• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年10月22日 イイね!

ぜいたくのベクトル

ぜいたくのベクトル「コレジャナイふぉん」を畳み掛けてる間に興味のカテゴリである鉄道では「ななつ星」の初回運行がつつがなく行われたそうで。
 ちなみにあちら、次回投稿文はぢつは今事態進行中なんでチョット間が開きます。

 斜陽を通り越してもうほぼ廃止の道まっしぐらな寝台特急。
 それでも私の子供時代は垂涎の存在で本数も下手な特急よりあまたあった。
 学生時代の新聞配達では山陽線を通過するブルトレで時間感覚を確かめてたもんだ。
 実際に乗るのは社員旅行で始めての事で、貧乏人の子供が乗るには途方もない夢物語であった。
 何しろ値引きの利かない運賃に特急料金、その上にビジネスホテルに泊まれるだけの寝台料金が掛かる。

 この3階建ての料金には手が届かなかった。

 それでも基本が赤字運行で利益率の低い寝台特急はJRでの営業効率に加えて分割化による所轄権の煩雑化で00年代の間に急速に廃止されていった。
 実は私、先の社員旅行に次いで初めて私用で乗った寝台特急がトワイライトエクスプレス(以下TWX)なのだ。
 初乗りがTWXとは飛躍し過ぎなのだがそれだけ寝台列車自体の敷居が高かったのだ。

 このTWXには感動を覚えた。
 これまた飛躍してロイヤルに一人で乗ったのだが装備調度には言うに及ばず、その運行形態そのものがエンターティナーとして細かく企画立てされていた。
 クルーやスタッフが組むイベントなどもあるがソレがなくても列車の走行そのものがイベントになり得る。
 走行沿線や時間帯までが計算されてるかのような、列車の走行ソノモノがおもてなしだ。
 18切符での乗り鉄をこなしてきた私にはまさしく『特急』の運行だった。

 そうか、これが列車なんだ、日本の列車を使った旅行なんだ。
 これ以外の言葉ではTWXは語れないようにさえ思える。

 翻ってななつ星。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 高くて予約も殺到しててマァ乗られないという事情ではあるが、
 余り乗りたくはないなぁ。
 まぁJR九州も言ってるけど、アレは『列車』じゃなく『旅行』、ソレも私の嫌いなパックツアーだ。
 皆さんご一緒にと言うアレはどうもねぇ。

 18切符であちらこちら出奔して「旅行好きだ」なんてのたまってたけど、40代回って旅の意欲が萎えて気が付いた。
「独りで赴くのが好きだった」
 と言う事実に。
 独りで自分の気に入った要素を使って思う場所に往来する。
 私が好きだったのは旅行のソレではなかったのだ。

 寝台特急など長距離列車や使い慣れた安宿が廃業していくとそれは切実に感じるようになってきた。

 独り出奔が過ぎて反省し、片親を連れて旅路を辿るとその内容はまるっきり違う。
 片親は私の行程を理解してはくれるがそれでも違いが大きい。

 寝台特急が閉塞化していく00年代後半に私は事情の許せる限り「奮発して」寝台特急に乗ってみた。
・サンライズ松山(シングル)
・カシオペア(函館~、片親とツイン)
・はやぶさ(~広島、A個室寝台)
・サンライズゆめ(シングルツイン)
・あかつき(三原~長崎、ソロ)
・富士(~小倉、ソロ)
・北陸(ソロ、下写真)
 マァ全部が個室だが、私にとってはこの個室こそが何よりの贅沢なんである。

 開放寝台でふれ合いをと言う意見もあるようだが、私はそう言うのは夜行快速でさんざ敢行して失敗してるので、余り妙を感じない。
 と言うか18切符で乗れば否応なく相席だし。
 ソレもだいたい隣に来るのは具体的に言えないけど旅の出逢いにはイマイチご遠慮戴きたい人が殆どだし。
 或いは「わたし自分が忙しいんです」とメールやステレオなど携帯機器で「武装」されるかた。
 俺ってそこまで見掛け不審者かね(-_-;)。

 そう言う滅入りもなく、自分の時間を好きに過ごせる個室寝台で10時間前後或いは以上の自由時間。

 末っ子下っ端で右往左往する私にはこれが一番の贅沢だ。
 ソレが動いて折々の風景を窓に映してくれるのだからもう最高なんだ。

 ハッキリ言ってイベントやおもてなしはお呼びでない。
 そんなモノは自分で見繕う。

 しかし寝台特急、ほぼ亡くなったな。
 TWXは、車と治療の出費で今年乗ろうと思ってたのが適わなかったし(T_T)。

 JRWの組んだツアーで沿線に来たのを写真に撮るのが精一杯だった。
Posted at 2013/10/22 09:46:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道など他交通 | 旅行/地域
2013年10月21日 イイね!

コレジャナイふぉん15、あとのまつり

コレジャナイふぉん15、あとのまつり いい加減終わらないかなコレ・と思われてるような気がする(^_^;)。
 連番でのレポで最長だろ。
 そもそもiPhone4sガチ遣いで満足したんじゃなかったのかよと言う今回のお話。

 確かに使途的に満足はした。
 但し煮え切らないモノがある。
 10年掛かりでケータイメーカーに言いくるめられてきた(-_-;)ような気がして。
 だいたいiPhoneでモバイルネットが充足されてきたのは優れた端末が出来たからではなくネットインフラが様変わりしたからだ。

 この11年は長いこと契約してた個人のプロバイダ契約を辞めた年でもあった。

 ニフティーの掲示板からネット交流に首を突っ込み、ソフト作成・コレは速攻頓挫したがHPも開いてネット活動なるモノをいっぱしに始めてはみた。
 あわよくばイラストを織り込んだキャラクターサイトを目論んだが、ココでも触れた家庭の事情と私自身の拙さがネガな相乗効果となり、ひたすらテキストと低容量で載せられる限りのデジカメ画像に留まった。

 しかし世相は掲示板からブログ、ツイート、そして「イイね!」とドンドン低レスポンス傾向に。
 このブログ読んで解ると思うけどこんなだっだらだっだらテキスト書き連ねるようなサイトなんぞ世間的にお呼びではないんである。
 プロバイダもモバイル回線はスマホに譲って安価なPHS回線からドンドン撤収した。
 5年のウチに二度もプロバイダに辞めるって言われたら萎えるよね。
(今年は更にメールも辞めるって言われたし(T_T)
 そんな傾向に寂寥を覚え、接続だけの家のブロードバンドに頼ることになった。

 そして世間もそんなだからケータイも完全にスマホ・と言うかAndroidに軸足が移ってきた。
 auからもiPhoneが登場してシェアを喰い合うと、困ったことになってきた。

 フィーチャーフォンが等閑になってきたのだ(-_-;)。

 今まで欲しい機能を積んでくれないとさんざ文句は言ってきたが、積んでくれない事が不満であって電話の素性を伸ばしてくれれば列車の旅などにはこの上なくイイ相棒になる。

 コレは今は亡きA個室寝台でのポケットパソコンとのがち勝負の一コマだが、ワンセグにFMにメモリーの楽曲にと小さな電池でメディアをてんこ盛り流してくれた。
 特に電池の持ちがいいのは旅行に外せない要素、スマホがココでダメになって再確認させられた。

 しかしそんなフィーチャーフォンも基本性能だけを織り込んだ「冷麺やってます」ふうのやっつけ仕事の端末だけになり、メーカーを代表する機種が亡くなってきた。
 と言うか、今年13年に至ってはそのメーカーでさえ淘汰されていった訳だが。

 10~11年はその直前の、方向性は兎も角メーカー渾身の機種が登場した最後の機会だろう。
 そんな機種を12年春に入手した。
「32ビットパソコンを積んだケータイ」、F-07C(扉写真)だ。
 ケータイがパソコンの仕事を奪ってどうたらこうたら言うんなら、パソコン積みゃあ文句なかろうが!
 と言う富士通の心の叫びが聞こえたような無茶苦茶なマシンだった。
 と言うか、こう言うのはソニーがやると思ってたんだが富士通がその上の無茶をヤルとは思わなかった(^_^;)。
 発売から9ヶ月も過ぎたのは単に月々割で実質端末代がロハになるのを待ってただけだ。

 ンで手にして使ってみたんだが、まぁ、σ(^◇^;)
 無茶したなぁと。
 ATOMパソコンはその前に一度試してその非力さに仰天したが、ソレを更にリミッター課してる。
 まぁパソコンと思って使ったら動かないのなんの。
 楽曲聴こうと思えば電池が持たないからケータイ機能で聴いた方がよっぽどいい。
 マァこのパソコンで出来る事は大抵ケータイで出来るという事実に気付かされる端末だ。
 Microsoftoffice互換ソフトを素で読まなければならないぐらいしか使途がないのだ。
 あと、文字が小さいッ!眼鏡が使えないや(そっちかよろーがん(-_-;)。

 う~ん、Microsoft用の端末を買ったと思えば腹が立つしなぁ・というわけで現在は使用を保留。
 ただまた使途を見繕ったのでまたなんか使おうか考えてる。
 予備バッテリーとクレードルは必須だナァ。

 そしてドンドンしぼんでいくフィーチャーフォン市場。
 中古量販店に尖ったフィーチャーフォンがあると目を惹かれる事が増えてきた(-_-;)。
(基準が逆転してるんだがよ)

 そして今年13年冬、ショーケースにG'zOne-Xがあるのに手を伸ばしてしまった。
 次回にあたる19項にもまた触れるけど、W62CAを一回手放しててナンだと自分でも思ったが、震災ってのもあったし頑丈でオールインワンで済む端末はあった方がいいなと。
 W62CAと違ってmicroSDはHCフル対応だし、ハードウェアと直結したフィールドアプリが豊富な面も外せない要因だ。

(11/3ココを編集。ディザリングが出来ない上にWiFiサービスも終了する(T_T)

 そんな状態でけっきょく最後までフィーチャーフォンは買い続けてしまったという印象になってしまった。
 次回で多分終わります(っていうか今年に入ってまだあるのかよ!)。
Posted at 2013/10/21 13:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
2013年10月20日 イイね!

コレジャナイふぉん14、本命i

 正確に控えてないが99年のPHSから携帯電話を歪んだ形で入手し続けて苦節10年余。
 機種に裏切られフォーマットの淘汰に泣かされてどうにも意中の機種を射止め損ねてきた。

 そこに11年秋、iPhone4sが登場したのだ。

 登場は予てから期待され、だがソレまでの発売サイクルよりは引き延ばされての登場となった。
 多分に「皇祖様」のジョブズ氏逝去も絡んでたものかと思うんだが。

 グレードを見て解るとおり「S」とあるから車で言うとマイナーチェンジと言える機種だが、Appleの刷新基準は違うようで旧作に対してモデルチェンジに当たるパワーアップを果たしていた。
 モデルチェンジが筐体とコンポーネントの刷新、マイナーチェンジがCPU関連刷新のようだ。
(コレは現在の5と5Sの関係でも同じ)

 そこは私なんかがご託を並べるより詳しい人のほうが多いのでほかしておくが、購入に至ったのは、
「SBM以外がiを扱う」
 事に他ならなかった。
 SBMサイドから言わせれば「お前なんか恨みがあるのか」と言われそうな理由だがまさしくそう(ぉぃなんで、通信事業者の所信が疑わしい会社でしか売っていないことがiPhoneを本腰で使えない理由でさえあった。

 auでの取扱いが始まっての端末だったが、隣町の店舗に来いというわサービス説明に歯切れの悪いところもあったが、そんなことはどうでもいい。
 長年付き合ったau通信網でiPhoneを使えることに意義があった。

 都合3代目の「i」になる訳だが、機能的にはだいぶ熟れてきたようで3.1Mbps(!)と言う然程高速でない通信網で不満を感じることは無かった。

 iPhoneという奴は舶来の規格を思い知らされる。
 何しろ従来のケータイの敷居に馴れると取っ着くのが大変だ。
 そこに行くと私が躓いた点は以下の所だろう。

・メディア
 日本のインフラ総スカンという奴でフィーチャーフォンでは当たり前になったワンセグやラジオは眼中に無い。
(もっともラジオについては後述)
 楽曲プレーヤーとブラウザーという点で洗練はされてるのでそこに拘らなければイイのだが。
 しかし私は長らくラジオからバイオで生成した
「ATRAC3楽曲ファイル」
 の縛りに悶絶してAndroidになってからもナカナカ本気で使えなかった。
 LISMOでATRAC3を採用してくれたauに頭が上がらなかった訳だ。
 ただしコレは別のネッ友からファイル変換ソフトを紹介されて意外に一気に解決した。
 ソニーがMP3席捲の事実を黙殺できなかったのか、アメリカでこっそり変換ソフトを出してたという。
 早速使って作業すると26時間かかったけどね(-_-;)それだけ膨大だったのよ。
・モノリススタイル
 他の製品と全く違うのが「取り替えて使うところがない」点だろう。
 電池が切れたら電池を交換し、メモリーカードが飽和したらカードを差し替える。
 ソレが出来ない一体完結なのだ。
 だから機能増幅を図るとコードで外付けというまこと不細工な体裁になる。
 スマートに使いたければ知恵を絞ってこの筐体にて完結せよと言う事だろう。
・機能複合
 先述したがおサイフケータイだのの付加機能はまず期待できない。
 しかしそこもケータイじゃないと出来ないことは少なく、そもそもパケットをケチってサービスも使わなかったクチだから不便は感じなかったな(^_^;)。

 割り切りさえつけばむしろ使い易いことだろう。
 この点「ケータイ」側にどっぷり漬かっていなかった私にはむしろ好都合だった。
 機能の肝になるアプリはこの頃には充足してきたし、純正でも楽曲ビデオメールブラウザGPS地図にYouTubeも愉しめる。
 しかも長年の懸案だったAMラジオがネットラジオという形で実現した。
 引換えにAMステレオが廃退したこと、radikoの出来が酷いことに泣かされるが、現在はナントカ稼働してくれてる。
 パームプレイヤーとしてまとまってる事のほうが大きい。

 環境が整うと早速主力を張ることになる。
 但しワンセグやおサイフケータイを完全には置いていけなかったので過去機を取り替えひっ替えでTPOで持併せた。
 この頃になるとW44Sも隠居じみてきて、SH007もサブなら活きてくるだろうと世代交代。
 一方でSIM差し替えの機転が買われてSo903iとF04B、そしてW65Sが職場での予備機になる。

 なんとか、ケータイという機械の使い方がiPhoneフル稼働で形になってきた。

 普通、こう来るともうケータイ買わないよね。
 買わないよね?(^_^;)
 どう考えても要らないでしょ?(^^ゞ
 マダ続きます(-_-;)。
Posted at 2013/10/20 11:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
2013年10月19日 イイね!

実物か原寸か

実物か原寸か 本題に入る前に時事ネタ。

 昨日は広島市内で暴走車が走り回るわ東広島で山陽本線の軌道敷きに保線資材を投げ入れるわの酷い一日だったようで。
 それがローカルニュースでも一枠で済んじゃうご時世なんだな(-_-;)。

 さて、それらをさておいて、割と大きな枠を割いていたのは、
原爆資料館、被爆負傷者の実物大模型の撤去を検討
 なんである。
 そう言う土地柄なんである(^_^;)。

 どうなんだろ。
 私もコレ、あれこれココで言ってる割りに正直な話、一度しか観ていない。
 資料館にはけっこう行ってるが、学校で見学した以外は金子の掛からない東館の展示企画ばかり行ってる。
 今のように東館からアプローチして巡る形になってからは一度だったと思う。

 正直な感想、
「コレ、展示物としては退くわ」
 と思う。
 気色悪いとかそう言う方向も多少はあるが、なんか臨場感が無いンである。
 そう、浮いてるんである。コレ「わざわざ作る」意味があるのかなと。
 今のは雰囲気的にもう少し作り込んでいるが、最初のはチョット突飛な印象さえあった。

 個人的な意見として違和感は拭えないが、じゃあない方がいいのかと言うと話が変わってくる。
 展示の意義はむしろ大きいように思える。印象はあるのだから。

 一応資料館としては『現物展示』に力を入れる方針という。
 焼け焦げた衣糧や形見、頭髪や爪というコレはコレで訴求力のある品ではある。
 初代館長がイチ押しだった「三位一体の人形(リンクはNHK広島)」辺りの展示物で被爆を語ろうというモノだが、
 う~ん、
 被爆者の話を直で聞けた私らはともかく今どきこれらで当時の苛烈さが肌身に伝わるかは随分疑問を感じる。

 いまフクシマでもつくづく思ってるが、こう言うモノを我が事のように感じられる展示こそが実はくだんの実物大模型なのかも知れない。

 2体3体だから実感が湧かないし「酷さ」だけが伝わるような気がする。
 だったら学校の教室2つ分ぐらいを使って一つは被爆時の街中を、一つは救護所の様子を再現してその中を立ち歩く展示にしてみてはどうかなと言うのが奇譚のない意見だ。

~壁伝言が『発掘』された旧袋町国民学校もこう言う展示にしてみたら良かったかもしれない。

 被爆に痛む身体を目の当たりにし、それに向き合い治療に当たった人も居た。我々が現代から安否を探しに来た肉親役として立ち歩く展示というのはどうだろうか?
 ま、ゼニは掛かるがよ(^_^;)。

 以前もどこかで言ったけど本当に被爆の実相については「伝えきることが出来ない」というのが実情だ。
 体験者にしてもその余りの惨さがどう表現すればいいのか解らないぐらいだというし、被爆直後の画像は長崎でこそソコソコあるが広島のは鎮火後からだ。動画に至っては秋風の吹く台風一過の「スッキリとした」惨状だ。
 そもそも残った資料に接するにしても当時の暑さと臭いだけはいかんとも再現出来ない。
(はだしのゲンではこれらだけでも気が狂いそうになるという表現を使ってたほどだ)

 マァそこまで再現しろとは言わないが、被爆資料に接して総てが語れないのがヒロシマナガサキだ。

 大事なのは、展示する方向性だと思う。
 身につまされる立場と想い。そして本質にある歪みがどこにあるか。
Posted at 2013/10/19 13:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島ヒロシマ | ニュース
2013年10月19日 イイね!

コレジャナイふぉん13、除籍

コレジャナイふぉん13、除籍 とりあえず今まではケータイ略歴となる。
 んで2年前から現在の大勢に落ち着いたんだが、そこに触れる前に「それまで」の始末記を。

 基本的にケータイは買ったらそのあと抱きかかえる恰好になる。
 捨てればいいんだが私のように一芸必中で購入すると愛おしい。捨てるなんてとてもとても(^_^;)。
 一応ショップでは回収に協力してとは言うんだが殆ど応えていない。
 再契約を目論んでたフシもある。
 ぢつは最初の611Sは二度購入してる。まぁ二度目は投げ売りのモノだったんだが。
 最初の回収に応えてやっぱアレ良かったなと言う事だ(^_^;)。

 それでも現在は2Gと一部3G端末は契約出来ない。電波が飛んでいないからだ。
 もう質実ゴミにしかなっていないんだが。

 ソレが豹変するのがSIMという回線構造。
 コレによって自分が使い分けるのもリサイクルするのもやりやすくなった。
 古いSIMしか使えない機もお蔵入りするようにはなったが、そうでなくば中古量販店が引き取ってくれるようにもなった。
 やっぱ資材として無機的に引き取るより同じ形のモノを使ってるほうが嬉しいものだ。
 はした金が戻ることもあるが私は基本使い込むので二束三文である事が殆ど。

 それに加えて現在は先に触れた「シェア」もやってる。
 自分の目を付けた機種が評価されたようでコレはもっと嬉しい。

 そういう事で今まで触れた機種が今どうなってるかをまとめてみた。

・So505iS以前
 引き取り手もなく上記を除く全機が部屋の片隅で死蔵(^_^;)
・F900iC
 東日本大震災で何らかの寄贈が出来ないか考えたが脈がなくけっきょく普通に販店売却
・So213iWR(ラジデン)
 保存。So903iのバッテリーを入れることでFM(ワイド除く)/AMラジオだけ使用可能
・W41S
 本文の通りシェア
・P902iS
 F900iCと同じく。ちなみに両機とも完動品だったがタダ同然だった
・W44S
 次に挙げる機に機種変するまで主力、その後も予備機として停波まで任務を全うした(T^T)。保存
・M1000
 殆ど使っていないが一応保存。但しバッテリーは腫れて死亡
・So903i
 全く主力を張れなかったが未だ予備機として息長く活躍
・W61S(サイバーショットケータイ)
 本文の通りシェア
・W62CA
 本気で使えないまま1年余で販店売却
・922SH
 iPhone3Gの契約と行き違いで解約。料金は発生しなかった。W62CAと共に売却
・iPhone3G
 SIMを殆ど使わないまま2年契約満了で解約、即販店売却
・SoY01(WMフォンPremiereP3)
 契約は速攻で解約したが二度SIMの書き換えをして未だ予備機。So903iと肩を並べる
・W65S(WMフォンXmini)
 こちらも二度SIMを書き換えて予備機。車載回線としてサイバーナビとリンク。スクーター用にも重宝
・SH007
 2年間も予備機として主に列車旅に予備バッテリーを供に持ち出し。解約後即販店売却
・HT03A
 死蔵しシェアもしたが戻って2年契約後に販店売却。この時は解約金支払いももったいなかった
・F04B
 使用も可能だが現在は保存
・N08B
 絶賛シェア中

 と言う事になる。
 使用してる端末は3台、回線的に使えるけど保存してるのが2台、回線が使えなくなったのがPHSを除くと4台、売却が7台、そしてシェアが3台か。

 買いも買ったり、か。
 イヤマジで(^_^;)。
 ンで、生き残ったのは「ほどほどに究極だった」機体だと言う事だなぁ。
 あんまり尖りすぎても使い難かったらダメ。でも他の機種で替われない資質があれば手放せない。

 つまりはこうだよ、ケータイ(メーカー・キャリア・OS)各社。
 年次モデルのやっつけ仕事で出してるような機種はお呼びじゃないって事だ(-_-;)b。
 Androidになってソレ重篤だぞ。マジ。ソフトウェアで大抵処理してしまうから更に始末が悪い。
 だから韓国は言うに及ばず台湾や中国の端末でも勝負出来てしまうし、なら安い方が裁けるって事だ。
 国産が品質で勝負できない土壌を日本も諸手を挙げて推奨したんだぞ。

 ウォークマンに電話積んでみろ!バイオに電話積んでみろ!ザウルスに電話積んでみろ!
 私は15年以上も前からこっちのベクトルを熱望し続けてきたのにやってきたことはコレをひたすら完膚無きまでに忌避して電話機にこれらの機能を使い物にならないように中途半端に落として詰め込んだ。
 ケータイ回線を売るのではなくサービス折り込みでゼニを搾り取ろうと腐心してきた。
 このケータイキャリアの罪は全死に値する。

 いや、もう死んじゃえば(^_^;)?と言うお話が次の機種になる。
Posted at 2013/10/19 09:48:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 34 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 161718 19
20 21 2223 2425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation