
あぁもういい加減にしないとこの話自体はもうナナサンとは絡んでいないんだから(-_-;)。
今回聞くも涙(そんな大層なもんかい(-_-;)の上京ドライブ最終話。
さてお出かけをして帰る段になってどの辺りが
「我が家の庭」
と言う感触を持つだろうか?
私の場合は帰省で訪れる広島県東部という事になるわけだが、今回のように飛び抜けての長距離をこなすともはや岡山県でも安堵感を抱けるようになる。
これはもうバイパス整備度の高さに尽きると言うことで、ここはたまに大きな道路の交差点で信号待ちは強いられるモノの至極順当に快走できる。

あぁ、
そういえば関西ドライブの頃はここも休憩拠点だったなぁ。
平田ドライブイン。
先週、惜しまれながら閉店した。
上京ドライブじゃここに辿り着くまでくたびれて大休憩をしてるので永らく行かず仕舞いだった。
岡山のバイパスは玉島を経て16時には降り立つ。
最近また誘導路が整備されて真新しい舗道にアプローチされる。
ここから浅口市笠岡市を超せばいよいよ前庭に到達となる。
16時32分、出発から実に26時間余でようやく広島県に辿り着いた。
但しレイ探からのお出迎えはない。
ここは交機基地もある取り締まりエリアだからだ(T_T)。
まぁさすがにこの時間で順調に通らせてくれないのが広島県と言うことで、福山では渋滞で速度を落とされる。
福山駅前に到達するまでにたっぷり30分かかってしまう。
17時を回ったらラジオを地元AMにあわせる。まぁ今日の時事を拾うためだ。
渋滞名所の神島橋を過ぎれば順調に車は流れ出し、やっと赤坂バイパスに到達。ここからは松永尾道の各バイパスでピッチアップ出来る。
17時25分を回って尾道バイパスの出口も見え加減になった地点で、ラジオが交通情報を流してくる。
「国道2号線では糸崎で普通車と軽乗用車の事故のために片側交互通行・・・・」
(-_-;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(゚_゚)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(゚Д゚)
ナンデストー!
それ目の前じゃんかよ!
それ今になって言うか?今になって言うんかよー!(*_*)
もう尾道バイパスのランプって国道2号に降りる吉和しかねぇよ!
と、
考えるまでも無く渋滞に見舞われた(お題目写真)。
ふざけるなぁー広島県!。゜(゜´Д`゜)゜。
くっそ、もうチョット早ければ珍しく高速道に忌避することも考えてたのに、
ちゃんとETCも挿してたんだぜ!
あ~あ、
イエ電、帰るの宵を回りそうだ(T_T)。
なんで、バイパスの整備の隙間で見事に事故渋滞に見舞われるんだよ!
これが広島県道路のクオリティ!
今まで11都府県を通ってきただけに余計に怒髪天だった。
はぁ、事故渋滞に見舞われること50分、
何とか三原バイパスの導入路に辿り着く頃には夏至頃の陽長も夕闇にまみれてた(T_T)。
けっきょく事故現場はこの先の一般道だったようで様子さえ拝めなかった。
はぁ~、ばかばかしい。
ドライブやっててコレは勘弁してほしい事がよりによってうちの庭でだとは。
そんなだから、
寄り道で一休みしようだの、
金掛けて高速で一気に帰ろうだの、
夕ご飯どうしようだの、
そーゆーのがあまりの間の悪さに一気に吹っ飛んでしまった(-_-;)。
エェ加減にせぇよ!
三原バイパスを過ぎたあとは
県道30号線の閑散道を回ることでフラストレーションを薄める。
この道は遅くなったら西条から山陽道を使って一気に帰ることも出来る事を考えても使うのだが、今回はブチ切れしてしまった兼ね合いで逆に西条市内に逗留、中古量販店でナナサンに使えそうな部品の物色を閉店(20時)までやってしまった。
サッサと帰る事を挫かれてナンカだぁ~だぁ~になってしまい、帰途は広島郊外まで愚直に国道486~2号線(広島東バイパス)を走り、黄金山を臨む20:45頃段に沿岸道にシフト、商工センター経由で家路に就いた。
まぁこの期においても近所で2箇所寄り道したんでけっきょく帰宅は22時にずれ込んだ。
帰途は寄り道仮眠を含めて東京佃島から実に32時間の行程になってしまった。
車が壊れた前より酷いじゃんか(゚Д゚)!
ど~してこ~なったのよ!
はぁ~、疲れたってもんじゃないわ。
最後のコケっぷりがもぉ目を覆うばかり。
翌日なんか夕方まで寝ててたよ(T_T)。
うん、もう車で東京に行かない・とは言わないけど、
東京に行って帰るにはまる3日の時間とホテル泊が必須だな。
(と言うか、泊まらず帰ったのはコレが初めてだった(^^ゞ)
しかもこの時点ではナナサンは全くの宙ぶらりん。
次回からカテゴリをЯVRに戻して購入の顛末を。
ナンカ疲れたから暫く休んでいい?(ぉぃ
Posted at 2015/09/01 09:49:46 | |
トラックバック(0) |
長距離ドライブ | クルマ