• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年04月19日 イイね!

【100万人のクルマ選び】スバル フォレスター・三菱 アウトランダー・マツダ CX-5 国産ミドルクラスSUV三つ巴比較

もはやSUVの老舗と言っていいフォレスターがフルモデルチェンジ。
前回比較したアウトランダー、CX-5の比較に絡ませてみた。
スバル フォレスター
2.0i-L アイサイト_AWD(AT_2.0)
9点

三菱 アウトランダー
24G セーフティパッケージ_4WD(CVT_2.4)
7点

マツダ CX-5
20S Lパッケージ_4WD(AT_2.0)
7点

 何となく似たような車に見えて骨格が千差万別。
 クロスレビューにしてはまともなチョイスなほうか。
 日本で一般道以外の走行も考えるなら車体は小さく軽い方がいい。取り回しが格段に上がるからだ。

 となるとフォレスターが一つ頭を抜く。
 加えてシンメトリックAWDと機械配置がいい。
 この3車では高バランスな躯体。

 アウトランダーとCX5は点数が並んでるが評価は全く別。

 アウトランダーは7人乗りにしたことを大きくした言い訳のようにしてる。こう言う無理繰りコミュータは感心しない。
 一方で前回とイメージ戦略を転換したことで損をしてる。
 今の三菱車って中身で買ってくれる人は希少なんだから、先代のイメージ戦略を殆ど捨てたことが痛い。
「熟成」してるのにやれデザインが野暮ったいのなんでSOHCだのと後ろ指刺されっぱなし。
 今からでもジェットファイターグリルとRVRのテール使ってでもキャラクターライン上げないと(それがイイとは言わないが(^^ゞ)。

 CX5、日本で売るサイズじゃない。
 いくら動力性能磨いてもガタイを持て余してそこかしこに入れないんじゃ。
 幅は言うに及ばず、全長こそ切り詰めてるのにホイールベースは長いから取り回しが一番悪いし、アウトランダーのように室内寸法を稼いでるわけでもない。
 5ナンバー時代からのSUVを作っていないからなぁ、マツダは(ジムニーとエスクードは売ってたけど)。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/19 10:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーレビューより偏識 | タイアップ企画用
2013年04月16日 イイね!

【100万人のクルマ選び】出たばかりのスペーシアと販売絶好調のN BOXとモデル末期のタント

今や新車の4割を占める軽自動車。なかでもこのスペース系ハイトワゴンは人気。
これら3モデルに加え、まもなく日産・三菱共同開発のルークスも追加され、ますます競争が激化するのは間違いない。
今回はNAの中間グレードを比べてみた。
スズキ スペーシア
X(CVT_0.66)
6点

ホンダ Nボックス
G・Lパッケージ(CVT_0.66)
8点

ダイハツ タント
G“スペシャル”(CVT_0.66)
9点

 軽としては色んなアプローチがあると思うけど、この比較なら
・車としての資質
・ワゴンとしての愉しさ
 で点を付けてみた。他は枝葉末節として割愛。

 エコカーとしては平均点を上げたスペーシアが2歩先に出るが、そこに拘りすぎて車の本分を斬り捨ててる点が減点。
 燃料タンクがスズキ車全般で軒並み小さいことが非常に気になる。
 ワゴンは愉しもうよ。

 そう言ってるのがN-BOX。
 基本私はホンダ車は評価しないのだがコイツの気合いには一目置いてる。
 ただバモスクラスと掛け持ちを図った所にあちこち無理が見えてる気がする。

 車としての資質は忘れず室内を広く、センターピラー排除の活用を買ってタントを及第に。
 昔のプレーリーと違ってセンターピラー自体はあるわけだし、そもそも軽であれば剛性不足は不問のレベルだと思う。

 ダイハツは、ガラパゴス化の懸念もあるが、設計は手堅い。

 あとek+Days(トッポ相当?)加えてだとコイツは7点か。
 頑張りきれてない者同士のタッグだし。
 カッコ以外は多分真新しさは無く、ekに比べて愉しさもどうだか(-_-;)。
 ちょっと三菱の軽エンジンは出遅れてるからこれ次第だね。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/16 22:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーレビューより偏識 | タイアップ企画用
2013年04月09日 イイね!

【100万人のクルマ選び】ディーゼルはマツダだけじゃない! クリーンディーゼル搭載のデリカD:5の実力はいかに?

国産乗用ディーゼルといえば、マツダのイメージが定着したが、どっこい三菱だってデリカにクリーンディーゼルを積んでいる。
三菱 デリカD:5
D-パワーパッケージ_7人乗り_4WD(AT_2.3)
9点

マツダ CX-5
20S Lパッケージ_4WD(AT_2.0)
7点

 毎度デリカには大甘、CX5には大辛評価の私ですが、単純にクリーンディーゼルの評価だと一気に逆転。

 マツダはディーゼルの経験が皆無ではないにせよ市場の伏流水扱いでしかなかったディーゼルをよくぞこうまで「商品に仕立てた」もんだ。
 マツダはエンジニアを大事にしてる。
(或いはこのぐらいフツーすぎてなんも厚遇してない裏返しかも(^^ゞ)

 一方のデリカだが、かつてのディーゼル王国だった三菱の凋落振りの象徴でもある。
 言っちゃ悪いがセクハラによる全米、クレーム隠しによる地元の市場凋落がなければこの程度ではないはず。
 今までを一切の負の遺産として再出発というのは歓迎できるが、やっぱMiEVだけに絞った方がイイんと違ゃう?程度の不偏な出来。
 無論こちらのエンジニアはマツダ以上に頑張ってはいるが、今の三菱に欲しい逆転満塁ホームランは期せない。
 やはり一度ディーゼルを捨てたブランクは、小さくない。

 と書いて気がついた。
 CX5、ノミネートがガソリンじゃねェか!怒るぞ!
 と言う訳で得点だけ書き換え。車素体ならこの案配。
 オイ、しっかりしてくれよ、カーレビュー。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/09 17:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーレビューより偏識 | タイアップ企画用
2013年04月02日 イイね!

【100万人のクルマ選び】どっちがヤンチャか? ジュークNISMOとアバルト595

ジューク・ニスモもアバルト595もベース車があって、どちらもメーカー内のチューニング部門が手を入れてスポーティに仕上げたクルマ。
どっちがヤンチャか、どっちが楽しいか?
日産 ジューク
ニスモ_4WD(CVT_1.6)
8点

フィアット アバルト・595
アバルト595 ツーリズモ_RHD(MT_1.4)
10点

 前のレビューでもう小さくなきゃダメだを連発してます(^^ゞ。

 ですんでこのアバルトはその意味最強、プジョー206亡き後は唯一無二。カーフェリーまで駆使したいボディーサイズとパーツデザインで、
「1300ccもしない車に300万も払えるか!」
 と言う意見は黙殺(!)できる。

 ただ今回レビューに参入したのはむしろジュークの素性。
 3ナンバーSUVという私曰くの無意味なカテゴリーだけど、意外とフットプリントは小さいんよね、アバルトと比べても。
 実際に車を持つとして全く破綻の無い4枚ドア5人乗りにしては、そう言う「つまらなさ」を巧く隠してる。
 残念なのは好みという点で全く迎合できないが意向を汲んで評価を高くした。

 タダ本音はチンクは1400、ジュークは1800ccぐらいのハイカム自然吸気エンジンでスマートに乗りたい気もする。ま、チンクはむしろPopやエアに興味が(^^ゞ。
 こう言う車だからこそあんまり眉つり上げて(ぉぃ乗りたくはないんよね(^_^;)。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/04/02 21:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーレビューより偏識 | タイアップ企画用
2013年03月29日 イイね!

【100万人のクルマ選び】オン&オフどっちも楽しめそう アンダー300万円の国産四駆SUV

パワー、走破性、燃費、取回し性など3車それぞれ個性的。話題性にも事欠かないSUV四駆モデル選び。
スバル インプレッサ XV
2.0i-L アイサイト(AWD_CVT_2.0)
9点

スバル フォレスター
2.0i-S アイサイト_AWD(AT_2.0)
7点

マツダ CX-5
XD_4WD(AT_2.2)
6点

 観点がなんか変だよこの比較(^_^;)。
 SUVの本当の味わいは取り回し性だと思う。

 所詮頑張ってもFFモノコック+ブレークボディーじゃ「道路」しか走れない。
 豪米のように原野に繰り出す機会があればまだしも、日本の「道無き道」は基本このような車でも入りづらい狭隘な「山」だし。
 するとパジェロやランクルみたいに「オフロード」も走られ、本格積載も求められてフルフレームの堅牢性で・じゃないもの、このクラスは。
 だとすれば大きいのが何よりマイナス。

 インプレッサのコンポーネンツで殆どの「道」を走れるようにしたことこそ評価できるがFFベースのSUVって一体何なんだろうなと。雪道やグラベルならランエボでも走れる。
(げんに整備前の幅深さ1m弱の轍がえぐれた山道をFFランサーで2キロ走って結局道に迷ったこともある(^^ゞ)
 車体が大きくてもそれだけ使途が増えるかと言えば微妙な差違だし、そこは個人差の域。

 と言う、SUV否定論から言うともう車体の小ささ軽さが正義。
 このボディーでSUVとタメ張れるインプこそ評価できる(でも元祖のGFグラベルに比べると破滅的に大きい)がそれから重くなっただけのフォレは減点、CX5はいくらスカイアクティブがあっても日本の「道」で売る大きさじゃない。
 繰り返すけど取り回しが利かないんじゃどんなに高出力でも無意味だし。

この文章は100万人のクルマ選びについて書かれています
Posted at 2013/03/29 21:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーレビューより偏識 | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation