• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

terjefanの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年4月23日

P52TからP5C1へ純正マフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
今回はジャッキアップはせず、スロープに乗せて少しだけスペースを作って作業しました。理由は外れたマフラーを載せる台車とのスペースを抑えて、万が一の落下で衝撃を抑えるためです。
ジャッキアップする場合は別の整備手帳をご覧ください。

マフラーとセンターパイプのナットを外します。
赤丸のナットの締め付けトルクは38-51Nmです。
2
思ってたのと違う取れ方になりました。
スタッドボルトも一緒に取れてしまいました。

スタッドボルト(矢印)の締め付けトルクは16-24Nmと低いので、こちらが先に緩んだのでしょうか。
3
次にマフラーハンガーを外していきます。
全部で4箇所で吊っています。
道具がなくペンチでやってしまっていますが、ウォーターポンププライヤーがあった方がより外れやすいです。
さらにシリコングリススプレーがあるといいかもしれません。(少しベトつきますが…)
普通のグリスはゴムが劣化してしまうのでオススメしません。

画像のように当てて、てこの原理で外します。
4
こんな感じで突起を越えれば手でも外せます。

5
無事に摘出終了。
6
色々な取り付け方法があると思いますが、マフラーの車体前方側2箇所にハンガーを取り付けておきます。
7
そうするとタイヤハウスからアクセスできて、力も加えやすく簡単に吊り下げることができます。
反対側もはめるとマフラーが浮きます。

その後、潜って残り2箇所も取り付けます。
8
スタッドボルトごと取れてしまうと、マフラーとセンターパイプの接合が大変でした。

理由は赤のようにマフラーとセンターパイプの間は隙間ができます。
ここが平行になっていないと、スタッドボルトがうまくねじ込めません。
ここで焦って工具を使ってねじ山を潰しては大変なので、慎重に進める必要があります。

最終的にはジャッキアップしてスペースを作り、マフラーとセンターパイプを動かしながら取り付けができました。
めっちゃ大変でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

易しいマフラー交換

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

柿本改regu.06&r 取り付け

難易度:

マフラー交換 備忘録

難易度: ★★

フジツボ 左右出しマフラー(AUTHORIZE RM)に交換

難易度: ★★

マフラー純正戻し他作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

HNは「テリエファン」と呼びます。そのままだと呼びづらいので「テリー」とでも呼んでやってください。 コツコツとチューニングしています。 DIYの方が満足...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

幌車マスターの登竜門!ドレンフィルターを清掃するだけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 09:16:26
シフトフィール復活+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:31:41
TOYO TIRES OPEN COUNTRY A/T Ⅲ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 16:08:59

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
7/14納車 子供が5人になり、フリードも手狭&過走行になってきたので、荷室の使い勝手 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2022.3.9 契約 2022.6.28 生産完了 2022.7.28 納車 (メ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
雪山に行く事を考えた時、必然的に決まった車でした。 同時にMTの楽しさも味わいました。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
DIY中心のチューニングをしています。 あまり内容充実してないですが、見ていってください ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation