• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2015年03月06日 イイね!

iPhone6Plusは選んでよかった?(3/21追記)

iPhone6Plusは選んでよかった?(3/21追記)~今回は既稿「あいほんろくぷらす、増強してみる。 」から一部スワップ編集してます(^_^;)。

 スマホにiPhone6+を選んでかれこれ三ヶ月余を越した。
 今回はソレまでに使ったことのない用途をスマホに絡ませた事で使用がより深まった。

 まずはメディケアと私が言う健康管理用品。
 ソレまでも職場から糖尿病治療をせっつかれてけっきょく一向に快方に向かないので、意識だけでも持った方がいいのかな?と。

 活動量計「Nike+フュエールバンド」だ。
 ソレまでも体脂肪計のデータを取ってはいるが、仕事の運動量が解らないままでコレを試すことに。
 コレは腕に填めることが出来て時刻も表示できるので腕時計替わりに仕事に着けられる。

 また接続も余分な機器が要らず、バックルにUSB端子が作り付けられてるのでPCにはそのバックル端をブッ挿せばいいし、iPhone6+にはブルートゥース・BTで繋がるので腕に着けたままアプリを起こすだけで自動でアップデートする。時刻合わせもこのアプリですぐ行える。
 使い勝手は抜群でデザインはさりげないのはNikeのセンスか。

 記録は歩数とカロリー以外はナイキ独自の単位を使うのだが相対的な目安としては充分だ。

 タダ、コイツ曰く、「仕事は運動のウチにはいらん」だそうな(T_T)。

 Nike+の手軽さに、ソレまでも使ってた(下写真左)体組成計も更新してしまった(^_^;)。

 タニタのBTシンクロが可能なモデル(同右)だ。

 左のモデルで二年半ぐらいは日記帳に数値を書き写してたんだが、コイツだと計測即iPhone6+に取り込まれて記録が残る。操作や設定もiPhone6+からとやりやすい。
 グラフや適正値も算上されるので半分以上は楽に明瞭に記録できる。

 また両方とも乾電池での駆動が嬉しい。寿命が長くて充電池も使いやすい。今までのも旅行に出ても持ち出して欠測しないというのが狙いでよかったが、連携の力は大きい。

 ただ、やっぱり意識はしてもそれ以上に日々の生活が辛いから、快方に向かないなぁ(T_T)。

 一方で部屋周りの機器にも充実が図れる。

 まずはAVサラウンドアンプのリモコンアプリを入れてみた。これはiPhone4sからやってる。

 一応PCに繋げてradikoやネットラジオも聴かれるのだが、電源さえ入れてあればロフトベッドから無線LAN制御でPCのiTunesのMP3ライブラリやネットラジオが選局できる。
 マルチスピーカーも組んであるからロフトベッドの脇のスピーカーを鳴らせられるし、いい感じで遠隔操作ができてる。
 ベッドの2段下の位置にアンプを置いてるので赤外線の純正リモコンではこうはいかない。しかもチャンネルなどが画面表示される。

 もう一つはLEDシーリングライトだ。
 ココは奮発して「NECクロスフィール(お題目写真)」を選んだ。
 ふつうのシーリングの4倍以上の値段はしてしまったが、コイツのキモはライトの裏側にある。

 コレがBTスピーカーユニットになっていている。
 それだけなんだが、コレで配線などに煩わされずにスマホやパソコンの音楽を鳴らせられる。
 本体だけでも環境音を掛ける機能はあるんだが、BTにすることで流す音声の幅を大きく拡げてる。
 スマホはradikoなどネットラジオも使えるし音源は多彩になる。

 スピーカーユニットもパイオニア製で2.1chのしっかりしたもので、天井を反響材にすることで厚みを増している。
 ソレがデットスペースから音が流れる効果はやはり大きい。
 装着もペンダントの着けられるコネクタで殆どそのまま照明音源とも電源ごと直付けだ。

 またシーリング自体の機能としてリモコンがある。
 これでタイマーを掛ければ環境音に照明を伴ったアラームが組まれる。
 冬の間の利用でコレは絶大だ。部屋全体が明るくなる目覚ましは効き目が違う。

 またBTを採用してるので、家の駐車場で操作をすれば家に入る前からスマホで点灯できる。
 コレにも驚いた。

 こんな感じでiPhone6+にして以降更にスマホを絡めた生活を進めて来れた。
 まぁパナソニックが言うスマートライフにはまだ届いていないが、これだけでもかなり存分と言える。

 21日、肝心のお題目に言及していないことに気がついたσ(^◇^;)。
 ちらっとTWX乗納~に書いてたので盛り込んだと思ったんだね。

 色々評価があるけどPlusはなかなか使途に見合ったスマホだと思う。
 まずはみだりに規格がぶれない、高品質な個体というiPhoneの素性の高さは言うに及ばず、大きくて見やすい。
 そして意外なメリットは、電池の容量を上げているので画像を表示しない音楽プレーヤーやネットラジオを主に使うと思いのほか電池が持つ。

 デメリットに大きさから来る取り回しを指摘する人が居るが、傍からの見栄えを度外視すれば殆ど気にならない。
 ワイシャツの胸ポケットには薄さ軽さも相まって素直に収まるし(盛大に頭は出るけど)、
 手のひらに余すほど大きすぎないし(滑りやすいから滑り止め必須だけど)、
 むしろ傍から見てるほうがおっかなびっくりしてる向きがアル。

 一方で最近iOSの不安定さがver6以降少しずつ目につくようになって来た。
 動きの堅いアプリも以前はradikoだけだったが幾つか見受けられるようになった。
 ただコレも普及してきたアンドロイド端末と同じアプリの整合性からだと思う。
 不安定なOSに歩調を合わさざるを得ないという側面もある。

 さて、新製品が出た後でもiPhone6+が「コレなんだふぉん」になれているかどうかは、ケータイ各社次第なんだがな(-_-;)。
Posted at 2015/03/06 22:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
2015年03月06日 イイね!

対厳山流デジカメの奨め

対厳山流デジカメの奨め 前の話でまたデジカメを購入をしたワケ(^_^;)だが、コレで2000年にNikonクールピクス700以来19台ものデジカメを手にしてる。
 なかにはザクティやαNEX5、サイバーショットT7のようにほとんど同じカメラを二度購入している。
 今回も発展型とは言え以前購入した機種と規格が似通ってる。

 これらの経緯はこのブログでも「ソレは彩を残すもの」と言う単元で綴ってみたものの、ウザがられはすれあまり参考にされていないと言うことで年度末から単元ごと削除しようと思う。
 替わりに私が抱くデジタルカメラ論を置いておく。

 こんな考えからか私はデジカメに詳しい割りに全く人から尋ねられることがない(T_T)。
 だから逆に「客にもバカが増えるからまともなデジカメが出ないんだ」とさえ思うようになって来てる。

 そんな私が理想とするデジカメは、
「現在のハイエンドコンパクトの、操作ダイヤルを巧くまとめたモデル」
 と言うモノ。
 まぁ前項のクールピクスP340がかなりいいところを行ってるのだが、ダイヤルが多くて操作割り振りが煩わしいので人に勧められるところまでは行かない。
 個人的にはもう型が落ちてるがパナソニックのコンパクト、LX7が一番だろうか。

 逆に市販デジカメにはこのように考えてる。
 あ、被写体は私、基本的に風景と建物なので、生物動態の要素が絡むと事情は変わる。
 大抵のかたがプログラムオートを多用していることも加味してる。

・一般簡単ポケット
 ずばりスマホやガラケーがあれば購入する意味はない。
 光学ズーム以外は画質を悪くするもので固められ写真と言うよりデジタルピクチャーを作るものでしかない。

・ハイクラスポケット(富士フイルムに多い)
 フルオート撮影を外さないと撮影できないユーザーには購入価値がある。
 但し撮像体が10メガそこそこのマシン以外はそこまで画質が期待できずフルオートを外す意味が無くなる。

・ハイズーム一体型
 超望遠が売りモノのカメラでカメラ的には上のポケットと下のコンパクトのどちらがベースなのかで性格が変わる。後者であれば汎用性高いが一眼レフ並みの大きさになるのも難点。
~お題目写真は左からデジイチのα55とサイバーショットR1。R1はハイズームじゃなくレンズ解像度と大判撮像体のハイモデルだがもはやトランスルーセントのα55よりデカイ(^_^;)

・ハイエンドコンパクト(キヤノンパワーショットG-Xシリーズなど)
 現在のところ「写真を撮る」のには一番向いている機種。望遠はトリミングなどに割り切り諦める。
 撮像体が10メガ余で1/2インチ以上のサイズ(1/1.7や2/3インチ)であれば購入すべし。
 昨年一昨年にこのサイズで1.5インチやAPS-Cサイズ撮像体も出たことには驚かされる。
 操作ダイヤルの多さに尻込みするが、全部を使おうと思わないこと。

・ミラーレスコンパクト
 レンズ数に恵まれず取り回しも煩雑になりAPS-C以外のマシンは検討に値せず。辛うじて4/3まで。
 ファインダーのない簡単軽便な高感度機に軽いレンズを着けるのなら存在価値あり。

・デジイチ(含むミラーレス、トランスルーセント)
 高画質が撮れるからと売れているが私はそう言う考えを否定したい。
 撮像体が大きいから感度は他の機よりいいだけの話し。
 むしろ撮像体が大きくなって手ぶれとピントがシビアになり、撮るモノとの距離をレンズに決められるのが盲点。
(私がこの盲点に填まりましたm(_ _)m)
 三脚や外付けフラッシュ、あと「超」の着く特殊レンズを使わないユーザーには基本宝の持ち腐れ。
 またレンズが撮像体の特性に合っていないモノもあり、電子補正回路でソレを補ってるモノまである。
 まぁそこを逆手に取った撮影をされるかたも居られるようだが。
 レンズの脱着もしないマシンよりメカの傷む要因が増えるだけなのであくまで非常手段。

 いいカメラほどいい写真が撮られるわけではないのだ。
 まぁポートレートのように肝心なのは被写体だって言う御仁には正直何でもイイのだが、デカい一眼を持て余して写真をより多く撮る機会を逃してたり、ほとんど内蔵CPUでお絵かきしてるようなカメラばかりが売れてるのを見ると、ユーザーが市場を貧しくしてる感が拭えない。

 欲しいデジカメどころかメーカーまで淘汰されてるご時世だものな。ペンタックスなんて何処に行く。

 あとビデオカメラとの棲み分けも絡むが、動画機能も基本は付けない方がいい。
 デジカメでハイビジョンも撮られるようになってる訳だが、15分までのリミットにして機械的負担を抑えた方が機械設計もスッキリするだろうに。

 もう10ヶ月に一台の割で購入してみるとメーカーの謳い文句なんか信用できんようになるから。
 そんな私はまだ05年のサイバーショットR1(お題目写真右)なんかをまだ後生大事に現役として持ってる。

 カメラ、ソレは光の彩を残すもの。
Posted at 2015/03/06 13:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぢぶんギア | パソコン/インターネット

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12 345 67
8910 111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation