• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2015年12月14日 イイね!

おつきあい始めました5、それ仕様かよ?

おつきあい始めました5、それ仕様かよ? 12月にはいってようやく重い腰を上げてサイバーナビ本体を移植する事に。

 取り敢えずバッ直線はジャンクで買えたターミナルブロックに繋ぎ、そこからこれまたバッテリーから直結するパイオニア純正の電源コードを追加結線した。ヒューズがそれぞれ着けてあるしまぁ容量的な問題はないであろう。

 そしてコレに購入したハイダウェイ用の延長電源コードを繋ぐ訳なんだが、此処で激しく悶絶した。
 コネクターが足りない。
 てっきり私は標準装備のコードと排他で繋ぐモノかと思ったのだが、標準コードも繋ぐ必要がある。
 そして説明書には、
「(モニターユニットに繋ぐ)黒のコネクタは使用しません」
 とあるので、延長コードと、それに備わっていない配線は標準コードから結線。
 最初インプに配線したときクルーズスカウターユニットがアース配線のミス(同電位にする必要がある)で堕ちたため、今度のアースは分岐コードを駆使して一本のスピーカー線から4極引ける線も工面してみた。

 普通と違って車輌のオーディオカップラーから曳かないので、電源コードとリレーから出るアクセサリー電源を除くとまた結線を引っ張る必要がある。
 そのリレーにけっきょくアクセサリも曳かなきゃならんので、イルミとアクセサリを工面しないといけない。

 手近でいっぺんに曳けるのはシガーライターなのでそこから信号線替わりに拝借。

 落ち着いてまた悶絶が始まった。
 このサイバーナビ、結線の概念がよく解らない。

 あくまでオーディオカップラーから線を曳く事が前提らしく、今回のように真新しく再配線しようとするとかなり矛盾がくる。
 まず各自から出てる結線がこうである。
・モニターユニット
 全スピーカー
 モニター出力
 ブラインドカメラ入力
・ハイダウェイ
 電源
 車輌情報(車速センサ、バック、イルミ)
 GPS
 地デジアンテナ
 ボイスマイク
 USB
 AUX
 クルーズスカウターやETCのオプション

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(-_-;)
 実はコレ、カップラーがなければ配置されているパーツの位置が殆ど「逆」なんである。
 アンテナ類はインパネ周りに貼るしオプションもグローブボックスに入れたのでコンソールが近いし、スピーカーは殆どコードが床を這ってるので運転席下が近い。
 ナンバーにマウントするバックカメラに至ってはバック線を経由させるのにコネクタの間近に着いてるので一度モニタのほうに回したあとまた床のハイダウェイに回し直さないといけない二度手間。

 どーなっとるのやコレ(゜Д゜)?
 これらを繋ぐコードやキボシ端子はそこそこ持ってたけどあっという間に底を突いて買い直す羽目になった。
~コードについては余分とも思えたバッ直配線用のが何とか持ちこたえた

 は~は~は~は~
 すっげ~疲れたわ。
 しかも余暇と疲れの間礫を縫ってやってるので足かけ延べ4日掛かってる。
 引き回したコードも長短さまざまで一括りに出来ずこの有様。


 そんなこんなで結線が一通り済んで、いざスイッチオン!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 電源が来ていないよ。通電ランプも点かなければモニターも起きない。
 あぁ~ん(゜Д゜)
 ナンダとこの野郎、一通りの線はみんな繋いでナンで電気が来ない?
 だいたいカーオーディオは「+と-さえ間違えなきゃ」電源ぐらいはちゃんと点くも・・・・・・・・・・・

 パチン!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・あ、「アース線にバッ直コード繋いぢまった」(T_T)。
 しかも一旦動いてたETCまで堕ちやがった!
 くそったれぇえ~!

 こんな物まで買う填めに!
 さぁ~っってえぇえぇ~っと、もぉエェ加減ヤケクソになってきた!

 ・・・・・・・・・・・・・・・・
 なんだ、パイオニアのバッテリー+線のヒューズが堕ちたのか。
 そりゃ電気はこんわな。
 まぁヒューズを買って、その足で広島市内のパイオニアのサービスセンターへ。

 作業と症状を説明して返ってきた答えがこうだった。
「標準のコードの電源は繋いでますか?」
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 そんなの延長のほうに繋いだよ。こっちにも繋ぐのな訳?
「電源が来ていないとなるとそうでしょうね。繋がなくていいのはハイダウェイ用のコネクタだけかと」

 ・・・・・・・・・・
 うきゃー!(きんどー日曜)
 グローブボックスに待避させてた標準コードを更に再結線。

 おかげでグローブボックスの裏から垂れる配線が大変な事になってしまった。

 なんだかんだで電源再投入すると、ETCを含めてシステムが稼働した。
 地デジもよく入る。アンテナの再利用は巧くいったようだ。
 一通りのシステムがインプから降ろして以降復活した。

 はぁ・・・・・・
 疲れたけど、まだ終わっていないノンよ(T_T)。
「サイバーナビ」と言うシステムに泣かされるのはこれからだった。
(しかも14日現在進行形・・・・・・・・・・・)
Posted at 2015/12/14 20:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ЯVR | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67 89101112
13 1415 161718 19
2021 222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation