• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2014年05月29日 イイね!

消えゆく寝台列車

消えゆく寝台列車 何シテル?でも書いたが、昨日とうとうJRWから正式にトワイライトエクスプレス・以下Texが来春目処に廃止されることが発表された。

 思うトコ多くて加筆しまくりました、スミマセンm(_ _)m。

 Texは豪華長距離列車と言うことで羨望と垂涎を以て受け容れられてるわけだが、私としては日本で初めて列車の運行自体をエンターティメントとして運用したほうがエポックメイキングだと思う。

 運行時間や車窓の風景、生活の一部を列車内で高級に演出する存在こそが嬌姿だった。

 この度のボーナスが入ったら是が非でもスイートまたはロイヤルに乗っておきたい。

 06年にスイートを取りながら羽越線の脱線事故で半月余の運休の憂き目に遭い霧散したリベンジもある。
 まぁ替わりにこの時初めてカシオペアに乗ったには乗ったんだが、明らかに上級と中級ほどの差が感じられた。

 ただこうなると是が非でも予約を入れる者が出てくるから一層予約が取れなくなるんだろうなぁ(T-T)。
 最悪運試し目的で予約だけしてみる悪質な輩が出てくるかも知れないし、そこまで行かなくても無理が祟ってキャンセルせざるを得なくなると言う人も増えるのか。
 これだけ人気の高い列車なのだから、せめて最後だけでも確実に乗られるような予約方法を勘案して欲しいとも思ってる。
~例えばとにかく乗車希望者を期間抽選で募ってJR側が乗られる便を3本ほど提示してその返答を以て予約にするとか。もっと言うと手紙だとうれしいけど、そこでコストが掛かったら問題だろうし。

 さて、Texは車両の老朽化が引退の理由とアナウンスされた。
(客車はもう昭和51年製とかだし、普通なら引退して然るべき車齢だ)
 ほかにも後述の理由のほかに北陸/信越本線がJRから外される背景もある。

 これで残る夜行列車は臨時を除けば北斗星とカシオペア、サンライズ2車となった。
(まぁTexも臨時列車だが、毎日ではなくとも恒常運転はしてるから臨時とも言えまい)
 このうち北斗星グループも北海道新幹線で青函トンネルの運行が出来ないこととそもそも盛岡から青森まで他社路線を運行してることから基本廃止が検討されてる。
 カシオペアはまだ車両が新しいのでたぶん廃止にしても最初のTexのように団体専用運行という道が残るかも知れない。
(ただ車両が半端なく重いのでそうあちこちは走れない。天理臨金光臨に使われそうにもないし)
 となると安泰なのはサンライズのみ。

~このサンライズとてその運用有機性から展開が期待されはしたが、あさかぜ一つ復刻されずに広島/下関、松山発着も早晩やめてしまった。
 相当制作費が掛かったのか、たった5編成で沙汰止みにしてしまったし。

 これの意味するところは、
「見知らぬ人とのったらのったら時間を掛けて移動する人の気が知れない」
 という今時の市場なのだと思う。
 寝台列車も基本は個室が人気だし。
 つまりは夜行列車を屠ったのは寝台愛用者と18切符御用達のユーザーを除く一般客だ。

 まぁJRのほうも寝台列車料金を3階建てにすると言ったぼったくりな運用してるのも問題かと思うんだが、
「旨い、速い、安い、加えて確実」
 と4拍子揃った新幹線をみんな支持してしまった。

「安い!濃い!気まぐれ!」
 そんな私は、貧乏人なうえ行くとこが限られ、その上車両を堪能することなく終点に着いてしまう新幹線なんか500系しか乗りに行ったことがない。
 しかもお客を折り詰め弁当にして運ぼうとするその魂胆が好かない。
 加えて部屋でこうやってブログを書いてるときでも窓外からガンゴンガンゴン蹴立てて走るが、乗りに行くのに一時間も掛かる。

 しかし普通の人は列車に乗るのは単なる移動時間に過ぎないから知ったことではない。
 というか、もう飛行機で目的地にはひとっ飛びの時代だし。
 移動が趣味なんてマゾじゃね?

 こんな意見のほうをJR各社は酌み取ってしまったのだ。
 いや、汲み取ったというほうが近いな。

 一方で新しい豪華寝台特急の草案が運用を開始したJR九州に続いてJRの東西から出てはいる。
 実際西日本のは山陰本線や宮島を念頭に置くからむしろ私には地理的には近づく傾向ではある。

 しかしこれはツアー列車であって「寝台列車」とは違う。
 目的も行程もまちまちの者が乗り合うからの楽しさがあるし、個室にしても定時毎日運行してる列車の間礫を縫って走るからこその味がある。
 こんな赤絨毯敷きながら走る列車なんて気が休まらない。
(逆に見えないからとあかつきやはやぶさの個室寝台で短パン一丁で寛いでたし(^^ゞ)

 しかしもう、「列車の旅行」とはそういう超高級の訴求にしか応えないようになってきた。
 薄利多売の裏返しで薄募厚利。
 私はそんな商売の客にはなれないよ。恒常運転の寝台特急にさえ乗り付けられなかったのだから。

 せめて先の見えたTex、私も泣いた長期運休とかにならないよう、そして私にもう一回乗せろと、見守りたい。

 ついでに予告。
 今このブログはヒロシマ編をやってる(これけっこう大事なんで(^^ゞ)けど、ソレが7月に終わったら
「18切符を筆頭とした列車の想い出シリーズ」
 をやるつもりですよ。
 私がへこたれてなければですが(-_-;)。
Posted at 2014/05/29 08:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道など他交通 | 旅行/地域
2013年10月26日 イイね!

昨日考えた馬鹿な事、My列車

昨日考えた馬鹿な事、My列車 チョットあほな話ですが(^_^;)。
 あ、やっぱぼちぼちココで鉄道の話もしますんでカテゴリ分けました。
 追って関連記事もこっちに結わえます。

 豪華寝台列車という話をしてチョット考えてみた。

「鉄道車輌を個人所有出来ないものだろうか?」

 マァ退役車輌を購入して展示や店舗として使う例はある。

 しかしコノ「保管」という行為が曲者で、ウチの隣町にも趣味と実益が昂じて買っちゃった会社社長が居たが、数寄者ですら手入れが回らず朽ちていき、今ココで挙げた個体は本人の逝去で対応が宙ぶらりん。
 上の電車なんか真ん前にパチンコ屋の看板を立ててしまい非常に残念な状況になってる。
 車も電車も動かさなければ朽ちるのみなんである。

 ここで言うのは、常時は『家』として使用し、メンテを兼ねて年に一度ほどはJR線などに「ドライブ」に行くというモノ。
 あほな話でしょ?(^_^;)

 手許の知識で考えてみる。

 走る事を前提に考えれば運行場所を限定しないディーゼル機関車使用が外せない。
 ソレを反対側客車から制御出来る機構は欲しい。
 機関車とダイニング、ラウンジと最低3両は欲しい。可能なら機関車に厨房を組み込むか。
 普通の列車一両で1.5億円はするから特注の上となると機関車は従来部品を流用して値を下げても10億は下らないんだろうな。

 何処に置く?住宅地なんかもってのほか、動かすのが目的ならJR線に繋がった沿道敷地になってしまうだろう。
 住環境としては最悪だ(^_^;)。喧しくてやれない。
 廃止・休止線上というモノも考えられるが、営業線までのアプローチが長いとそこの保守維持も追われるし、金子も半端無い。そもそもソレが出来ないから営業していない訳だし。だからといって営業線そばというのは色んな意味での一等地なんでまず常識的な金を積んでも譲ってくれないだろう。
 そう言う場所は何より鉄道会社が使いたいし、そうでなければ都市開発会社が目を付けてる。

 整備?家族単位の人数で出来る簡単なものじゃないぞ。あえて突っ込まない。

 ココまででもう夢どころか問題山積だ(T_T)。

 その上、運転どうする?2種免許の比じゃないほど取得は高いぞ。
 どこかの鉄道会社が免許取らせるからと700万円用意してって言ってたよな。
 しかも鉄道運転免許はけっこう煩雑だ。

 技量的なモノがクリア出来たとして運行のほうの免許もどうなんだろ?
 運行料金だって貸切運賃を考えるとキロ当たり普通運賃の何倍するやら。
 既存のダイヤを壊す訳にも行かない。深夜だって幹線ではJR貨物が頑張って意外と隙間がない。
 好き勝手どころか思う所に行かれない事もあり得るのだ。
 そして行ったとこで何処停める?駐車場に当たる車両所や留置線はそうないぞ。

 順調に行ってコレだから踏切事故とか不備の事故なんか起こされた日には事故ソノモノの他にJRなど軌道を持つ会社からたんまり運行損失賠償を請求されてしまう。

 とマァ、半端無い金持ちの話になってきたよ(T_T)。
 鉄には金持ちが居ないのか、果てまた更なる障壁があるからなのか、日本では個人で列車を所有するのが居ないという現実に帰る。

 それでも、北海道限定辺りでも酔狂で出来ないもんかな?(^_^;)
Posted at 2013/10/26 09:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道など他交通 | 旅行/地域
2013年10月22日 イイね!

ぜいたくのベクトル

ぜいたくのベクトル「コレジャナイふぉん」を畳み掛けてる間に興味のカテゴリである鉄道では「ななつ星」の初回運行がつつがなく行われたそうで。
 ちなみにあちら、次回投稿文はぢつは今事態進行中なんでチョット間が開きます。

 斜陽を通り越してもうほぼ廃止の道まっしぐらな寝台特急。
 それでも私の子供時代は垂涎の存在で本数も下手な特急よりあまたあった。
 学生時代の新聞配達では山陽線を通過するブルトレで時間感覚を確かめてたもんだ。
 実際に乗るのは社員旅行で始めての事で、貧乏人の子供が乗るには途方もない夢物語であった。
 何しろ値引きの利かない運賃に特急料金、その上にビジネスホテルに泊まれるだけの寝台料金が掛かる。

 この3階建ての料金には手が届かなかった。

 それでも基本が赤字運行で利益率の低い寝台特急はJRでの営業効率に加えて分割化による所轄権の煩雑化で00年代の間に急速に廃止されていった。
 実は私、先の社員旅行に次いで初めて私用で乗った寝台特急がトワイライトエクスプレス(以下TWX)なのだ。
 初乗りがTWXとは飛躍し過ぎなのだがそれだけ寝台列車自体の敷居が高かったのだ。

 このTWXには感動を覚えた。
 これまた飛躍してロイヤルに一人で乗ったのだが装備調度には言うに及ばず、その運行形態そのものがエンターティナーとして細かく企画立てされていた。
 クルーやスタッフが組むイベントなどもあるがソレがなくても列車の走行そのものがイベントになり得る。
 走行沿線や時間帯までが計算されてるかのような、列車の走行ソノモノがおもてなしだ。
 18切符での乗り鉄をこなしてきた私にはまさしく『特急』の運行だった。

 そうか、これが列車なんだ、日本の列車を使った旅行なんだ。
 これ以外の言葉ではTWXは語れないようにさえ思える。

 翻ってななつ星。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 高くて予約も殺到しててマァ乗られないという事情ではあるが、
 余り乗りたくはないなぁ。
 まぁJR九州も言ってるけど、アレは『列車』じゃなく『旅行』、ソレも私の嫌いなパックツアーだ。
 皆さんご一緒にと言うアレはどうもねぇ。

 18切符であちらこちら出奔して「旅行好きだ」なんてのたまってたけど、40代回って旅の意欲が萎えて気が付いた。
「独りで赴くのが好きだった」
 と言う事実に。
 独りで自分の気に入った要素を使って思う場所に往来する。
 私が好きだったのは旅行のソレではなかったのだ。

 寝台特急など長距離列車や使い慣れた安宿が廃業していくとそれは切実に感じるようになってきた。

 独り出奔が過ぎて反省し、片親を連れて旅路を辿るとその内容はまるっきり違う。
 片親は私の行程を理解してはくれるがそれでも違いが大きい。

 寝台特急が閉塞化していく00年代後半に私は事情の許せる限り「奮発して」寝台特急に乗ってみた。
・サンライズ松山(シングル)
・カシオペア(函館~、片親とツイン)
・はやぶさ(~広島、A個室寝台)
・サンライズゆめ(シングルツイン)
・あかつき(三原~長崎、ソロ)
・富士(~小倉、ソロ)
・北陸(ソロ、下写真)
 マァ全部が個室だが、私にとってはこの個室こそが何よりの贅沢なんである。

 開放寝台でふれ合いをと言う意見もあるようだが、私はそう言うのは夜行快速でさんざ敢行して失敗してるので、余り妙を感じない。
 と言うか18切符で乗れば否応なく相席だし。
 ソレもだいたい隣に来るのは具体的に言えないけど旅の出逢いにはイマイチご遠慮戴きたい人が殆どだし。
 或いは「わたし自分が忙しいんです」とメールやステレオなど携帯機器で「武装」されるかた。
 俺ってそこまで見掛け不審者かね(-_-;)。

 そう言う滅入りもなく、自分の時間を好きに過ごせる個室寝台で10時間前後或いは以上の自由時間。

 末っ子下っ端で右往左往する私にはこれが一番の贅沢だ。
 ソレが動いて折々の風景を窓に映してくれるのだからもう最高なんだ。

 ハッキリ言ってイベントやおもてなしはお呼びでない。
 そんなモノは自分で見繕う。

 しかし寝台特急、ほぼ亡くなったな。
 TWXは、車と治療の出費で今年乗ろうと思ってたのが適わなかったし(T_T)。

 JRWの組んだツアーで沿線に来たのを写真に撮るのが精一杯だった。
Posted at 2013/10/22 09:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道など他交通 | 旅行/地域

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation