コレを先月、右の「VAIO-TT90」に代替したのよね。
 OSがVistaに戻ったモノのハードウェアがほぼ同じでSSDが256GBと倍増、指紋認識やノイズキャンセリングヘッドフォンとハードウェアが充実してる。
 現在セットアップ以降は全く手つかずだが、ドライブで一泊以上の行程には同伴させる。
 電源があれば最強のマシンなんで。

 かようなように、惚れ込んだモノはとことん買い続ける、中古であっても。
(マァ中古だから買えるとも言うんだが(^^ゞ)
 そう言う性分がまたもたげてきた買い物でした。

註~レンズ焦点距離は、紛らわしいですが「換算」の有無で製品値と35mm換算値を使い分けてます(^^ゞ。
Posted at 2013/12/17 10:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぢぶんギア | パソコン/インターネット
2013年11月10日 イイね!

取り敢えずカメラの話

 記事内容は好感アイコンですが、ぢぶんは最悪です(T_T)。
 いやこう言うサイト投稿も辞めようかと言うぐらい。
 ナントカ仕事のミスが収束して一段落したかと思うと今度は家族で。些細なミスで火に油を注ぐ結果に。
 下っ端末っ子の哀しさで何処に行っても一方的に言いくるめられで。
 歳考えろと言われてもあれやめろそれするなばかりでそれなりの扱いを受けていないんだし。

 と言う訳でぼちぼち書こうとしたデジカメネタは沙汰止み。そんな気分じゃない。
 とまれ報告だけ。

 プロフィールも書き換えたがiPhoneに続いてデジカメも更新した。
 ココで常々フルサイズ一眼レフを狙ってると言ってたんだが基本諦めた。

 この本と、家電量販店の店舗改装投げ売りでαNEX5Rを。
 当座の小銭が必要だったこともあってけっこう便利に使ってたP300は売却と相成った(T_T)。

 実はNEX5については2代目の購入になる。

 コレは買い換える直前に使ってたやっぱりコンパクトマニュアル機のキャプリオGX100とのショットだが、このサイズでAPS-Cサイズの撮像体を積んだことに感動しての購入だった。
 附属の広角パンケーキレンズで使えばコンデジに近い使い方が出来るし、いざというときに全く違う用途を同じカメラで賄える。

 お陰で日食もけっこうなモノが応急的ながら撮れた。

 タダ当時はまだEマウントの展開が乏しかった。
 当時はムービーこそ登場したが撮像眼が新製品の度に細るばかりで多分に漏れない「カメラ電子化」の傾向に展望が望めなかった。
 またフルオート時以外の操作性が最悪で、その場で手直ししたい絞りなども指が回らない背面ダイヤルとメニューボタンを行き来するのが大変だった。
 P300が安価に入手できて、撮像体こそ1/2.3インチと話にならないモノの小型で明るいレンズとサムダイヤルが利いてこちらが重宝。
 今回以上に手許のお金が入用だったんで価値のあるウチに初代は昨秋売却と相成った(T_T)。

 今回NEX5の再購入に至ったのは、安売りの他にEマウントとフルサイズ撮像体カメラの展開による。
 手放してから15mm広角レンズは登場するわ、サードパーティーからマウントアダプターが充足してくるわ、今秋に至ってはα7の登場だ。
 αがEマウントに軸足を移すというのだ。
 コレを苦るミノルタユーザーも多いだろうが、コレに関しては今回私は「わたり」と捉えた。
 Eマウントでフルサイズも視野に入ってきたのだ。

 フルサイズ一眼レフを無理して買うことはないだろ、そこまでやらなくてもやろうとする事は出来る。

 コレまでデジカメの取り回しは予てから広角側の不満に集中し、8年ぐらい前からはメーカー側もそこに注力しては居たが、コストの掛かる話でイマイチ腰が重かった。
 最近広角レンズを使わせてくれる機種機材が増えてきた。

 そこに強力な後押しをしたのが最初の本。
 もはやマウントアダプターが一市場を成型してることを知らしめてくれた。
 びっくりしたのはEマウントでキヤノンのEFレンズを「普通に」使えるモノまであるという。
 やろうとしてた、広角レンズで撮る画像を光学的に補正できる「チルト/シフト」撮影が出来るモノまで。
 コレなら高いカメラとレンズをわざわざ購入する必要はない。そこまで綺麗な写真を撮る気まではないし。
 そう言う時勢にこの数年でなってきたのだ。

 コンデジで悶絶してた10年余って一体何なんだよ(T_T)。

 あとカメラのラインナップもP300を購入したことを後悔するほど「光感度」時代に入った。
 購入したソニーがまだ電子化の足を抜け切れていないのが残念だが、コンデジに大判撮像体、f2を割り込むレンズ、素早い調整が出来るサムダイヤルの装備が急速に進んだ。
 購入したP300ですら撮像体がP310で16メガに詰められがっかりしてたら次のP330で1/1.7インチ12メガと初代より光学性能が上がってる。
 NEX5Rもサムダイヤルがなかったら買わなかった。直後にEOS-Mが更に安売りだったし(^_^;)。
 13年になって一気に欲しいデジカメというモノが登場してきた。

 ただ理想の一眼レフも揺らすなぁ。
 ニコンDf!
 出したか!こう言うの。
 大判FX撮像体に1.6メガの反過微細撮像眼、メカクリックダイヤル。それでいて軽量コンパクト。
 NEX5R買う前に発表してたらまた考えてたよ!(T-T)

 ケータイもだけど、デジカメも買い時を逃し続けてる。
Posted at 2013/11/10 12:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぢぶんギア | 趣味
2013年08月13日 イイね!

ノベルティーに釣られて買ってるンぢゃないんだからねッ!

 ↑かわいくネェよ(-_-;)。
 今回はクルマ関係ないかな?(^_^;)

 大人の嗜み、晩酌。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 マァ眉をひそめないで下さいな。
 私の場合は職柄量が飲めないんだから。
 私の場合は所得柄そんなに飲めないんだから。
 私の場合体調柄堪能できないんですから。
 私の場合・・・・・って止めンかいッ!

 ナニを飲むかはけっこうばらばら。
 基本冷えた飲み物が欲しいんで、体調的にはビール系が理想なんだが、渋滞してる我が家の冷蔵庫で末弟が占拠できるスペースなぞ無く、手軽に氷で冷やせるチューハイ/ウィスキー割りが主流。
 某仙台発酒販チェーンで一本125円の500ml缶チューハイや2000円でお釣りが来る2.7lの安トリス+以前貧乏ドライブで触れた安コーラペットのコンビが私の定番。
(焼酎にしろと言われるんだが、和酒系はけっきょく香りが取っつけなくて)

 ~なんだが、今回こう言うのがあって黒ラベルを。

 かなり値が張ったほうだが、こう言うモノに梱包されてる上に普段より逆に若干安い。
 ドラフト系は大好きなんで速攻で買ってしまった。
 この写真でお解りのように今年既に一度ヱビスでやらかしてる(^^ゞ。
 一応350缶6本が入るソフトケースだが、寝かせると500缶でも4本入り、ヱビスのは500缶サイズに拡張する機能もある。
 もう一個買おうか、ケース買いで4つ欲張ろうか、マジで眩んでる(^^ゞ。

 お酒のノベルティーは「潰しが利く」「入手性」でユーザーを巧妙にくすぐるモノが多い。

 使えるモノはやっぱ嬉しいものだ。
 クッズもだが瓶も嬉しい。
 写真に一緒に挙げたのはただの空瓶だが、これらはお出掛けの行程に応じてさっきの安トリスを詰めて持ち出してる。
 酔心・橅のしずく(ぶなの~。文字が出なかったらゴメン(^^ゞ)のは100mlとハンパっぽいが、出先で缶飲料を調達して夜行便などに乗りッパし、酒が切れたときに重宝する。
 駅やSA/PAで缶コーラなどを調達してこれをブッ込む訳だ。

 さすがにビールのソフトバッグは前回のバス旅には嵩むので、

 これを使ったがこれは家電量販店のノベルティーだ。これも重宝してる。
 中に箔を張ってて単体ではもう一つだが魔法瓶や保冷瓶と併せればけっこう使える。

 このソフトバッグは車での買い物などに活用したいが、クルマの販売店のノベルティーはティッシュ系以外使えるモノが少ないなぁ(T_T)。
Posted at 2013/08/13 11:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぢぶんギア | クルマ
2013年04月15日 イイね!

最近、デジカメ持ち歩かなくなったな(^^ゞ

 少し元気づけられたので投稿を続けてみる。
 と言いつつ話題は全く景気が悪い(^_^;)。

 私はデジカメについて非常にうるさい。
 まぁ、「うるさいだけなンだよこ奴は」の類ではあるけど、一言持ってる。

 現在の愛機はNikonのクールピクスP300という奴。

(これの黒い方)
 決め手はf1.8という随一の明るさを持つレンズ。
 あと後継機P310が出たので値崩れしてたというのがある。
 ちなみに同じ理由で直前に写真の赤い「キヤノンIXY30s」と言うモノも買ってみたが、撮り比べたら
・妙に解像度が甘い
・セレクターダイヤルが背面では扱い辛い
・広角がP300の24mmに対して28mm
 というとこが災いして、P300に席を譲った。
(ちなみにインプのプロフィール画はこちらで写した)

 実はこの直前にはソニーのαNEX5というミラーレスも使ってみた(但し現在はインプの整備費工面時に質出し)し、現在絶賛死蔵中だがサイバーショットR1というお化けカメラもある。
 私のデジカメの傾向としては、
・広角絶対主義
・撮像眼は8メガ以上なら少ないに限る光学感度至上主義
 というモノで、残念ながら現在のデジカメは後者で殆ど候補から落ちる。

 広角レンズというのは貧乏性の私にふさわしくて、一枚の写真でその情報を凝縮してくれるしアングルも神経を使わない。

 これは鉄の写真だが、連結して隙間の狭い機関車と客車の間でもちゃんと機関車全部を抑えてくれてる。
 あと広角で撮るとウチのインプが更にコンパクトに写るし(バカユーザー(^_^;)。

 光学感度主義は、イマドキのデジカメは光学感度を疎かにした結果「電子お絵かき」で偽色が出てくるのがたまらない。これで「リコーキャプリオGX100」なる使い良いカメラを「赤みが拭えないから」という理由で手放した。

 そう言う意味で、先日P300の後継機であるP330を見て激しく後悔してる。
 高いから早晩手は出ないが、P310で一旦12メガピクセルから16メガピクセルまで目を詰めながら今回12メガピクセルに戻したばかりでなく撮像体を1/2.3から1/1.7インチと約1.5倍に広げた。
 他にもかなり増強されてるが、これだけでK.O.だ。いずれ手にしたい。
(タダ、やっぱこのクラスだと電子補正が強いのは避けられないようだ(-_-;)

~18日追伸
 似たような話で先日リコーのGRが撮像体を1/1.7インチからAPS-Cにしたからタマゲたもんだ(^^ゞ。
 さすがにこちらは元から皮一枚大きくなってしまったがクールピクスAなどに触発されたか?
 この調子でドンドン撮像眼の大きさを戻して欲しい。

 ミラーレスを手放した現状、目指すデジカメというモノはある。
 フルサイズデジタル一眼だ。
 具体的に言えばNikonD600(D800は眼中にない)か、キヤノンEOS6D。
 着けるレンズはチルトシフトが可能な広角レンズ。
(広角や仰ぎで生じるゆがみを光学的に撮影時から修正できるレンズ)

 解ってます。これ充分ムチャクチャ法外に高いです。
 デモ風景や至近距離から古い建物や(鉄も自動車も)車輌を撮る私はこの組み合わせしかない。
 ニコンはPCレンズ、キヤノンはTS-Eレンズって事になってるけど基本マニュアルレンズ。
 TS-EはAEが効くし17mmまでラインアップされてる。でもレンズで30万円するしなぁ。

 ともあれD600のツインサムダイヤルはEOS6Dのコントロールホイールより使い易いし、視野角100%ファインダーに中古レンズの物色も愉しそうなFマウント。でもオプションなしでLANやGPSに対応(D600でこれやるとゴテゴテとなる)して素子眼も大きめなEOS6D。
 まぁ、夢としてとっておきます。

 と言うか、今お題目なんよ。心身壊れてるし(T_T)。
 PCのフォトライブラリが加速度的に減ってきてる。

 酔ってると文体めちゃくちゃだわな(^_^;)。
Posted at 2013/04/15 23:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぢぶんギア | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation