2013年12月02日
暇つぶしに畳み掛けようとした企画をしたつもりが随分長引いたよ。
そんな、調子です。
さて、ここんとこスカイラインのモデルチェンジについてアレコレ意見が出てるようで。
個人的にはR35で別の車になったと認識してるんで、今回の変化については肯定的だ。
ただこちらを伺うと憧れを踏み違えたとか高い車を作ればイイってモンじゃないとか否定的な意見が見られる。
今回フラッグシップを目指さんと脱皮を図ったようだが、『スカイライン』なんだからアリなんじゃないの?
と言うのが冷淡で奇譚のない意見。
かつての憧れというのもあるが、それはメーカーにとってもそうなんであって、最初の主査も身罷ってる訳だし。
スカイラインは自分の高みを見続けるのがいいのかも知れない。プリンスブランドも浮かばれる。
そこいくと巧くやってるのはトヨタだろうな。
より良い車を仕立てたければ新しくセルシオを造り、クラウンからマジェスタとアリストを枝別けさせた。
カローラもコロナもマークIIもかつての車格をサイズこそ大きくはなったが取り違えなかった。
まぁソレが出来る体力があるとも言うんだが。
スカイラインと高みについて連想したのがあの西部警察。
TV版については日産の協力でスカイラインがZと共に強装化されてもはや後述の防衛隊だ(^^ゞ。
しかし2003年のリメイクでは高価な外車で刑事が乗り回してて、
「やっぱやりたいとこはそこか」
と冷めてしまった記憶がある。
(しかもソレが原因で事故を起こしてお蔵入り同然になってしまうし(-_-;)
やっぱアレはスカイラインやZが走り回ってグロリアやセドリックが派手にやり合うとこに魅力があった気がする。
そこ行くと子供ヒーローの御大であるウルトラマンの防衛隊車はよく出来たもんで、やたら高価な車は使わない。
撮影費の縛りがこっちに皺寄せ来てるとも言うんだが、せいぜいヤナセさんのお世話になったぐらいだ。
おおざっぱに紐解くと、
・科学特捜隊(ウルトラマン) ~シボレーコルベア(ただしまんま円谷英二氏の愛車)
・ウルトラ警備隊(ウルトラセブン)~名作ポインターは55年?型クライスラーインペリアルの中古を超改造(ぉぃ
・MAT(帰ってきたウルトラマン) ~コスモスポーツ
・TAC(ウルトラマンA) ~コロナマークII2ドアハードトップ
・ZAT(ウルトラマンタロウ) ~クラウン2ドアハードトップ、バモスホンダ(共に魔改造の極致)、ランサー
・MAC(ウルトラマンレオ) ~初代ホンダシビック、三菱ジープ(後者は魔改造)
・UGM(ウルトラマン80) ~サバンナRX-7
・UMA(ウルトラマングレート) ~パジェロ、E30系ギャラン(やや張りぼて(^^ゞ)
・WINR(ウルトラマンパワード) ~ハマ―(フルサイズ版)
・GUTS(ウルトラマンティガ) ~シボレーカマロ、ブレイザー(思い切り張りぼて)
・S-GUTS(ウルトラマンダイナ) ~プレリュード、初代CR-V
・XIG(ウルトラマンガイア) ~アコードワゴン
・HART(ウルトラマンネオス) ~ビークロス(後述のウルトラ警備隊のものの流用)
・T-EYES(ウルトラマンコスモス)~インサイト
・NR(ウルトラマンネクサス) ~後述(^_^;)
・DASH(ウルトラマンマックス) ~アルファGT(゚Д゚)
・GUYS(ウルトラマンメビウス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なし
~ウルトラ警備隊ではリメイクでGTOやパジェロ、ビークロスが登場する。
NRは人員輸送車としてシボレーバンやベンツのトラックが登場したが、シリーズ中のような車の使い方はない。
こんなことして走れるのかと言うほどの魔改造からコルベアのようにシール貼っただけってのもある。
ソレを割り引いても成田亨氏の指揮で作られた初代ポインターは秀逸で、後にNHKでクラウンからも作られた。
また昭和シリーズ全般に三菱ジープは出てるようだ。
折角だから途中からは調べた(^_^;)んだけど、適度に時代を追ってるのね?
排ガス規制+オイルショック後のシビック、和製スポーツカーのイメージたっぷりRX-7、RVブームに4駆が出てと。
一頃三菱車が続いたのは豪州版で三菱工場があった縁、ホンダは二輪と提供先を合わせる意向だったらしい。
(ホンダはGUTS以降ライダースーツから防衛隊の戦闘服の仕立ても下請けで引き受けてる)
豪州版のUMAで三菱が出たが、米版のWINRではやっぱ国産の出番を許さなかったようだ(^_^;)。
ただ、DASHでアルファを張り込んだ反動じゃないだろうが、最後のGUYSはクルマ出なかったんだよ。
クルマで警邏するってのが我々一般市井と話の接点を紡ぐという要素もあったんだが、よく考えたらこんなある種特殊レンジャーが一般市井と接点を持つような話じゃ本来はないし(^_^;)。
それとこれらおおよそ頑張ればナントカ買える車ばかりで、これだけだと私も愛車として乗ったクルマが1台あるし。
やっぱり庶民だもの。届く憧れってのにくすぐられるよね。
Posted at 2013/12/02 20:46:06 | |
トラックバック(0) |
クルマ偏識 | クルマ