• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

♪おか~しくっておかしくって(T_T)

♪おか~しくっておかしくって(T_T) もう泣いちゃいますとも(後述)。
 ハンドルネームを「袋小路ざまみろ」にしてやろうかと言うぐらい(でけんかったけど)。

 先日は仕事がキツくてと思ったらトラブル失敗を相次いで引っ被る。
 始末/報告書かきが必要になるので休憩が削られて余計疲れるハメに(T_T)。
 その上仕事道具は壊れて紛失するわ、ケータイなどで使ってたヘッドフォンは断線するわの大厄日。

 おまけに先月は医者通いに終わったとこの間書いたけど、マダ続いてるのよ。
 レーザー治療。2巡目。
 ナンカもう一回ずつやるらしくて、身体もこたえるが財布が深刻だ。
 このままだと車検無理そう(>_<)。
 いや、車検するのにどうにかしようという精神状態じゃない。
 もうお題目のように歌っちゃいますとも(元ネタは菓子博テーマソング)。
 そもそもがコイツの多忙の疲労が夏場被ってきてるのによ(-_-)。

 そういう事で車とはナンカ疎遠になりそう。

 今気になってるのは、やっぱiPhoneですかね。
 docomoの動向もそうだけど11月でauのiPhone4sが二年契約満了になる。
 iPhone4sは良く出来たもんでフルに活用させて貰ったけど、LTEをそのあと着けたからね。
 高速が云々より、切望してたディザリング(無線ルーター)機能をやっと取り付けてくれた。

 基本,そもそもは通信会社に縛られない「SIMフリー端末」に憧れてた。
 国内ケータイキャリアのサービスなんかお節介のサギ契約だらけで全くと言っていいほど利用してない。
 回線さえ繋げてくれればいいのにそのサービスを疎かにするので嫌気が差してた。
 ソレまではメーカー独自の機能を大事にするau派だったが、初代iPodTouchの操作性に触れ、惚れ込む。
 ただGPSを(多分)死ぬまで着けてくれないので最初渋々SBMのiPhone3Gを購入したものの、
「実家で電波が入らねぇ」
 と言う現実にショック、パケ代も払いたくなかったのでSIMを抜いて契約満了まで凌いだ。
(モバイルはプロバイダの無線LANスポットやウィルコムのルーターを使ってた)
 以後SBMはBBルーターの件もあり「貧乏人と田舎者を馬鹿にした商売しやがる」と一切相手にしてない。

 そしてiPhone4sでのau参入で契約して今に至る。
 単独に使うにはいいんだけど、この会社事実上SIMが糊付け同然なんだよな(-_-;)。
 付け替えても他機種じゃ繋がらない(iPhoneに関してはSBMも事実上同じだが)。
 docomoではSIMだけ持ち歩いて各所に置いた端末でアクセスしてたから、この使い方に慣れるとねぇ。

 ただdocomo参入はイマイチ期待してない(-_-;)b。
 三度裏切られたからだ。
 最初はSo902iのと登場を待ち侘びたものの音楽プレーヤーがバイオの使うATRAC3音源に非対応。
 次がもう死ぬほどダメージを受けたノキアE71。
 フルキーボード搭載のシンビアン最高峰のスマホだったが、事あろう会社自体が日本から撤退。
 最近ではバッファロモバイルルーターが半端無く発売延期でこれも買い時を逃した。

 docomoはどうも俺が客になるのがイヤなようだ(-_-;)。

 だから実際に出てくるまで、・・・・・・・・・・・・・・・・
 つぅか、アップルもそうなんだよな。
 実際に発売するまでプレインフォが一切ない秘匿主義。
 ユーザー予備軍をもてあそんでナニが愉しいかね?

 ナンカ嬉しいはずのハナシでさえ腹が立つ有様なんよね。(お題目に戻る(-_-)
Posted at 2013/09/07 21:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | クルマ
2013年09月07日 イイね!

西に行くのだ!4、やり直しの筑紫路

 この節をどう繋ごうか正直迷ったけど、ちょっと場所を下関まで戻し、時計を4年強進める。
 そのぐらい、一回目とリベンジが随分違うのだ。
 3の続きはまた5節に繰り延べ。

 二度目は片親の新聞配達業務を終えてその足で出掛けた。
 経路は殆ど一緒だ。
 しかしもう片親は私のドライブ指向を前向きに見てて先般のように文句を呈する事はなかった。
 と言うより、仕事が終わってくたびれてたのよね(^_^;)。

 早暁暗いうちに山口路を駆け抜けて、朝日は小郡で迎えたように覚えてる。
 いや、あまりに順調すぎてイマイチ覚えてない(^_^;)。
 最初に停まったのも防府の長沢池で手早くトイレ休憩だったような気がする。

 だからもう7時頃には既に下関に達してた。
 この時は山手に退ける国道2号線を伝って関門トンネルを選んだ。
 渋滞も喰らわず順調に来たので経路を選ぶにも気安かった。
 関門トンネルを出たあとは国道199号(写真)~浅香通~国道322号線をたどった。

 これは本州から熊本に向かうに単に地図上で直線上に選んだ経路だ。
 わざわざ渋滞が予測される福岡市など都会を通る必要はない(-.-)b。
 この道は最初通った時の帰路に味をしめたもので、両方の帰路にも使ってる。

 小倉市街では北九州のモノレールを頭に頂いた経路となるが、徳吉で袂を分かつといきなり長閑な郊外風景になり建家も疎らになる。
 今は違うのかな?(^_^;)

 急な田舎風景に戸惑うが、JR日田彦山線に沿った経路は山野とまとまった町街風景が入り乱れる混沌さがある。
 この辺りは炭鉱で明治中期の早くから文明開化を迎えた地域なので、街並みとしては古くからの気立てがあり、しかしもう昭和期にはある意味飽和したとも言えるので所謂東海道の旧街道ぐらいの面持ちの街並みとなる。

 但しこの頃からR322号線はバイパスの整備は進んでいて、当時のいずれもが経路が微妙に違う。
 基本的にはまだ整備しだてなので3本ぐらいしかバイパスが通れていないと思う。

 この経路を伝って伊田田川山田各市(当時)を通る。 
 炭鉱と共に石灰石の産地でそれを知らずとも窺える山野を仰ぎ見る。

 ただ、片親のリクエストが頭をよぎったのでここで舳先を変えてしまった。
 山田市で国道を211/212号線にスイッチ。
「阿蘇が見てみたい」
 なら沿岸に出る必要は無いわな。
 まっすぐ阿蘇を目指しましょうよ。
 これまでのこちらで言う郊外風景からまともな山道を通る事になる。
 大まかでさえ忘れたが、薄ら印象に残ったのが窯業をアピールしていた事。
 のちに通った信楽の、作ってるモノこそ違うが彷彿させる風景が展開する。

 途中日田市の物産館と、昭和中期を知るものには忘れられない下筌ダム湖畔のレストランに立ち寄ったほかはもうひたすら走り続けた。

 その甲斐あって正午過ぎには熊本は中小国に到着できた。
 なんだ、前節とのこの差は!(-_-)

 そして広島ではほぼ見られない牧場風景を眺めつつ阿蘇の外輪を突破、
「やまなみハイウェー」
 と修学旅行で教わったパノラマラインをたどって阿蘇を目指した。

 そしてこの時は普通に阿蘇観光を満喫できた。

 その後は南側の外輪山に達して温泉宿に投宿。

(検証に使ってるGoogleマップに記載がないが畳んだのかな(-_-)
 ただ、この時も前回同様飛び込みだったので、この宿はまともな料金が掛かったのに4畳半にTVと扇風機敷かないというもう団体様向けな部屋があてがわれた(T_T)。

 マァ料理と温泉は満喫したから文句は無いけどね。
Posted at 2013/09/07 19:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ
2013年09月07日 イイね!

西に行くのだ!3、宗旨に反して

 まじぃ(+_+)。
 下関で昼下がりになって、熊本目指してて、
 う~ん、
 見込みがとられなくなった(T_T)。
 しかも昼飯はマダだしこの先急いでまた悶着着けられたら困る。

 何より、九州に足を踏み入れるなんて小学校の別府太宰府修学旅行より16年ぶり二度目だ。
(せめて3回戦を目指すというわけではない(^^ゞ)
 こんな状態じゃ良く見積もって博多の街で渋滞にもつれて夜を迎えるのがオチだ。

 関門海峡だけにしようとした高速道路を降りずに先を急ぐ事にした。
 実は高速道をドライブに使ったのは開通して間が無かった浜田道を伝って行った以来二度目の事だった。
(別に初戦突破を目指してるわけでもない(^^ゞ)

 高速道路という奴は印象の薄い施設なので15年以上経った今では全くと言っていいほど記憶がない。
 メモを見てみると、シッカリしたSAを狙って古賀に寄り、先を急いで発車したら親が薬を飲み忘れてたのでまた須恵で立ち止まってる。
 この薬が厄介で、500ml程のプラボトルにお湯を入れて1l用ポカリ粉末ぐらいの薬剤を溶かして呑むもの。これも用便と一緒で停まらなければ出来ない。

 しかしメモも走り書きで、それ以上の事が書かれていない。
 単調な運転と平安高校の川口君の力投という文しか具体的に書かれていない。
(コイツ結局どうなったっけ?(^^ゞ)
 ただマァそこはツアラー要素が高いランサーMRで、機械的なストレスはなかったようだ。

 マァ高速道路ならかっ飛ばしても文句は言われないのでペースは上げられた。
 しかし今度は高速道路が走り着けない私がダウン、小20分ほど山川PAで仮眠した。

 こんな状態で、それでも高速道を使った事で熊本ICには16時前に辿り着いた。
 実に家から9時間余。
 ソレまで大阪にはナントカ6時間で行かれる目処を付けてたのでけっこうなロスと言っていい。

 しかし国道57号線は交通量が増えて足取りがもたつく。
 しかも親が新しくプレッシャーを掛ける。

「何処に泊まるん?」
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 あのぉ、
 私の予定では、
 小用はスグ終わるからソレを済ませて、
 踵を返す予定だったんですけど(-_-)。
 泊まる?
 だいたいそんなお金は用意してないし、さっき高速で払ったよ!

 っていうか、ATM閉まるじゃん(゜Д゜)!
 夕方だし夜間営業なんて土地柄時制柄期待できないし、だとしたら17時まででしょ!

「どこに泊まるんならァ!」
「知るかいッ!全くの予定外じゃ!」
「お前欺しやがったな?」
「だますって勝手について来てソレは無いだろう!」
 ドライブの疲れからこんな意味不明な口鉄砲が飛び交いもう片親が諫めるのに往生した。

 とりあえずは親を黙らせるため半ばポーズで見掛けた旅行代理店委飛び込み、
「やっぱ空いてるとこはないって」
 と言い捨てて熊本市街に先を急ぐ。

 しかし第二地銀を探しそびれてとうとう熊本城の袂に辿り着いた。
 ある意味進退窮まったので、けっきょく市役所に飛び込んだ。

 役場って戸籍謄本などの込み入った書類を出すとかしか用のない人が大勢だろうが、私のように要介護障害者を看てるとけっこう用事が見繕える,頼れるものなのだ。
 諸書類や介助手続きなどでけっこう通うので、
・身障介護トイレ
・広報
・そして一部だが廉売な食堂
・身障者介護情報
 とわりと旅行に活用できるものなのだ。
 しかも熊本市役所では観光案内窓口と第二地銀ATMがあったので、車椅子で入れるホテルをリストアップしてもらい宿代も片親がおろしてきた。

 これをみてやっと親は不承不承黙ったのだが、
 さてどうしよう(゜_゜)。
 リストの量が半端じゃない。空きの有る無しは自分で見るのでこりゃ大変だぞと。
 当時PHSは持ってたので電話確認は出来るが、持ってる地図は国土地理院5万分の1地図一枚こきり。
 熊本市内の区画街路は解るヨシもない。
 熊本ドライブにその用意はナンだと言われそうだが、本当に野暮用を済ます以外頭になかったんだもん!
 そもそもドライブで疲れとるのに・・・・・

「交通センター/ホテル」

 マァ九州産交も大きな会社だったな。リストにもあるしとりあえずココに飛び込むか。
 ロータリーに両親を残して確認を取ると空きが見繕えた。

 はぁ。
 疲れた。
 親を連れてくのがこうまで手足をとられるとは。
 マダ俺の用事が全く手つかずなんだが(-_-)。

 マァ夏の日中で日暮れ前なので、野暮用に掛かれないでなかったが、暗くなって土地勘の無いとこをうろつくのは自殺行為だし、マァもう泊まるんだし、

 ・・・・・・・・・・・・・・・・?
 え?
 駐車場は裏なんですか(゜_゜)?
 えぇ~、両親は身の回りの荷物だけ引き揚げてサッサ中に入ってるし。
 えぇ~っと、着替えに身辺品に貴重品に、
 介護用品。
 改札口のゲートみたいな四肢歩行器までありやがるよ(-_-)。
 しょうがない、これを抱えてホテル本丸まで・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ぬぅあにぃい?
 途中専門店街の中ぢゃん!
 バッグにフレーム機器を満載で抱えて歩く儂ッってそうとう恥ずかしくないか?(゚Д゚)
 食事屋や飲み屋の前を戦災避難民のような大荷物携えて歩く私。

 何より疲れたしorz。
 まぁそれでも日本屈指のバスターミナルや売店の見聞は控えたけどね。
Posted at 2013/09/07 09:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長距離ドライブ | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123456 7
891011 1213 14
15 161718 19 2021
22 2324 252627 28
29 30     

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation