• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

サムライ、おかちメンコっ!(違

サムライ、おかちメンコっ!(違 今日はダラダラ。

 90/00年代はあまり腰入れてアニメ見てなかったもんで、ここ数年はノイタミナぐらいは録画してみてはいる。
 まぁ残す残さないはあるし、見ないまま取り敢えずDVDに待避ってな事もしてる。


 今やってるのが「サムライフラメンコ」。

 ざっくり説明すると序盤は勝手連なヒーロー志望青年がコスプレでマナーやルールの啓発を地道に続け、やがてソレがネットで紹介されると軽犯罪にも首突っ込むわ、往年のヒーロー俳優やアイドルユニットが商売敵?として参戦したりイベントプロデューサーが賞金首にする事も。
 ソレまでは庶民レベルの物語だったが、7話でいきなりガチの秘密結社が殺戮や襲撃を始め、展開が急加速する。
 最初の組織は辛くも撃退するが、続く巨大組織が・・・・
 この話って、設定や世界観はハッキリ言って昭和TV漫画以上にこっとうむけ・言うかイイカゲンで、柳田理科男氏なんかに頼んだら匙を投げそうなほど(-_-)。

 ただややこしいのはこのいい加減の上の肉付けがシッカリしてるからよく解らない。
 正義とは何処まで、そのテーマは愚直に追い続けてる。
 そこを現在のところは途中放棄せずシッカリ描いてる。
 マァ先も言ったように7話で急転換したんでまたどんでん返しがあるのだろうけど(-_-;)。

 次いで、ラジオで触れた話題。
「アナタは誰と映画を見に行きますか?」

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 平成になって映画館に行っていねぇ!(゚Д゚)シハンセイキダヨ!
 だってさ、
 前見たのがよ、
「零戦燃ゆ」
 だぞ。(その前ははだしのゲンアニメ版だし(-_-;)
 今、最近でこそ永遠の0ってのがあったけど、戦争邦画自体カテゴリーから消えて久しいし。

 というかさ、
 俺、昔から友人が居ないから誰かとナニカってこと殆どないのよね(T_T)。
 映画なんかビデオウォークマン買ったときには
「映画はこっそり独りでヘッドフォンで見るもんだ」
 とさえ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今でも思ってる(T_T)。

 その映画館もシネコンが普通になり、東映松竹宝塚と大手直系の映画劇場は畳んでしまった。
 と言うか、昔は自分の町にも映画館があったんだよな。
 ソレが今広島市を除くと殆ど無いという。

 扉写真は大正時代に建てられた府中市旧上下町の翁座。
Posted at 2014/01/29 12:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | メディア | 音楽/映画/テレビ
2014年01月28日 イイね!

そうだ、遠くに出よう8。そもそもナニしに(^_^;)

そうだ、遠くに出よう8。そもそもナニしに(^_^;) ここに来て今更な話なんだが、
「そもそもナニしに出掛けるか」
 と言うお話をやっと此処で。

 ぢつはもう『旅行をする元気』というモノは無い。
 マァそりゃあ北海道には行きたいわ岩手を1週間掛けてみたいわ鹿児島にはまだ行った事は無いわと。
 アルよ、旅行したいとこぐらい。
 あの街行ってあそこに訪れて旨いモノ食べてイイ宿泊まって。
 やってみたい旅がない訳じゃない。

 糖尿と予算と休暇取得に患わされまくってそんな余裕はないわ!

 05年以降、なけなしの休暇と18切符で「旅を続けてみた」つもりだったんだが、
「殆どが東京との往復」
 に終始してる(゚Д゚)事に気が付いた。

 それだけじゃない。

 18時代はアキバやポンバシの中古街でパソコンや周辺品の購入に勤しんだ。
 また東京でしか買えない野営道具などを所望してみたり、街角散策も時間を割いてやった。

 今でも佃来訪は続けてるが、荻窪神田日本橋根岸本郷浅草上野と歩きさぶらってみた。

 しかし流通革命で東京でしかないモノも次第に広島で手に入り、逆に行き馴れた東京の店が無くなる事まで。

 そうなるとだんだん切符代仕込んで出掛けるという話にならなくなる。
 とうとう12年は親を連れてドライブとか、昨年はSuicaのポイントチャージだけをしに行くと言った有様だ。
 旅行ぢゃねぇわな、もはや。
 買い物をするのに近所にゃ無いから広島市内へ、遠出するのと殆ど同じ感覚になったのな。

 マァ遠くに出たのだから東京に行けば銭湯に行ってみてそば屋で富士山盛りを食べて、アキバのラジオセンターe-BOXなどわずかに残った中古店を物色するという殆ど近所のお出掛けと大差ない行程になる。

 そこで時間に余裕を見越せれば佃や横網公園(震災空襲慰霊施設)に行くと言った案配だ。
 ただ横網にはここ数年行けていない。

~ちなみに車で行き着けないから上げていないが、横網公園もおすすめスポットでもある。
 片親を一度連れて行ったら復興館がたいそう興味を引いて感心された。
 まぁその世代の夢がいろいろ展示されてた事もあるけれど。

 昨年には東京まち巡りの契機となった上野下同潤会アパートも取り壊された。

 もう私の見てきた東京でさえ過去のモノとなってきたのだ。

 ほとんど東京にしか行っていなかった事実と併せて相当空虚になってきた(T_T)。

 と言う訳で買い物やドライブの延長からなかなか抜け出せそうにない。
Posted at 2014/01/28 10:51:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2014年01月27日 イイね!

そうだ、遠くに出よう7。とりあえず着いたんけンどもが

そうだ、遠くに出よう7。とりあえず着いたんけンどもが 遠路はるばる廉価な乗り物に揺られて取り敢えずは用事のある街に着く。

 実は遠出をするともう一つ困った事が生じる。
 到着と実働時間にブランクが生じるのだ。
 最近は野暮用をするために遠くに行く事が専らなので、その野暮用に取り掛かるときが行程の始まりだ。

 前回の博多行は到着が真っ昼間だったんでスグ移動と洒落込んだんだが、東京まで夜行を使うと困った事に。

 特に18時代はムーンライトなんか使うから東京到達が朝の5時半だ。
 しかも困った事に東京駅には待合室というモノが基本的になくベンチにありつけない。
(荷物をランバーパック大に留めてるのもこの苦い経験から)

 時間も潰せず最低限の食事以上のゼニも掛けられず何処に行けッちゅうん?(-_-;)
 用事のあるお店が開くまで優に5時間前後もある。

 まぁ90年代以降の東京だからどこもかしこもシャッター締め出しと言う事はない。
 コンビニやファーストフードは花盛りだ。

 5時間も籠もれるかっ(T_T)!
 しかも通勤ラッシュにはつき遭いたくない。

 それでも18時代はまだよかった。
 ながらで乗ってきた18切符がある。
 これでよそに長逗留すればいい。
 初めて避けたのは熱海。その後も千葉や荻窪、NHKの番組を宛てに常磐線で石岡に行った事もある。

 熱海では湯上げした所で風呂入りたいという愚行をやってしまったため、900円で最も貧相な入浴という憂き目も遭ったが、そのうちこう言うのは街並み散策の方がいいと荻窪からコツを掴む。

 一度西郊ロッヂング泊まってみたいがまだあるかな(^^ゞ?

 ところが最近は18切符も使わない。
 余分な切符というモノがない。
 前回の上京臨時便は渋滞で到着が遅れたのが幸いしたが、夜行バスもやはり到着から用事まで持て余す。

 都合2度、苦肉の策で逗留したのは日比谷公園だ。
 東京駅から徒歩5分ほどというのが有り難い。

 皇居も近く官庁街巡りも気が向けば愉しめ、日比谷公会堂などの近代建物も拝める。

(最初の時はこの近くにあった三井信託・三信ビルも目当てだった)

 潤沢とは言えないがベンチはありトイレもあり、地下鉄駅も密集してるからあとの行動を起こすのも早い。
 都会の喧噪からも隔離されて疲れも手伝って呆としていられる(^_^;)。

 余談とヤブヘビだが、広島もいま旧市民球場跡をサッカー球場にとか言ってるが、平和公園の拡張でイイじゃん。
 なんでハコ物建てたがるかね?俺ァそんなの使わないから仕事がやりにくくなる分むしろ迷惑だし。
(俺に言わせればシャレオもパセーラもゼロゲートもエディオン新館一つに敵わんわ)
 地理的にもグリーンアリーナや市立図書館などの文教エリアとスルーできるし、悪い話じゃなかろう。
 逆に風紀を乱さない程度に屋台街などを醸成させる手もあるだろうし。
 あれだけゆっくり出来るとこがバスセンターの脇にあるってのは大きいよ。
 広場も活用出来ないほど日本人は不器用じゃあるいめぇ。

 ゼニも掛からず疲れがままに逗留し、風土に触れられる開放公園の威力はいかばかりか。
 東京には、まだ包容力がある。
Posted at 2014/01/27 12:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2014年01月27日 イイね!

ココ数題の後日談

 チョットまとめ気味になるけど新しいスレを立てる事もないんで(^_^;)。

>隣のまちの首長選

 投票日が昨日かと思ってやけに静かだなと思った(^_^;)。
 チョット漏れ聞こえる情勢をみるとやっぱり反原発のあの候補は苦戦してるね。
 ほかでもそこ触れると感心が殺がれるという感触があるようだし。
 と言うか、やっぱ都民はその話題は避けたい訳ね。仕方はないか。
 国政の締め付けから景気のイイ話に目を向けさせようという保守の思う壺に填まった感もあるが。
 こんなだと、俺ァ東京オリンピックは全然応援できないな。

 マァ選挙なんて私の思いが通じたのなんて市議を除いては数期の広島市長選だけだし(T_T)。

>ポイント腐らせちゃいます?

 ポイントはマァ何より段落付いたんだけど、クーポンが活きてるのが不気味でねぇ。
 3月末までAV機器が1割引。
 4月からは逆に消費税が上がる。
 要不要はあるが欲しいモノは山ほどある。特にEマウント類。
 せめてAマウントレンズ(中古2本所持)が使えるアダプターだけはどうかした方がいいかなと。
 コイツは前のNEX5のときも買ったけど、買った直後にAF機能付きが出てオイ!と思ったものだよなぁ。
 買った途端今度は切望してるOSS(手ぶれ補正)が着きそうだ(-_-;)ツイタラオコルゾ。
 AF着きがイイかなぁ、どうせ買うなら。デモ「筒替え」の簡易版も軽便で捨て難い。

>「足尾から来た女」は一見か?

 結論から言うと、テーマの割りには脳天気な展開で、期待は外れました。
 一応足尾事件を縦軸に、主人公の恋慕を横軸に描かれ、文盲と社会主義がはざ掛けに。
 ただ難いテーマに翻弄された主人公の視点そのままの作品だった。
「心に故郷があれば新しい道は開ける」
 と言う括りは今の世相に重ねるには余りにも軽すぎた。
 それに実在人物を各所に噛ませたわりに掘り下げが浅くて、マァぶっちゃけ「ドラマ」で終わってしまったな。
 4週ぐらい時間を掛けるとまた違ったのかも知れないが。
 ドラマとしてもチョット角だけが立った感じで、どうなんだろ?

>ソレは彩を残すもの

 現在停載中です(^_^;)。
 一応一通りのデジカメ指向性が着いてるので、この後の「試し使い」状態からはまた来月から。
 このあとけっこう試し回るんよ、使いやすさと感度の兼ね合いで。
 また昨年ぽろっと漏らした『三原の話』は原稿が要編集状態だったので今年は見送り(^_^;)。

>インプ

 実は最近ちびっと作業してる。
 車検前からミニサブウーファーが鳴らなくなって。
 原因が解らないので見栄え劣化を覚悟で今までの車側ハーネスではなくアンプからスピーカーを直結。
 でも鳴る気配がない。(T_T)
 リアスピーカー位置にイレギュラーに着けてる事自体がサイバーナビに認識されないのか。

~夕方訂正。
 上記の直結はとりあえず右側。あのあと左側に着手すると単にコードが抜けてた事が判明(^_^;)。
 こちらを直結するとちゃんと低音が鳴りました。
 ぢゃ右は(-_-)?
 そういえば左にあったコンデンサらしいのが見当たらなかったし、そもそも+-結線が逆だった(-_-)。
 アレって繋がないと鳴らないんだろうか?
 マァ再構築は沙汰止みに。

 あと、インプが全然キレイにならない。
 マァ洗車は前向きにやってないんだが、ポリマーコート直後に「泥雨」に見舞われて、以降常に泥まみれ。
 洗車は手間と水道代が惜しいので、コートを頼りに雨降りの際に水拭き。
 ところが、普段はコレでソコソコ何とかなるんだが、
 拭いた途端に雨が終息するのよ(-_-;)。
 コレだと泥水が浮くばかりで一つも汚れが流れない。

 俺って雨運まで恵まれてないなぁ。本人はよく降られるのに。
Posted at 2014/01/27 10:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況ほか | 日記
2014年01月26日 イイね!

そうだ、遠くに出よう6、きょうこうぐん

そうだ、遠くに出よう6、きょうこうぐん また抜けてしまった(-_-;)。
 しかもこの連載、書式が定まらないな。

 安物の交通機関を使おうとすると、どうしても移動時間が嵩む。
 もっとも私の旅はこちらが主眼である。

 普通は到着してから観光という旅行だというヒトが普通だろう。
 しかし私は逗留先では身支度や身辺整頓に当ててる。
 入浴とか口糧買い出しとか。
 そこで時間を余して時間帯が良ければそこから土地なりのモノに触れようかという体たらくだ。

 だから18時代が過ぎた今でも旅行というスタンスで変わったモノがないσ(^◇^;)。

 と言う訳で、お出掛けの大きなエンタメは乗り物に乗るという事になる。
 測った事はないが、40余インチのリアルシアターである「車窓」がメインティナーだ。
 相方はラジオ。細かな番組割りで時報替わりになり片耳でも聞かれるAMラジオが最適だ。
 FMは聴かれないエリアが存外多い。
 18時代ではこれがテッパンだった。

 ただ、2008年ぐらいにはこのAMラジオ、役に立たなくなってきた。
 新型電車では車輌によってインバーターのノイズを盛大に拾うのだ。
 電波のほうも移動しまくってるから安定して聞かれる範囲は限られる。
 マァ一昨年辺りまでにラジオユーザーの声を拾ったのか、防磁技術が進んだのか、また感度が戻っては来た。

 ただそう言う時期が出来たのでけっきょくはケータイやiPhoneに入れた楽曲を聴くというスタイルになってしまった。

 ケータイを持っていくとワンセグやビデオも見たくなるかなと思ったんだが、目を奪うモノは旅に向かない。
 やっぱり眼で得る情報を普段のモノで覆うのは宜しくないようで。

 一方でエンタメを自前で賄いたいのが夜行バスだ。
 お題目に上げたが、コイツは発車すると全部カーテンを降ろしてしまう。
 昨夏の上京の時には朝9時を回ってもカーテンを開ける人が居なくて、私のように一晩中カーテンの外へ首を突っ込むほうが奇特視され肩身の狭い思いをした。
 カーテンを開けるのは夜行バスではNGだ。
 走行中の街路灯はまばゆく激しく動くので寝たい御仁には相当の迷惑になる。

 こちらもラジオ系になるなぁ。
 ワンセグやビデオは街路灯ほどじゃないが本機と見る側までが照らされるのでけっこう影響が大きい。
 合体ケータイのF04Bのプロジェクターがあんばいが良かったのが意外だった。

 交通機関のもう一つのエンタメ。
 ソレは飲酒。
 ドライブでは与れない恩恵だ。

 マァ理想は先々の売店などで缶飲料を所望するのが一番だが、
・正価じゃ高い
・思った銘柄に恵まれない
・道程が長引くと温む
 と言う問題があるので色々試した。
 アイスバッグを使うだの飲料を凍らせるだの、

 こんなことで新幹線を凌いだ事も。黒い「PRIMUS」のボトルは先般も登場したランチジャグでアイスペール替わりに使ってる。
 カップがいびつなのはカバンにグラス系のモノが入り込めなかった煽りσ(^◇^;)。

 またこう言うモノを現在試してる。

 500缶が素で入る魔法瓶で、(写真では陰に隠れてるが)蓋に保冷材が仕込まれてる。
 冷えた缶飲料を入れるもイイし、コンビニで100円ロックアイスを買ってコレで持ち運ぶ手もある。

 とまぁ、野暮用お出掛けの車内じゃこんなとこか。
 観る聴く呑む。
 で、くたびれたら寝る。と。

 ただ最近この「寝る」が私はかなりヤバい。
 以前からいびきが酷いと指摘されてるし、座したまま寝ると上体振り回して寝てるようだ。
 幸い夜行バスは此処数便4座配置でも隣の人が来ないよう配慮して貰ってるけど・・・・・・
 そうじゃないとナンカ悪くって(T_T)。

 お金がないからこうも移動に時間を費やすんだが、愉しめてるのやらどうやら。
Posted at 2014/01/26 15:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 2 34
5 67 8910 11
12 13 1415161718
19 20 21 222324 25
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation