• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

このダメージはキツイよ

 まぁ、前にも言った話じゃあるんだけど。
 タダ今回の話は私のほうもヤッチャッタ訳で、一方的に言っちゃいけない話じゃありますm(_ _)m。

 疲れ目と空腹を抱えて車で仕事からの帰途に就く。
 途中にスーパーがあるのでそこで腹拵えの総菜でも購入しようと駐車場に入ったわけなんだが、

「うわっ!」
 半端なく眩しいヘッドライトに眼を潰された。
 しかも相手は私という対向車が正面から来るのにもかかわらずライト操作を一切しない。
 間には歩行者用の横断歩道もあるがもう相手のライトだけで一切見える物が無い。
 こっちの眼も眩しさにやかれてやむなく前が見えないが腕をかざして駐車場内だが交差点の真ん中で停車を余儀なくされた。

 やっちゃったのはここからで、もう二進も三進もいかず相手もライトの操作を一切しないので、
 ハイビームは点灯してドライビングランプも点けて全点灯やりました。
 基本、山奥じゃないとこういう事は私はしません。もう文句のアピールのみ。
(ドライビングランプのみなら対向車の居ない深夜の狭隘路でもやりますが)

 そのうち相手が進行してハイビーム攻撃からは逃れたが、ぼやけ眼で見た相手の車はパッソのおじいちゃん。
 アホンタラとかアンポンタンとかじゃなくて、すっとぼけてただけなのね?(-_-;)

 やり過ぎたm(_ _)m。
 若いアンチャンやオッサンなら怒号の一つも喰らわせたのですが。
(そもそも仕事明けのストレスが半端ない)
 解らないんならどうしようもないよねぇ(T-T)。

 けっきょくそのスーパーでは駐車枠にまっすぐ停められず、店内に入っても視点中央がやけた状態ではっきりとは見えず、余り美味しい夜食にありつけた覚えは無かった。
~と言うか、値札と割引タグしか見なかったか(^^ゞ。

 まぁ?
 私も自棄になってやり返したけど、
 そのぐらいダメージになってたんだよ。

 なんかマツダがダメージ低減ヘッドランプも開発したらしいけど、
 切れよ!
 周りの明るさが解るならハイビームのスイッチが入らないようにしろよ!
 ハイビームは完全に兵器だぞ!

 エコとかハイパワーとかじゃなくてさ、
 モラル性能を上げようよ、日本車ぐらいは。
 僭越だがメーカーに呼ばれたら呼ばれたら20ぐらいは機構を思いつくぞ!

 あ、ソレが今やめてる「純正の状態でも充分オカシイぞそれ!」なのか(^^ゞ。
Posted at 2014/10/21 19:10:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 近況ほか | クルマ
2014年10月19日 イイね!

夢の世界の裏側で

 かなりブログを書かなくなってるけど、もう精神的に滅入ってるが故。
 まぁ半週かそこらには何か書くと思うけど、今回は特例。

 昨日NHK-Eテレで
「ヒロシマ~爆心地の平和原子力利用博覧会」
 という特番があった。

 恥ずかしながら私はこの博覧会の存在を夏にあれだけヒロシマ特集しながら
「あぁ、1958年にあった復興博覧会だよね」
 としか思わなかった(^_^;)。

 1955年頃にアメリカが各地で原子力の産業医療活用を日本人に啓蒙しようと行ったもので、広島では11箇所中5番目に開催された。
 原子力で動く乗り物に医療機器の模型やディスプレイ、特にマニピュレーターの実演は日本人の関心を大いに惹いた。わずか三週間ほどの開催で当時の会場だった原爆資料館の年間来場者を越す人数を迎えた盛況ぶりだったという。
~百万人目記念来場者のシーンも紹介されたが、防護服姿の所長との握手やマニピュレーターでの花束贈呈と、いまエボラ出血熱の問題もあるが笑うに笑えない光景であった(-_-;)。

 上記の復興祭はその後進呈された機材を使ってリサイタルされたモノだった。

 内容は啓蒙を担当したアメリカ文化センター在広所長とその一家、その博覧会に気圧されて原子力に幻想を抱いたことを吐露するヒロシマの著名人、そしてそのアメリカでの報告文書で綴られる。
 所長に於いては旺盛な日本文化の習得に地元の理解も得られたと言うが、国家はソレさえ逆手に。

 たぶん、この番組を見ても空恐ろしい思いをするのはヒロシマナガサキの市民とソレを学んだもの、そしてフクシマへの思いを抱く人が幾ばくかだと思う。

 普通に考えて欲しい。
 あの原子野の地獄図絵にうなされるほどの辛酸を味わされて、
 数月前には核実験で遠洋漁船までが被害に遭い、
 原子力すなわち人類に徒なすモノという意識しか持たなかった日本人に、
 それならとアメリカがやったことが、
「原子力のもたらす夢を飽こう事なく見せつけてしんぜよう」
 と言うのだ。

 悪夢をとことん見せつけられて、その影を完膚無きまでに覆い被せて幻想ばかりを唱えまくるという。
 ソレによってアメリカの築いた原子力文化を日本にも謳歌して貰おうという下心満々だったのだ。

 そして当時の日本は敗戦貧民で隣の豊かな親友となりつつあったアメリカの甘言に酔い痴れることとなる。
 特に広島の開催は6大都市に準じた速さもあって原子力否定派を効果的に減少させるに至る。

 まぁアメリカは小麦革命でもパンと麺類を携えて啓蒙活動で稲作を衰えさせ、日本人を洗脳してるし、こう言う話は多いのかも知れない。
 そしてゆくゆくは被爆者から寄せられた被爆被害の展示品をこう言う啓蒙品で駆逐する狙いさえあったという。
 会期中は被爆被害の陳列品を一切取り払い、この展示品は目玉だったマニピュレーターなど一部が恒久展示を期して原爆資料館に寄贈され当面は引き続き展示された。

 また、その展示に幻惑された日本人は別として、博覧会を推進した面々も、だよなぁ。
 N曽根氏とか、S力氏の新聞社とか。後ろ暗い名前もちょろちょろ出てきた。

 よくよく考えると、我らの一つ上の世代の少年ヒーローはどういう訳かみんな原子力漬けだ。
 アトムを筆頭に8マンも009もサンダーバードまでがみんな原子力の申し子だ。
 逆に90年代にリメイクされたジャイアントロボは環資源エネルギーであるシズマドライブが普及する世界で原子力駆動することがアンチテーゼとして盛り込まれてた。
 アメリカの洗脳と扇動に完膚無きまでにのせられてた訳だ。

 そしてその流れで東海村に試験原子炉が組まれ、10年するとフクイチが造られる。
 ただ原爆資料館に於いてはその啓蒙がおかしいことが10年ぐらいで見直されて現在の形に落ち着くことにはなる。

 それにしても人間って懲りない、いや、言葉尻を返しただけでこうも感情が変わってしまう。
 特に日本人はそういう意味で一番哀しい人種かと。

 まぁこの番組はそう心に響かないかも知れない。
 でも人間や世間の一番怖い面をさらけ出してる気もする。
Posted at 2014/10/19 19:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 広島ヒロシマ | 旅行/地域
2014年10月14日 イイね!

欧米がやれば道理引っ込む

 実はネタはありながら長らくほったらかしていた、
「純正の状態で充分おかしいぞソレ!」
(あ、正しい表記忘れちゃった(^^ゞ)
 ですが、今日のみんカラ見てそんな話が。

 今日のは拾い話で概要的な話なのでカウントはナシね。

「シーケンシャルウィンカーの解禁」

 まぁ、私も正直かっこいいモノとは根で思っていますよ。
 初代コロナマークII-GSSとか。

 でもさ、
 なぜ?
 エコ時代まっしぐらな今さら認可されるの?

 理由は単純。
 欧米のメーカーが採用しちゃったから。そのままじゃ輸入できないし。

 おい。
 駐車場を見ても趣向で買う以外の外車が居なくなるほど国産車で埋められるような国が保安部品の規範を決められんってワケ?

 過去を見れば北米の基準を倣って採用されたイエローバルブヘッドランプとか豪州基準のカンガルーブッシュガードとか今は屠られたモノも多い。
 ヘッドランプの色と言えば、私は対向車に対する影響を和らげようと「グリーンバルブ」なんてモノを試したこともある。コレも今や御法度だ。
(1.5本~片方ともう片方のHiのみ活きてるから無理矢理着けられないことも無いけど(^^ゞ)

 時流とか、配慮とか、そういうモノは容赦なく屠るのに、欧州の売れてる車が採用してるから認可しちゃうという姿勢は昔から合点がいかない。
 ドアミラーと60タイヤを手始めに厳格で国情をにらんだ法規制が腰砕けてる。

 はっきり言うが、例えばベンツの現行Aクラスなんか安全運転も怪しい構造が特に照明視界周りにてんこ盛りだ。
 危ないとまでは言わないが品格は疑う。

 規制は大事だよ。
 しないと日本人は好き勝手に車を組み替えちゃうから。
 でもその基準がこんな体たらくだとソレも守られなくなる元凶じゃないのか?

 日本車の法規ぐらい自分の役所で定格しやがれ!

 日本は狭い道が多いから3ナンバーは余計に税金を課すとか、軽自動車が自動車専用道を走るのは危ないからETCで規制か記録をつけるとか、やって欲しいことさえある。
 ソレをこんな情けない法基準を作られた日にはこっちのやる気も萎えてしまう。

 と言う訳で、今回オカシイの矛先は国交省の基準でしたm(_ _)m。
2014年10月04日 イイね!

車もバイクも乗られない!、で、どれだけ困る(^_^;)?

車もバイクも乗られない!、で、どれだけ困る(^_^;)? 今回前置きが半分以上になりますm(_ _)m。

 ちょっと精神的にブラックな状態になってました。
 疲れてもなく精神的に詰めてるでもなく、タダ単に、
「毒が出る」
 って状態です。

 ブログの新規ページ開きますわね。
 打とうとする題名が「マジメこそ犯罪者の一丁目」とか(T_T)カキマセンヨ。

 今年の春先も酷かったけどもう腹の中に濃緑色の粘っこい泡を吹いた液体が煮えてるイメージで。
 ソレを自覚なく書こうとしてる状態が非常にまずい。

 そりゃあイカン。
 と言うわけでこの間の休みにイベントに足を運びましてね。
 詳しく書かないけど、地酒のイベント。
 まぁぶっちゃけ安く飲み放題という安直な考えで行ってみましたとも。

 大失敗。
 基本日本酒は飲まないから加減が解らなくて。
 それであちらこちらに粗相を振りまく恰好になりまして(T_T)。
 余りプライベートは会社に漏らさないことにしてるんですが、今回ソレも筒抜けに。
 笑い話のレベルでですがナンカ気まずく(-_-;)。

 ちょっと話は外れるけど、
「どうして飲酒運転は無くならないの?」
 って事も言われるけど。
 こりゃあ無くならないよね。
 呑んだらマヂ解らなくなるモノ。
 私は今回交通機関での往来だったけど、それどころじゃなく日本酒の席は表に出歩かないことだね。
 それぐらい、酒って危ない。
 だから、呑んだら、引き剥がす思いで運転席から離れろ。

 ンで、今回その粗相でそういう意味とは別にこの休みに車が使えない事態になりまして(T_T)。
 と言うか、バイクも駄目。
 どういう状況かはソレも明かしません。が、まぁ単純なことでしたm(_ _)mワカルトオモイマス。

 さて本題ですが。
 車やバイクが乗られないという状況で、どれだけ困るんだろう。

 ぢつは私、
「面倒だなぁ」
 レベルでしか無いんですσ(^◇^;)。
 仕事には差し支えがないし、通勤も多少無理はあるけど不可能じゃない。
 以前のシリーズにも書いたけど一頃はホント歩くかバス電車でしか移動が出来なかった時期もあるのに年単位でこなしたし。

 だから仮に免許を取り上げられても普通に生活できるし、ヒマの潰し方はある程度心得てる。

 だからって、
 寝惚けて家族に叩き起こされるのはいかがなモノか(-_-;)。
Posted at 2014/10/04 22:55:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的概念 | クルマ

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567891011
1213 1415161718
1920 21 22 2324 25
26272829 30 31 

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation