• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

軽はピノキオか醜いアヒルの子か

 バカ話の途中で真顔になるようでなんかイヤだ(^_^;)。

 最近原付生活が続いてて、インプも遊休から一ヶ月回った。
 一応10日ごとに暖機運転と駐車場内を転がしては見てるけど。

 マァ基本脇を通り過ぎるのは軽ハイトワゴンが非常に多い訳です。
 というのは原付で信号待ちに路側を抜けるときに丁度ミラー同士が高さ的にニアミスするんでね。

 不意と思った。
 軽って、本当にこれが最適と思って買ってる人ってどのぐらい居るんだろうか。
 予算や税制の都合まで含めたらたぶん軽の8割のユーザーは普通車が買えればそれがイイと思う。
 これだけハイトワゴンなんて大きな軽が跋扈してるんだもの。

 私も一度ミニカを使って個人のクルマとは及第したが、肝心の使途の大半が介護だったため不満を醸した。
 本気遣いするには無理のある設計を思い知らされた。

 じゃあ、普通車が魅力的か・・・・・・・
 アレ?
 今普通小型車・俗に言うリッターカーって、軽自動車化してね?
 ヴィッツやデミオは肥大化してそのサイズを逸脱、かつてのターセル/ファミリアと化してしまった。
 一方サイズを保ったマーチと先祖返りを果たしたミラージュはタイ製品となり大きな軽自動車に成り下がってる。

 小さくて妥協がなくて面白いクルマがないや(-_-)。
 気軽に半径300kmは走られるミニマムカーって。
 スターレットとかK11マーチってどこ行った?
 この手の愉しいクルマはダイハツのYRV以降お見限りだ。
 コレとてワゴンだし。軽快小柄な3枚ドア自体が無いもんな。
 あえて言うとチンクエチェントなのかな?

「いいクルマ有るじゃん」
 と、トヨタが言うわな。
 iQ。
 最初私もこれイイかなと思った。
 だけど車内設計を見て愕然とした。
 ミニマムな高級車と言うけれど、コノ大きさにどうにか4人載せようかという設計と切り詰めようが逆に貧乏くさく見えてきた。
 日本人の、限界かなぁ?いや、街中であまり見ないから日本人でさえ「これどうよ」と退いてるようだ。
 ソレでなくてもスズキツインを見るまでもなく、日本人は必要充分を美徳や終着点に見いださない。

 軽自動車に普通車並みの剛性と安全基準を織り込む車は出来ないのだろうか?
 軽自動車とは外寸と使用エンジンと定員が規定されてるだけだからこの注文は矛盾しない。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 コストの兼ね合いで出来ないんだろうなぁ。
 出来たとて、iQの二の舞になりそうだ。

 電車の話だが、1980年に路面電車を続ける広電と長崎電軌に試験新造車である「軽快電車」が配備された。
 路面電車は60年代一杯で廃止が進んで70年代に新車を注文する事業所がなく新車を作らなかった。
 ソレでは拙いと大手メーカーは大型車のノウハウを小型電車に凝縮して送り込んだ。
 結果は散々で、使途の外れなかった長崎のはまだ動いてるようだが懲りに凝った広電の個体は不都合が頻発してマトモに営業できぬまま早晩廃車同然になった。
 以後の新車も結局はかなり最新・上級技術を落とした整備性の高いモノが注文された。
(車体ソノモノは半動態として車庫に留置してるが電子カード採用頃から営業は不能らしい)

 エコカーの奔流の中で肥大化する軽自動車、簡素化する小型乗用車。
 欲しいと思ってるクルマが見事にニッチにされてる事に腹立ちを覚える。

 翌日追伸、お題目を言及してなかったな(^_^;)。
 つまり本物を目指したいけど適わぬ存在か、素性は恵まれてるのに世間の訴求が歪んでるのか、そんな事。
 日本の市場主義はわりと本質や本来の意味の適当と言う事を排除して虚栄にまみれる事が多い。
 そんな微欲が日本製品を鍛えたとも言うが、最近は一理でしかない。
 クルマでは韓国のもたつきに救われてるが、他の工業製品は主導権を奪われてる。

 メーカーに最も問題意識があるが、ソレを助長してるのが日本の市場自身なのかも知れない。

~ついでのボケ話(^_^;)。
 こんな軽どないだ?
 フォルムはデミオのようなロークラウチングハッチ。ハイトはこらえて。
 座席は2+2、ソレも前後配置での補助席。
 前はミゼットIIバンのような1+1で助手席が完全格納可能な補助席。
 運転席にはBRZのようなシートを奢りましょう。
 後ろは左側が本席で右が補助席、オプションでフルフラットラウンジ仕様。つまりツイスト配置の2+2というわけ。
 トランクスペースも野暮だから補助席のトコを積載にしましょ。
 コレだと一人乗りで身体を休めてロングドライブにだって挑めるし、いざというときは4人詰み込める。
 子連れだとこのまま普通に使えるし。
 どぉ(^_^;)?
Posted at 2013/11/14 20:55:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ偏識 | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456 789
10111213 141516
17 1819 20212223
24252627282930

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation