• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2013年10月05日 イイね!

コレジャナイふぉん5、そにえり

 06年に散々酩酊したケータイ選びがひとまず07年春W44Sの購入で一区切り付いてくれた。
 ただ、乱買行為自体は停まっていなかったσ(^◇^;)。
 06年にはワンセグのムーブメントというモノがあったが、ネガムーブもこの頃進行していた。

 普通のケータイユーザーやPCユーザーにとってはむしろそれはいい事のようにさえ捉えられていた。
 メモリーカードだ。
 ケータイの高機能化で使用データ料が膨大になり、挿し抜きが可能なメモリーカードは早期から搭載されてた。
 私のケータイでも楽曲再生が目的とは言えC404Sで、またiモードでも既にF900iCの時点で採用されてた。

 私はまずモバイルパソコンの導入からデジカメまでコンパクトフラッシュ・CFを購入、その次にバイオでメモリースティック・MSを使っててデジカメもサイバーショットに、SDは結果的に忌避していた。
 メディアの種類を無闇に増やしたくはないでしょ。

 そう言う忌避したほうがいつもデファクトスタンダードになるんだよなぁ(T_T)。

 しかもソニーがプレステでチョンボをやらかした煽りでMSの規格が二転三転、著作権転送機能・MGと小型化であっという間に一世代の足踏みをやらかしてケータイメーカーがそっぽを向いた。
 MGは購入したバイオで採用してくれて扱いは楽だったんだが後継/対応機が出ないことで往生した。
 確か最終的にMSを採用し通したのはソニーの他は三菱だけだったと思う。
 この06年の時点ではほぼ「ミニ」SDが席捲していてMSは最後の悪あがきという状態だった。

 そのために「MG-MSを使ったウォークマンケータイ」と言うモノが出なくなった。
 C404S/So502iWM、So505/506iS、D253/701iWM、W31/42/44/52Sとこの時点でこれだけ。
 オレ、メールよりもiアプリよりもこの機能を一番使ってるのだが(T_T)。
 それでもドコモが902iを出す時にやっとソニーからと思ったのも束の間、W41S同様MG抜きだった。

 そんなドコモでやっと06年年末にSo903iのMG-MSケータイが誕生した。

 その前に三菱からもD701iWM「ミュージックポーターII」なる機種が出てて実はコレも捨て難かったんだが、投げ売りの看過と在庫の絡みで買い逃した。
 また900系FOMAはやはり待望だった。
 登場してから1年近く看過していたが、値が下がるのを待てず買い逃す手はないとP902iSを無理繰り機種変した。

 ただ、W44Sと違ってMG-MSの使用に融通が効かなかった。
 SDでも使えるようにとプレーヤーの仕様を汎用向けにしたのか、バイオで組んだアルバムの曲順がABCアイウエオ順に矯正された。
 しかも内蔵メモリも当時としては破格の1GBはあったんだがMS共読み込みに半端無く時間が掛かる。
 コレは褪めるわ。
 SIMをとっかえひっかえで使えることと筐体自体はW44S以上に使い良いこと、当時使い始めたケータイ簡易クレジットである「DCMXmini」で月一万円の小遣いが融通できたことで使いはしたが、W44Sにレギュラーを抑えられてしまう。

 と07年末で都合5台、イヤSONY時代を含めると6台のソニーエリクソン端末を買い継いできてしまった。
 ソニーフリークとハッキリ言われてしまったわけだが、使ってるパソコンがバイオだったんでコレはしょうがない。
 なんたってソニーが一番携帯機器の造りに凝ってるんだから。

 また仕様的にけっこう嬉しいことも多かった。

 この頃に購入した端末は電池の仕様が同じだった。
 正確には容量などでの差違があったが、

 このようにドコモの電池でauの端末が使えたり逆も問題が無かった。

 もう一つ嬉しかったのがMG-MSを使うケータイらしくてリモコンがスマートで使い良かった。

 こっちはau端末に限られたが、W31から平形端子が廃止されるまでのSoY01(WMフォンPremiere3、左の黒いリモコン)まで5年弱の端末で使える優れものだった。
 このリモコンが付かないW61/65Sでの使用も出来た。
 右のW31S用のオレンジはわざわざネットショップで取り寄せたほどだ。
 コンパクトでシンプル、レイアウトもスマートで、再生ボタンの長押しで(機種にも依るが)ラジオが起動するなどワイヤードである事を除けば本体にノータッチと至便だった。

 その後の規格変更でこれらの長所は無くなってしまうが、フィーチャーフォンライフをソニーエリクソン端末で堪能していたことは確かだったσ(^◇^;)。

 次はそのフィーチャーフォン最後の酩酊08年版を。
Posted at 2013/10/05 09:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット
2013年10月03日 イイね!

ひとりの交通、みんなの交通(カテゴリ新設)

 今日はいわゆるインターミッション(^^ゞ。

 意外に大騒ぎな話になってきたJR北海道の保守欠損。
 もう数百の異常放置が発表されて厳格だった国鉄OBを唖然とさせてる。
 こんな会社を残すのに俺たちは首を切られたのかと思う御仁も多いだろう。

 しかし、私はその辺りすぐ納得してしまったところが怖い(^^ゞ。
 マァ、そんなもんだろうなと。

 というのは、JR北海道は保守不良で事故が発生してるが、うちガタのJRWは閑散線区の保守軽減の為に、
・不要便の徹底排除
・有人駅の下請け運営+拠点駅からの派遣(有人駅ですら昼間無人化する駅がある)
・30km/hの超低速度制限
 てなとんでもない事をやってるのだ。
 後者なんか競技用の自転車でガチで走った方が汽車より速いのだ(゚_゚)。
~実際には線区沿線の道路不備の為、そういう事は起こりえないようだが
 そんな線区を単に田舎の長閑な汽車だと済ませられるだろうか?
 北海道が危ないなんてあまり言えた義理じゃない。

 北海道じゃそうも行かない、走るからには俊足で高規格を求められるところにツケが来たのだろう。

 最近じゃ災害復旧の遅さも気に掛かる。
 三江線や先だっての美祢線と中国地方の山間路線が災害で杜絶するとほぼ年単位の運休を要する。
 現在は益田の西側の山陰/山口線と三江北線が豪雨で路盤流失の為に運休を余儀なくされてる。
 山陰本線は幹線でもあり陰陽連絡路なので復旧は見込まれるが、三江線は利用実態調査が行われるほどの閑散路線で、うがった見方をすれば隙あらば廃線したいという意図が折々見受けられる。
 ソレで無くても長期の運休は利用意欲さえ萎えさせる。

 そのJRWが線路の保守を渋る言い訳が「車の普及と道路の整備」だ。
 列車が停まってもどうにかなるよじゃ、昔の国鉄じゃあるまいに儲けの出ない路線を持っててもねぇ、
 まぁ、「営業論理からの観点」から言えば道理だわな。

 しかしよ、
 車の恩恵に与れない人というのは必ず居るんだよ。
 与れるにしてもソレは必ず他の人の手に依らなければならない。
 特に子供が都会に脱兎してしまったこう言う地方は余計赤の他人に縋らなければならない。
 小銭や生活補助があれば決まった時間に足が確保できることのありがたみと言うモノが特にこう言う地方ではある。

 しかし一方で運営の困窮した公共交通には公共資金が投入されてる。
 言い換えればバス鉄道を微塵も利用しない人からも「運賃の収受」が税金という名目で行われてるのだ。
 コレってとてつもなく田舎な所の話だけかと思ったが、なんと私の市でもバス全線がコレに該当すると聞いて驚いた。
 ちなみに隣の市のバス路線は総てタクシー会社が運営してる有様だ。

 だから機会があれば近所の委託公営バスなんかはあえて利用してる。
 一時期車の類が一切持てなかったから公共交通の有り難みは骨身にしみてる。

 公共交通が本業だけで算盤勘定を弾けるのはもはや6大都市、いや、もう3大都市だけになってしまってるようだ。

 そんなこんなで暴かれたJR北海道の保線不備問題。
 ダレに責任が有るのかなんてのはもはや野暮な話だと思うのだが(-_-;)。
 安全も水もタダじゃない、ぢつは公共交通も国民みんなが負担しはじめないと行けなくなって来てるようだ。
Posted at 2013/10/03 20:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通 | 旅行/地域
2013年10月01日 イイね!

コレジャナイふぉん4、W44S

 さて、もう一芸必中を求めてその殆どが空振りに終わってしまった06年のケータイ。
 こんな黒歴史が止めどなく続くかに思われたが、意外な契約で一段落を迎えることになる。

 07年の春、気になったケータイが1円端末として売り出されてたのでW41Sの契約を振りきって購入した。

 W44S(写真右。左は楽曲再生用途を当て込んで購入したHi-MD)である。
 懸案だったMSオーディオは標準装備、これだけでも購入対象だった。

 ただ、昨06年はもう一つのムーブメントが起こってた。
「ワンセグ」
 だ。
 とうとうケータイのヤツTVまで積みやがったよ(T_T)。

 70年代kidsの当方にとって、
「出掛け先で自在にTVを見る」
 と言う芸当が垂涎だったところがある。
 ラジカセにTVを積み込んだ『ラテカセ』や、コミック本3冊束ねたようなサイズの、それでも掌サイズだと標榜してた「白黒」TVを羨望のまなざしで見てたもんだ。
 AMラジオと違って別段見たい番組があった訳ではない。
「出掛け先で見る」と言った芸当自体に憧れたものだ。
 ソレをつい5年ほど前8mmビデオで達成したばかりなのだった。

 それがケータイかよ(-_-;)。

 W44Sはこのワンセグを積んでいた。

 当時ワンセグを見るのに「2軸反転」と言うスタイルで液晶画面を表に持ってきたり、シャープがサイクロイドオープンという形で強引に画面を横向けにしてた。
 対してこのW44Sもある意味強引だがWヒンジを採用して、しかし見方自体はごく自然な横開きを採った。
 私もこの方式には正直不安を覚えたが結果的に一度も壊れなかった。
 どっちかと言うとサイズの都合で機器をスワップした「大げさ横ヒンジ」のシリンダーが収納に苦しんだ。

 ワンセグもそうだが、むしろ恩恵があったのはこの副産物で作動した「デジタルラジオ」がナカナカイイ調度だった。東京大阪でしかけっきょく聴かれなかったが、TBSがクリアで聴けたりオッターヴァのセンスに酔ってみたりもした。
 加えてFMラジオも搭載。切望するAMラジオこそ忌避されたが、それ以外の電波メディアを全部積み込んだ。

 今まで「コレジャナイふぉん」と言う話を進めてたが、コイツは「コレなんだふぉん、但し9割方」と言う端末だった。
 ソレまで2年契約を全うした端末は殆ど無かったのだがコレでようやく踏ん切りが付いたのか、2年以上愛用できた。

 旅先でもこの通りで、アナログのウォークマンがやっとお役ご免になった。
 P902iSがあるのはマダおサイフケータイが完全に移植できていなかったのとラジデンの絡みから。

 次はこの時点で4機種を購入してるある括りのお話。
Posted at 2013/10/01 08:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | コレジャナイふぉん | パソコン/インターネット

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12 34 5
6 7 8910 11 12
13 14 15 161718 19
20 21 2223 2425 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation