• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

コレジャナイふぉん12、他芸

 持ってるケータイが充足してもなお使途を追求し続けてコケまくる。
 書き続けててホントこの10年余ナニやってきたんだと自分で落ち込んできたorz。

 ココで一つ、
「お前ケータイにナニ求めてるんだ?」
 と言う事を整理してみる。

 最初は楽曲メディア再生機能。つまりウォークマンだ。
 但しケータイは基本一番愛用するAMラジオを積んでくれないのでコレは次で触れる機種まで適わなかった。
 そして電子手帳。ザウルスやクリエだ。
 仕事の内容が50余の3種と膨大にのぼるので仕事の備忘録を着けるだけでもけっこうなモノだった。
 しかしコレもスマホになるまでてんで話にならなかった。
 次にやっと電話だ。家族にネコの鈴宜しく携帯を厳命されるようになった。
 だが俺がケータイに掛けて繋がった例しがないんだよな(-_-;)ドウイウコッチャ。
 そしてメール。
 職場内で仕事の打ち合わせなどに使うようになったのは実はここ5年ぐらい。ソレも短信だ。
 次に時刻表携帯。
 コレはPDF表示機能を待たなければならなかったが、車もバイクもなくバス電車が頼りの時期に重宝した。
 ケータイのネット機能で観られないモノも多い(意味無ェよ!)からパソコンでファイルを落としてファイルビュワーで観てる。

 以上。
 以上だ。
 他にねぇんだよ文句あるか(▼皿▼)ケータイ各社よ!
 俺のほうは文句大ありなんだがよ!

 そう、iモードだのゲームだの着うただのナビタイムだの動画見放題だののパケット喰いまくりのサービスには全く目をくれやがらないのだ。
 だからキャリアが囲い込むサービスというのが鬱陶しくてしょうがない。
 でも、機種契約すると言うんだよな。
「このサービスに入って戴いて割引が有効になりますので3ヶ月は外さないで下さい」
 ってのを三つ四つ(多いよ(-_-;)。
 マァ期間が来たら速攻で外して基本通信/ネット(iやEZなど)契約だけに絞るがよ。

 なんで出し抜けにココでそう言う話をしたか。
「だからこんな機種を契約しちゃうんだよ!」
 ってな運び(^^ゞ。

 震災で文字通り列島が揺れた折、ほぼ1円契約端末を狙って購入したのがF-04Bだ。

 今更ドコモの機種を購入する義理はないように思ったのだが、ドコモの機種には強力な強みがある。
 かなり前からの話になるがSIMの縛りがなくなったのだ。
 SIMは社内のであればだれのでも刺さるし、906iシリーズからはワンセグなどもSIM無しで動くようになった。
 マァ楽曲や個人データはそのSIMが必要なのは変わらないが、SIMに電話帳は乗せられるし楽曲は基本パソコンで取り込んでるから移植すれば済む。
 機種の個性で愉しめるauはここがからきしダメなのだ。
 差替え登録出来るようにするには販売店に持ってって機種登録料が一機ごと2000円余掛かるし(T_T)。

 ツーピース筐体というかダブルバッテリー仕様で電話本体の携行はスマートだし、プロジェクターも用意されてて(しかも買ってるし!)直後に夜行バスで上京したときには意外と使えた。
(輝度の酷い液晶より周囲に対する影響が低い)

 タダ分離式は面白いとは思ったがいざ使おうとするととても分離出来ない。
 キーボード持ってどこ置いとくんだコイツ(^^ゞ。
 一応机の上で立てられる駒みたいな折畳みスタンドは付いてたが置く場所に窮することの方が多かった。
 またプロジェクターユニット含めてバッテリーが3つあるが全部型番が違って互換性が無い。
 キーボードはアサインの癖もあってマダまともに使ってないなぁ。

 またけっきょくやらず仕舞いだったがコンパクトな本体を活用してリストバンドに付けてウルトラ警備隊(ぉぃ、帽子のつばに提げてヘッドアップディスプレイにと思ったんだが、後者は画ヅラもそうだが視野が近すぎて電話の表示が見えず頓挫した。
 辛うじて前者をリストワレット使用で「携行」まではやったものの使用時は取り出した(^^ゞ。
 こっちはやる気があれば今でも出来そうなもんだが。

 ともあれ便利なんだか不便なんだかよく解らない機種ではある。

 そして秋には2年縛りのない契約でこう言うのも買った。

 N-08Bだ。似た仕様のAndroid機よりも安かったし(^^ゞ。
 ケータイ初のフルサイズキーボード搭載でWiFiディザリングとBTも完備でワンセグも安定してみられる。
 通話するのにイヤホン必須か相当奇妙な絵面になるのが問題だったが他にも機体があるし。
 フルキーボード採用でエディタもまともなモノが着いているのが嬉しかった。
 昔憧れたオアシスポケットを彷彿させるがそれよりは高機能だしポメラも飼わなくて済む(ぉぃ(-_-;)。
 ホントはコレでメールを全部管理しようと思ったんだが、コレも922SHの二の舞でauONEメールを受け付けなかった(T_T)。

 実はそこもあってコレはただ今先出のネッ友とシェアしてて手許にない。
 まぁあちらもけっこう重用してるようなのでそれはイイ事ではあるのだが。

 かようなように11年も順調に2機種、ソレもサブ機を購入してしまった。おいおい。
 マァ出費的には機種代月割や2年契約なしという財布に易しい方策を採ったから出来るのだが。

 しかし電話機の素性はどこか飛んでしまってる機種ばっかだ(^^ゞ。
 そう言う、事なんですよ。

 さて、この次にやっと現在本命の機種が登場するのだが、ゴメン、チョットほかしてた話題が無視出来ないのでつまんない(ぉぃけど次はそこ。
Posted at 2013/10/16 10:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
2013年10月15日 イイね!

コレジャナイふぉん11、安藤君

 10年秋を回った時点でケータイの配置は、
 W44Sがメインを張り、
 SH007がマルチメディアのサポート、
 W65Sが職場での待機を任され、
 iPhone3Gがソレまでのパソコンの守備範囲を賄った。
 ただしiPhone3GはどこでもWiFiのサポートが付いての話だ。スマートじゃなくてもSBMには頼りたくない(-_-;)b。

 そう環境がある程度定まると他のモノは使えないかという思いが巡ってしまう。
 悪い癖だ。

 当時のスマートフォンはシンビアン、ウィンドウズモバイル、ブラックベリーの三つどもえだった。
 新規参入のEモバイルとデータ通信老舗のウィルコムがウィンドウズ端末を押し、一方でシンビアンは買収したノキアが日本市場から撤収して下火になり替わりにブラックベリーが紹介された。

 そんな中彗星のようにAndroidが登場下のは08年。
 当初は海外版/SIMフリーフリークの御用達アイテムだったが、前年09年初夏にdocomoがSBMのiPhone迎撃にHT-03Aを発売、これ自体はカンフル剤にならなくM1000の二の舞かに思われたが、この年になってソニーやシャープなど国産先遣隊も新規格端末として参入、元祖発祥のHTCが本腰を入れてメーカーとケータイ各社双方が新規戦争を勃発させる。
 ソレが一通り出揃うと元祖であるHT-03Aが廉売されてきた。

 AndroidはGoogleが規格立てた携帯通信機器であり、本業の検索サイトに加えて買収で拡張したGoogleMap、Gmail、YouTubeを握ってる。
 当時iPhoneでメール以外には首を突っ込んでみてたので、その胴元が仕切る端末に触れるのも悪くはないだろうと言う興味心から購入してみた。
 またこの端末にはdocomoの肝煎りも含まれてたのだろう、当時としては高速のFOMAhigh-speedで7.2Mbpsの通信を賄ってた。iPhoneもマダ3M台をうろついてたときにだ。

 さて購入してつるんとしたボディーに適度に抑えられたハードウェアキー。
 iPhoneを模したと言われるタッチパネルの感度も悪くは無い。

 がっかりさせられたのは登録作業だ。
 私は忘れっぽいのでキーワードというモノを割と単純にする。
(一方私生活と全く関連のない文字列を持ってくることで役を成させてる)
 このキーワードをAndroidはことごとく拒否してきた。
 登録が進まないのである(T_T)。
 しまいにはああじゃないこうじゃないと組直して登録されたキーワード、一晩寝たら忘れたよ(-_-;)。
(本人的には忘れてる訳じゃないが、記憶にあるモノをありったけぶち込んでもエラー尽くしというアレ)

 俺がアクセス出来ないためにキーワード組んだようなモンぢゃねぇか!(▼皿▼)b

 一方でこう言うキーワードを強要させる所ってのはウィンドウズなんかそうだが無用に敵を作るからそう言う始末に追われる訳で俺らが求める使い良さとは対局にあたる。

 なんだおまえらマイクロソフトと同類か(-_-;)。
 端末サービスに繋がらないこともあって一気に冷めてしまった。
 写真がないのもその煽り(^_^;)。

 DOS(6.0以降)、旧ザウルス、Palm。使い良い端末はその成長性を見限られて早々に屠られた。
 しかし使い良い端末というのは成長性とは別の所に大きな意義がある。
 限界は低くてもいつも手許でスグ使える美点をみんなこう言う端末では忘れてしまう。
 ホント商用主義って奴は!(▼皿▼)

 結果論だがその後もAndroidはココと一緒でインフレ傾向を突っ走って半年ごとにハードソフトを頻々に取り替えてハイレンジスタンダードを構築、古い端末の許容を許さなくなってきた。
 加えてデファクトスタンダードを目指そうとしたメーカーはドンドン自分の銘柄を乗せることが覚束無くなりAndroid端末自体が白物家電と化してきた。
 そして近年のメーカー淘汰に及ぶ死屍累々のありさまだ。

 iに先に出逢えて、よかったよ。

 そしてお次の11年、マダ端末を購入するんだよな(^_^;)。
Posted at 2013/10/15 09:56:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
2013年10月14日 イイね!

コレジャナイふぉん10、シェア

 09年春にiPhone3Gを入手し、しかしSBM嫌いからハードウェアの素性ばかりの恩恵を享受することになる。
 それでもケータイとネットでやりたいことは基本的にできはじめたのは大きかった。
 その直前に購入したW62CAやそれ以前のW44Sをとっかえひっかえ活用してたので当面はケータイに不自由を感じていなかった。
 と言うか「まぁこんなモンで仕舞いだろう」と見限ってたフシがある。

 さてこの09年には私的に転換期にもなる。
 先述したが、M1000の問答からスマホ談義に花を咲かせてたネッ友から逢いませんかと誘いを受けた。
 私は事情もあって基本ネットと現実の人格を分離してるので、渋った。
 こがぁなクソ親爺と会ってもナニも出んでよと固辞はしたが、相手の人柄に押されて密会と相成った。
 身の上や近況はあちらのブログで言い交わしてたので、面通しみたいな恰好だ。

 そこで折角逢うのだからと、使わなくなったケータイを使って頂く事を思い付いた。
 W41Sだ。
 W41Sではちょっと不要品を押しつける感じもしたが、好感を持って引き受けてくれた。

 一方でこの頃またauでウォークマンケータイが発売されてきた。
 またもや契約時期と値頃どきを逸して08年末の「W65S-Xmini」は買い逃したが、続いて登場した「SoY01-PremiereP3」を無理矢理契約した。
(単純計算すると4回線目となるがそこまで買えるはずはないので、多分単純に買い増しかdocomoの回線を解約してたと思う)
 コレは片親と旅行に出るので、当座の目途は予備機として持たせようと目論んだ。
 GPSで相手の位置が解るという機能とおサイフケータイを活用しようと考えた。
 ただコレは親から忌避された。「そんな難しいモノ使いたくないよ」とにべもない。

 けっきょく性能風体ともW44Sとキャラが被ることもあってこのマシンはマジ死蔵となる(^_^;)。
 ちいさなmicroSDにデータを積み替えたりワンセグの感度が悪かったこともある。
 写真が無いのだが今コイツは職場に置いて予備機としてスタンバイしてる。
 まぁW44Sが昨年回線使用不能になったので図らずも後継機としては適任となった。

 と言った恰好で09年は2機種。平穏な年を過ごせた。
 続いての10年だが、更に波風が穏やかな年だった。
 またも2機種。
 それに加えてこの年もシェアをやってW61SとW65Sを交換した。
(ハッキリ記録していないのでいつかは解らないが(^_^;)

 この交換はツボだったようで私も新世代のウォークマンフォンを揃えることが出来、あちらはサイバーショットケータイをブログで使用して戴いてる。
 共に未だ使用してる。

 そして10年の夏には期待を持ってSH007を契約した。

 このマシンは珍しく新機種買いだった。
 期待したのはソーラ充電とGPSアプリ、BTにmicroSD-HC対応だ。
 自分で充電して自分の行程を万歩計のように記録して、メディアもどっさり。
 ソレまで容量の小ささでSDに本腰を入れられなかったが、この期に及んで16GBと一頃のパソコン並みの容量を遣り取り出来るようになった。
 コレになってやっとビデオをケータイに入れようかと言う気になった。
 MB単位のCFを万円単位で買ってた頃を考えると「連邦のMSはバケモノか(CV池田秀一)」と言うぐらいの隔世の感がある。

 しかしこのSH007もとんだスカだった。
 電池が哀しいぐらい持たないのだ。
 平凡な容量もあるが、GPS歩数計アプリの常駐がこたえてるようだ。
 何しろ節約して使ってるにしろiPhone3Gより電池が持たない。
 それを補うソーラ電池がまた超シビア。
 炎天下の直射日光でないと充電してくれない。と言うかゲージが上がらない。
 列車旅ならいいだろうと思ったら列車のガラス越しもダメ。
 広島の古いのは兎も角他地方のJR列車は窓が開かないので直射日光が当てられない。
 スペア電池の恩恵にも与れたが防水端末と言う事で必要以上にパネルを剥きたくないのもマイナスだった。

 マァこれはSDの容量からW44Sと使い分けてはみたが、支払いが終わり次第売り払った。

 そしてこの10年秋にまた『黒船』に触れることになる。
(モノは08年時点で出てるんだけどね)
Posted at 2013/10/14 10:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
2013年10月13日 イイね!

コレジャナイふぉん9、袂にiを

 08年に酷い酩酊を過ごしたケータイライフ。
 もうケータイが電子機器の覇権を握っている以上はデジカメ以外の機材を如意に入手することは出来ないのか。
 大袈裟な言い方だが実際そう言う雰囲気になってきた。
 なんたってパソコンでさえスマホに喰われてATOM -CPUとなり融合しつつあった。
(Ubuntu-OSマシンという新提案も成されたが見向きもされなかったし)

 末っ子根性というヤツか、お下がりを受けがちな環境にあって、
「俺の使うモノは俺が選ぶ!」
 と言う性分なモノで、この傾向は凄く耐えがたいモノがあった。

 そんな09新年、家電量販店が一つの提案を投じてきた。
「iPodTouchに新製品が出るんで8GBモデルを2万で売るけど」
 まぁこうは言いやしないが、そんな感じの新春バーゲン。
 色んなモノがコケまくり、WiFiも使い慣れてきたし、まぁビュワーと最低限の楽曲再生機能があれば佳しとすか。
 とまぁ、ジョブス信者が聴いたら張り倒されそうな横柄な気分で購入に踏み切った。

 その割りには気合いが入ってるぢゃねぇか(^^ゞ。
 M1000同様に初期導入が解らず半月はまごついたが、程なくiTunesにも登録でき、無線LANスポットを試せるとこまで来た。
 そこでマックではとても取り掛かれなかったアップルの敷居が相当に低くなっている実感を覚えた。
 コノ実感はのちにAndroid端末を一発で採り下げることになる。

 こんなに使い易い端末になってたとは。
 とはいえ従前のホイールはとても使う気になれなかったが、タッチパネルの反応が癖になりそうな程いい。
 特にスワイプタッチの反応のよさは今まで体験したことが無かった。
 そしてビジュアルアイコンとある程度定まった操作法。
 これだけ全く作法の違う端末がすぐ馴染んだというのも珍しい。
 思い返せばアップルはマックの日本語化にもたつく間に独自路線を突っ走ったことで親近感が持てなかったんだが、ワンボタンマウスなどヒューマンデバイスとしてのこだわりは揺らぎない。

 そして欲しいアプリはメーカー監修のサイトでドンドン落とせる。
 クレジットが組めなかったんで有料アプリは殆ど落とせなかったが、かつてのDOS時代のような無料アプリが豊富なのも財布に優しかった。

 コイツにYouTubeとiTunesStoreを教わったようなもんだ。

 ただ、iPodTouchには拭えない欠点があった。
 回線を内蔵していないことではない。
 GPSが無かったことだ。
 折角地図もオンラインだがダウンロード出来るのに現在位置が解らない。
 私はカーナビなんかも8割9分は現在地判明の使途に使ってるぐらいで道案内はオマケに近い。
 その現在地が単体では解らないのだ(T_T)。

 コレを、iPhoneは持っていた。
 ただね、
 SBMしか売っていないのよ(-_-;)。
 電話回線も要らないぐらいなのによりによってSBMかよ(-_-メ)。


 契約してしまった(-_-)。
 ただしSBMのパケットなんかとても払う気にはなれなかったんでアクティベーションが終わればスグSIMを引っこ抜いて無線LANだけで使用してた。イヤまじで。
(だからシステムエラーを起こしたときはリカバリするのが大変だった(^^ゞ)
 この頃はもう病的にSBMを毛嫌いしてた自分が居たなぁ。

 だから夏にはウィルコムの出した「どこでもWiFi」ってなのを契約してそっち使ってたな(^^ゞイヤまじで。
 速度は128Mbpsだったけど動画見なきゃ困ることはなかったし。何より安定してた。

 次は迷走編。09年下期~10年とマダ悶絶続きます。
Posted at 2013/10/13 11:17:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
2013年10月13日 イイね!

コレジャナイふぉん8、動揺

 取り敢えずは07年に購入したW44Sは気に入りながらも多機能というベクトルに色気を出し、
 契約しては失敗し、
 戴きモノは時制に恵まれず、
 意中の機種はお目通りさえ適わない。
 08年は06年以上に惨憺たる状態になってきた。

 で、先に「08年には3機種を購入」と書いたが、年末を迎えてまだW61Sのみである。
 色々書いたんでゴッチャになってるけどそうなのよ。
 年末に2機種も購入したの?
 自問自答したくなるがそうなのよ(-_-;)。

 E71の夢破れて購入意欲を9分9厘持て余した私が購入したのがW62CAだ。
 しかしその直後、懸念してた「ケータイのネット機能介入」を目論んでいた922SHがバーゲンされてた。
 これらを立て続けに契約してしまう(^_^;)。

(この年に契約した3機種。当然3回線持ちだσ(^◇^;)

 この頃は私的事情も絡んでいた。
 モバイルでのネット使用がぐらついていた。
 当時までは曲がりなりにもサイトを運営していたし、債務返済をオンラインでやってたのでフルスペックのモバイルパソコンを常時持ち歩いて愛用してた。
 しかし「1」で触れた電力系PHS回線の終了、モバイルパソコンは低スペックCPUで賄われ、メアドも二転三転する嵌めになった。
(その後も一応PHS回線は関西電力系のにお世話にはなるが(^^ゞ)
 これらの事情でモバイル通信を手軽な機器で賄おうとしていたところがある。

 そこで一芸必中、
・頑丈で無線管制可能な端末
・ケータイの使い勝手でEメールとブラウザを賄う
 ことを目論んだ。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 E71さえ手に入ったらこんな色目なんか遣わなかったのにねぇ(-_-;)。

 ところが、もうそう言う事でおかしくなっちゃったんだろうねぇ。
 ナンカおかしい。

 満を持して購入した機種なのにW62CAはどうもしっくりこない。
 BTも使えてクレードルで端子を剥かなくても充電出来るし、スマートで使い良い。
 多分、すぐさまモデファイのCA002が登場したからのような気がする。
 コレにW62CAにはなかった鮮やかなレッドがあったからだろうなぁ(-_-;)。
 このモデルはフィールドアプリで有る「G'zGear」に個人記録が上乗せ出来たこともあったし。
 それでも一度20年ぶりの海水浴に持ち出して使ってみたことはありそれなりに重宝した。

 922SHは、もうSBMに失望する端末となる。
 当方初めてのSBMと言う事は相当docomoに失望したのだろう。
 またフルキーボードと横画面で見られるワンセグは魅力的で、コレも直後の列車旅に補助機として持ち出した。
 しかし、二つのダメ出しがさっそくお蔵入りの様相に。
 一つはEメールの管理だ。
 実はこの時メインを張ってたのはauのauONEメールだったσ(^◇^;)。
 他社のメールなんか引き受けるはず無いでしょと普通は思うんだが、auONEメールはGmailを母体としてた。
 けっきょくは前者のハードルで妨げられた(T_T)。
 マァこちらはイイよ、無理は承知だ。
 もう一個が致命的だ。
「実家で電波が入らねぇ!(▼^▼)」
 自慢じゃないが私の実家はけっこう山深くて明治期さえ彷彿できる典型的な田舎である。
(それでも甲子園出場経験のある学園が近くに出来て酷く田舎でもなくなったけどね)
 ソフトバンクは以前にもYahoo!BBでルーターの投げ売りなんて反則もとい販促を行ってて心証が悪かったんで、
「SBMは貧乏人と田舎モンを馬鹿にした運営をしやがる」
 と言う拭えないネガを刷り込んでしまった。

 あと922SHには楽曲リストがWMAしかダメだったり、期待のキーボードはキーアサインが最後まで馴染めなかった。

 けっきょく、キャリアの融通に振り回されて疲れた年になってしまった。

 明けて09年、そんな私に舶来の救世主がやってくる事になろうとは直前まで思いもよらなかった。
Posted at 2013/10/13 07:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation