• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

対厳山のブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

三菱三枚おろし・4、ミニカ

三菱三枚おろし・4、ミニカランサーで思い切り躓いたんで一気にドカドカ。

ってまた対厳山の阿呆が画像間違えてるぢゃないか(゚Д゚)!
・・・・・・・・
いや、
またそう言う話です。

ミニカ、
造りましょうよ。
燃費なんかそこまで良くなくていいんだから(ぉぃ。

私なんかあのイケイケドンドンのH20系の頃に現場に居たんだから、今売っていないって現実がもう信じられなくてねぇ。

ソレで、
またいいパッケージを造っていたじゃないですか。
ekとか名前はふざけていたけれど。

それも辞めたわけ?

あーもぉー・・・・・・・・・・・・・・・・
見てるこっちがやる気無くすモンだ(-_-;)。

もう、ぶっちゃけ、前のekをミニカで売りましょうって今回の話。
以前も古いトッポにekのマスクひっつけて無理矢理売ってたぐらいなんだからそれよりましでしょ?

センターメーターに変則バゲージ※、インパネシフトの工の字ウォークスルーにインナーレールスライドドア。
小柄で立駐に入れて車内一杯に倒せるフラットシート。
申し分ないじゃん!

※~車検証を助手席ドアに押し込めるのには目から鱗だった。今度は運転席の背もたれに横から抜き出せる形だとまた左ドアが活用できそうですな。

今のekなんか(ユーザー御免!)よりすこぶる商品になるのに。
あんなもの全車デイズで売りなさい!

ンで、
グレードなんですが、
シンプルに括るのも良いけれど、
ミニカネーミングの集大成ってのもイイでしょ?

バンバージョンはエコノ、
ボトムグレードはアミ、
チャームグレードはライラ、
片側スライド1:2ドアにレタス(こいつは外せない!)、
シックファッションにアンティ、
ママヘルプフルにマリエ、
ペットジョイナスにディンゴ、
ファミリーフル装備にピアチェ、
スポーツにスキッパー(バンにゼオ)、
ターボにダンガン、
エボリューションドスモールのアスパイア、
ゴージャス装備(M2風メッキ満載)にデューク。
・・・・・・他も少し混ぜたしちょっと多かったかな(^_^;)?
とにかく三菱ってかなりこんなネーミングつけまくってんだよ。

ソレでパッケージオプションで差別化するのはミラージュと一緒。

マァ、とにかくもう一回前のek作って売って下さいm(_ _)m。
Posted at 2016/11/11 20:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古巣みつびし | クルマ
2016年11月11日 イイね!

三菱三枚おろし・3、ミラージュ

三菱三枚おろし・3、ミラージュ続けていきましょう。
え?
画像間違えてるσ(^◇^;)?
いえいえ。
マァ話を聞いて下さいよ。

ランサーに話を振って、「走り以外はシンプルに絞って」って話をしました。
今度はミラージュ。
実は、
この車のほうはもっとかぶいてもいいような気がする。

実際ミラージュって、
「ふざけていた時ほど輝いていた」
と言う印象がある。
ランサーが小型普通車としての使命がある一方、ミラージュはその分遊び惚けていいぐらい。

むしろ、ミラージュに求められるのは品の良さ作りの確かさだ。
となると、
意外にも一番イメージがヒットするのが先代のコルトなんである(-_-;)。

もっと言うと、
コルトは当時三菱の小型車の屋台骨だったから色々課題を真面目にこなさなければならなかったが、それさえ無かったらもっとカジュアルで気楽で面白い車になり得たんだと思う。
車高を落としてミニマムカプセルとし、後述するが3ドアのほうが格好いいデザインにして貰いたいな。

だからミラージュに求めるのは、
初代のインスピレーションと、
3代目のやんちゃっぷりと、
先代コルトの作りの良さだと思う。

すると、
アレσ(^◇^;)?
ランサーより格上の車にしちゃえと(-_-;)。
例えは悪いがかつてのファミリアとエチュード/プレッソのような関係だ。

だから、
悪い予感がしてる(^_^;)人も居るけどその通り。グレードは
ファビオスイフトサイボーグ。
~と言いたかったが、
スイフトがもうスズキのコンパクトに収まってしかもこっちが定着してるから、

う~ん、
こっちもフランス語で行っちゃえ。
1200のサヴァ、1500のヴィー、そしてスポーツの1600サイボーグ。
こいつでやっちゃったほうがミラージュっぽい。
廉価版は1000のFかその辺りか。

でグレードをコレで絞って、パッケージによる差異にするとシンプルになりそう。
シックのノアール(黒)、走り昂揚のスポールルージュ(紅)、メッキ化のアージェント(銀)って感じか。

悪いクセで、カタログではこの3グレードを擬人化(2D/3Dは問わず)してみて3車3様なパリジャンで妍を競わせるのも面白かろう。
え?面白がるのはオノレだけ(-_-;)?

一方で車としてはマルチリンクとか何とかうるさく言わない。
軽快にクイクイ走れればストラットだろうがトレーリングアームだろうが正直なんでもいい。

投げやりじゃない、ホントに頭を空っぽにしてインスピレーションでミラージュの佳きイメージで欲しい。

そして、
ここで登場するのがミラージュエボリューションだ。
こいつには5ナンバーである事も言わない。
但しエンジンとサスと4駆についてはこれ以上無い物を履いて頂きたい。
もう下の3グレードが上品で済ませたらガンダムと呼ばれようが少々下品でもWRCで勝てればソレでイイ。
いや、車名もインプが変わったようにもう「三菱サイボーグエボリューション」とか、一部批判もあろうが「ミツビシゼロファイター21」ぐらい過激でイイかも知れない。
「車なご」じゃないがエボになったら人格変わったンぢゃなかろうかなぐらいやらかしてもよろしい!

ンで、本音を言うと上のエボにしろ3枚ドアモデルも欲しいのよ。1500MIVECで暗幕2座仕様のアレ。
ざいびくす。
特装準備で屋根も刳り抜いて独りキャンピング仕様にも出来るような素体な車にして欲しいが・・・・
マァ夢想が過ぎるか(^^ゞ。

さて、もう一個この辺り詰めます(^^ゞ。
Posted at 2016/11/11 13:11:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古巣みつびし | クルマ
2016年11月11日 イイね!

三菱三枚おろし・2、ランサー

三菱三枚おろし・2、ランサー実はこの投稿、3度目なんだよ(-_-;)。
WindowsやInternetExplorerが投稿のたんびにハングして。
余程Windowsの奴はこの記事を書かせたくなかったらしい。

さて、
第二弾のランサーなんだが、

ナンで消えちゃったんだろうねとこのクルマは思ってしまう。

マァクレーム隠蔽の業績悪化が理由ではあるけど、原因はそっちじゃないような気がする。
私は
「ランエボ偏重」
傾向がランサーを抹殺したんじゃ無かろうかと思う。
それでなくても三菱きっての量販車であり三菱も「幕の内弁当」な売り方を続けてきた。
それがランエボしか売れなくなって軸足から折れたような気が拭えない。

写真のMRやそもそものGSR、EX時代のGXとか、ミドルグレードにこそ私は魅力を感じてたものだ。

色々考えてブレまくって消失したランサーの何が本質だったか、
私は意外にかつて鼻で笑った車種を思い当たった。

ランサーEXにあった1200だ。

当時ランサー(EX)は1400が基本排気量で、1600はおろか1800ターボまでラインアップされていていわばこの1200はボトムグレードのみそっかすだった。

流石にこのギャランに準じたボディーにオリオンエンジンは非力だった。
タダ、私は仕事でこいつの4速MTに頻々に乗る羽目になったがコレが意外と退け目を感じなかった。

要は、無駄がないんである。
初代も軽量堅牢小型サルーンとして売り出したが、FF化でふにゃっとしたまま身重になり、重武装化に走りやがて肥大化する。

CBランサー(お題目写真)をギャランΣと並べて唖然としたが、かつての兄貴分を車格で喰っている。
Σが小さいのではない。ランサーが太ったのだ。

そして今。
このランサーEXより(全長以外)遙かにデカイ車が平気で3気筒1200エンジンを積んで走ってる。

今思うとあのEX1200は適正サイズだったのだろうかと思ってしまう。

そうするとランサーをどう売るべしかが見えてきた。

まず小型堅牢4ドアセダン。
ギャランでも同じような事いったがここは幅1.6m余、長さ4m余とキッツキツにして貰おう。
(ホントはこれらの数値も切って貰えるとフェリーとかでも尻込みしないが、以後に述べるコルトに頑張って貰おう(^_^;)

そして車内は4座(法的で5座)で寸法を採り、ハイデッキでもいいが四角めのトランクをしっかり着ける。
ランサーでも畳んだ車椅子は収めて貰いたい。

こうなるとセディアも真っ青のキャビンフォワードになりかねないが、フロントは思い切ってワンモーションでもいい。

走行性能は基本全車1200エンジンで布陣を張る。
グレードによってMIVECやDOHCを構えたらいい。
ここもリアマルチリンクサスは外せない。

グレードも歴代のランサーはブレまくったんで先項のギャラン並みに縦横軸に分けて頂きたい。
縦はカジュアルのC、リラックスMIVECのL、マキシマムDOHCのMだ。
横はシンプルのS、フォーマルのF、エクシードのXで。
そしてビジネス量販のG、ツーリングモデルの1500MIVECターボにMRだ。
ランサーにGSRも欲しい気がするが、それは別設計にして貰おう。
ギャランもそうしたが10+1グレードが適当な気がする。

ランエボが欲しい?
ソレはやめましょうや。
レースニーズのサイズはもう一クラス下に移ってるし、ツーリングするにはギャランサイズがイイ。
その話はこの次の講釈にて。

とにかく、
原点に戻って欲しいんだ。
ランサーには。
Posted at 2016/11/11 11:57:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古巣みつびし | クルマ
2016年11月11日 イイね!

僕にはキャンプが出来ない・4、酩酊

僕にはキャンプが出来ない・4、酩酊いやいいかげん三菱話に戻れって(^_^;)?
一昨日ランサーの寄稿をIEにまるっと消されたのに逆上してるんですよ(-_-;メ)。
どう言おうか悩んだ内容だけに。

さて、
・・・・・・・・・・・・・
野宿したいのに違う手法に開眼して道具を死蔵する最悪のパターンになって来た(-_-;)。

けっきょく野宿しようとした理由である「宿」が海員会館でけっこう手配できてきたので、野宿の必要性を見失ったんですよね。
そのうちどこでテントを張れるモノやらのヒントも得られぬまま列車/夜行バス旅に没頭してしまう。

そのうち、上京旅を繰り返す一方でもはやそれが「旅」ではなく「おでかけ」の延長線上の行為になってしまっていることに何となく気が付いた。
いつも、同じような行程をこなしてるのだ。

そのうち、若い頃と違って18切符5日分をフルに使うことが出来なくなってしまった。
年齢(-_-;)だけでなく使える夜行列車などの激減で余計行程が絞られるようになった。

基本、上京に使うには3日の切符を使う。
ムーンライトの西日本向きが全廃されると4日は必要になるがこの頃には夜行バスも併用するようになってた。

その端境期、余った3日分の切符で「山陰本線を周回しよう!」と思い立つ。
(この時は往路しか18切符を使わなかった)
この行程が図らずも野営への興味を活かせない後悔を抱かせる。

第1日で下関に行き海員会館に投宿。
第2日、ダイヤの兼ね合いで2番列車でイザ山陰んほ・・・・・
(-_-;)
すっごい雨(T_T)。
スピードは上がらずそのうち途中で列車が停まってしまった。

豪雨で、断崖を多く切り立たせた路盤では運行が危ぶまれたのだ。

あちこちで遅延を喰らってしまい、単日で兵庫県まで制覇は堅いと思われたが早や米子で日が暮れる。
無理をすれば最低目標の兵庫県浜坂までは行けたのだが、宿の手配を全くしていなかったのでより都市部の鳥取(お題目写真)でその日の列車を降りた。

ここで数年海員会館に依存していた甘さに直面する。
「今日はコンサートとイベントが重なってお客様が多いんです」
一泊15000円もする旅館以外は全く空きが無い。
(しかもこれを教えてくれたのは4件目の旅館。東横○ンなんて門前払い同然だった)

切符代が6000円余しか掛かってないのにそこまでして宿を取る気はなく、
「まぁ、コンビニもマックも24時間やってるトコあるし」
ブラ着くことにした。

こういう時に限って、荷物を最低限に絞ってたんだよな。

使わない時にフル装備背負ってたこともあったのに、有り余る夜更かしに全くの装備なし。
マァ身軽に済ますという訓は活きて立ち回りは楽だったが、せめて腰を据える装備ぐらいはあるともう少し気分が有意義になれたのにと悔やまれる。

けっきょくマックやコンビニでは一度に一時間も時間をつぶせず、駅を歩いて周回したりバス乗り場で2時間もぼぉ~っとする有様であった。

その訓から次回では湯を沸かせるぐらいの装備を忍ばせた。
降雪が続く信越地方を通るからだ。確か豪雪の年だったはず。
トランギアと最低限のスープ/コーヒーパックを用意したんだが、今度はナニゴトも起こらず順調に新宿まで抜けられてしまった。
今度は荷物の重さに足を取られることに(T_T)。

こんな感じで野営道具は宝の持ち腐れになる一方(-_-;)。
まさにこの頃、何がやりたかったんだか全く解らない状態だった。

~余談だがこの頃は荒天で列車の運休をよく喰らうようになってしまい、新幹線の使用頻度が上がってきていた。

その流れでJ-Westカードを契約し、新幹線(厳密には500系のぞみ)自体を乗る旅もしたなぁ。

この途絶と夜行列車の(やがて安価な海員会館すら)急速な廃止、何より自分が胡乱に感じられ、急速に鉄道から気持ちが離れていった。
Posted at 2016/11/11 09:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り紀行 | 旅行/地域
2016年11月07日 イイね!

僕にはキャンプが出来ない・3、淘汰

僕にはキャンプが出来ない・3、淘汰キャンプ用品を物色しに上京してその旅にキャンプを反映しないという頓珍漢を演じたのが前項であったが、
このキャンプ用品を揃える行為というものも一筋縄ではいかない(-_-;)という今講釈。

基本的にまずキャンプ用品を揃えるには「登山用品店」と言うモノに行かなければならないのだが・・・・・
まず広島ではこのアプローチから間違っていた。

1980年代後期に登山用品を購入できる店は近所にさえ幾つか出てきていた。
しかしそれらは正確には
「レジャー用品専門店」
であった。
今でもあちらでは定番のコグランを筆頭に、凝った製品のオンパレードだった。

つまり山に登るとかではなく数寄者でレジャーにあると助かる便利クッズのよろず扱いのようなモノで、通販で取り寄せるような物の個人経営ショップだった。

その通販も今ではアマゾンを筆頭に随分お手軽になったが、当時は代理店次第で当たり外れを言うのが野暮なほど怪しかった。
ソレが現物を揃えてくれるのだからもはや宝の山だった。
・・・・・・・・・・・・・・今見ると怪しい製品も多かったんだけどもね(-_-;)。

しかしそう言う店が長続きしようはずもなく早晩店を畳み、入れ替わって広島市内に進出してきたのが前項で述べたロッジや秀山/好日荘など東京で幅を利かすよろずアウトドアショップだった。

しかし結果から言うと低山ばかりの広島で儲けも期待できようもなく、好日荘を除くとこれらも瞬く間
に撤収していった。

ショップで唯一の希望の糸と言えば、そう言う移り変わりの激しい中にあって近所の材木問屋が副業でやっていてくれたショップと、思いがけず福山で起業し広島にも支店を置きA&F製品さえ扱ってくれる「アシーズブリッジ」がその変遷期に腰を据えてくれたのは幸いだった。
ただ前者は今年店を畳んでしまう(-_-;)。
一方好日山荘は一時上州屋など抱き込んだりと営業規模を計りながらも何とか広島に居座り続け、ここ数年本拠を据え直した。

さて、もう一方で業界の事情も酷い物であった。
実際登山用品とかのネイチャーアウシングクッズというモノは必要最低限の性能を突き詰められる物だから永年使い継がれたブランドが培われそうな物なんだが、

これがとんでもなく流行や時勢になびきまくる(-_-;メ)。

これが時代の訴求に応えた逸品だ!と登場してきた製品が嘘のように物の数年で消えることがある。

いや、
製品じゃなくメーカー自体が無くなることも珍しくない。

例えばこれは2000年前後に登場し好評を得た
「haroマークデザイン」
と言うブランドの製品群だ。

~完全に余談だが、
 底に敷いてるチタンディッシュから、
 まず左からチタンカトラリー(食器)、
 オウフキン(ステンレス布)
 アリゾナストーブ(Xの字になってる金具)
 光触媒チタンピック
 の5点。今じゃ他社からコピー品も出てるが当時皆斬新だった。
 他にもロッキーカップやその蓋と識ってる者だけがほくそ笑む製品がまだ続く。
 
 アリゾナストーブはシエラカップやトランギアと組み合わせれば無類の用途をもたらした。

チタンを筆頭に新素材でしかも単体では疑問符の拭えないものの他の定番製品と組み合わせたら多汎な使途を呈するまさに目から鱗な製品を続々輩出したベンチャー企業だ。

が、5年持たなかった(T_T)。

こんな業界なんである、アウトドア製品なんて。

マニアには他にもタープ(天幕)やテントで揺るぎない定評を得ていた「Moss」がMSRに併合されるなど、信じられないコングロマリットが繰り返されていた。
~MSRもガソリンコンロや雪山踏破品、浄水機器などで揺るぎない定評を持つ新興企業

また「カテゴリー喪失(!)」なんてのもしょっちゅうで、

肩痛で大きな荷物が辛かった私に福音を奏でてくれた
「ヒップバッグ」
と言う製品も無くなって久しい。

現在は「トレイルラン」と言うスポーツの広がりで極小さめのディバッグのショルダーベルトに給水機器などのポケットを設けた物が流行ってて、かつては20lと言う大容量を誇ってたヒップバッグは07年のTNF・16lデイハイカーを最後に販売されなくなった。

先項に挙げたほぼ寝袋なテントだって、昔はもっといっぱい販売されてたんだが今や数えるほど。
特に個人向けのミニマムな装備はきら星とも言えない短さで市場から消え去る。

こんな感じで、
まぁ解りやすく言えば、
アウトドア用品というのは、

「その製品に惚れた時だけが買い時だ!」

と言うまことシビアな状態なのだ。

こんなのに貧乏人が付き合わされるのだから、たまったもんじゃない(T_T)。
Posted at 2016/11/07 19:50:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り紀行 | 旅行/地域

プロフィール

「今回カーナビ外したので、後記用のトラッキングは悩んだ。
最初ここの[何シテル』投稿やスマホカメラで休憩に撮ったが行程が残らず。
最後に使ったのはスマホ地図のスクショでこっちが効果高かった。

また大きな声で言わないが位置ゲーもトラッキングに使った。」
何シテル?   07/09 10:48
 広島・備後御調種佐伯産宮島対岸棲息の対厳山。 長らく勤めてた仕事を現在辞職、2025年初めはフリーターで始まりました。  新社会人時代(つぅても四...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12 3 4 5
6 78910 1112
131415 16 17 1819
20 2122232425 26
27 2829 30   

リンク・クリップ

なんかさぁ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/12 00:55:01
標板 希望ナンバーの人気番号は如何に!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/08 13:00:12
説教オヤジ (ボク風人生ノート) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/02 12:33:16

愛車一覧

日産 モコ モコノア (日産 モコ)
恋焦がれて購入したRVRが毎夏のように壊れては月単位の部品待ちという状況から、足車として ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
 4速SEのミドルグレード・・・・・のド中古。  正確には当時普段家にいなかった家族の車 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
 家族所有の車として新社会人祝儀を兼ねて購入。  2.0DOHCエンジンとAT以外はナニ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
表記はμfだけど実はμLです(^^ゞ。所有期間の日付も虚覚えm(_ _)m。 家族共有か ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation