• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

水遊び♪

水遊び♪暑い日が続きますね。

なんだか久しぶりですが、涼を求めて北へ。

トップ画像はよく見るヤツですが、

後続の内容も、よく見るヤツです(笑)

では、参りましょう。


土曜日は朝から新潟まで~
移動だけではアレなので、途中下車気分で富山の灯台など。

岩崎ノ鼻灯台。



灯台自体は小さく、周辺も整備されておらず、景観も良くはないのですが、雨晴海岸の上にあり、義経岩を違う角度から見下ろせるのが美点ですね。

続いて、生地鼻灯台。



こちらは純粋に灯台らしい景観、富山湾が美しいです。

で、新潟にて爆睡。。。
翌朝、目的地での水遊びに挑む♪

向かった先は山形にある百名瀑・滑川大滝。
10年ぶりの再訪~いざ!
急登、急降下のあと、沢へ。
2015年の5月には積雪の沢に阻まれ直下まで行けず遠望終い、リトライです。



近年になって手に入れた入水の術w



沢&岩を歩き、念願の滝下へ。









ジャブジャブ・ウロウロ表情も色も変える名瀑を堪能♪
遠望の方が落差80m幅40mの巨大さが解る気がしますが、直下ならではの岩肌の造形や宙を舞う飛沫の美しさ・・・久々に長居しましたw

大袈裟ではなく山全体で水を抱き込んでいる様な滝で、分かり易い、2015年の遠望の姿↓も参照に。



普通に往復するだけなら、1時間半ほどでしょうか、ログなど。



近年、老朽化で渡れなくなっていた吊り橋が更新されたのは良いのですが、滑川温泉・福島屋さんの受付にて200円をお支払いして吊り橋を渡らせてもらう様になり、脱ぎ履きし辛い沢靴を脱いで履いての繰り返しなのがキツかったですわ(^^;)


同時間帯にもう一人、居られましたが、ほぼ独り占めで堪能し、下山。
10年前にも苦労した滑川温泉までの狭路での離合、路面の激しい轍。
今回はシエラちゃんで余裕でしたが、前回、ロドで腹を擦りそう(擦ってたw)&路肩危険の中、訪問したのが信じられません(笑)


滝前で長居した関係で2日目の宿泊地に選んでいた富山・砺波まで爆走!
とは言え、ハイウェイ☆スターには成り切れないシエラちゃん。
しかも、空力なんて関係なしのカクカク・ボディなので夏場の新潟周辺を走行の際の虫の空中機雷を全被弾で冗談ではなく前が見え辛くなるほど・・・PA、SAに停まっては拭いての繰り返し(-_-;)


なんとか辿り着いて爆睡。
3日目は帰路だけ・・・が、あまりに天気が良いので少しだけ能登方面へ♪
目的地に選んだのは日本最古の灯台、旧福浦灯台。



木造の小さな可愛らしい灯台でした。
誰も居ないつもりで呑気に見学していたら先客の女性の見物客が居てビックリw

続いてはセットの?現・福浦灯台。



こちらは海を見下ろす普通の灯台で、こちらには流鏑馬と蜘蛛の巣だけでしたw

早めの帰宅を予定していたのですが、天気に誘われ、往路復路とも千里浜経由おかわりで、やっとこさ帰路へ。

涼を求めて北への1950キロの弾丸、水遊びの旅でした!
Posted at 2025/07/21 23:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(東北) | 日記
2025年05月06日 イイね!

りあす♪

りあす♪やっと始まった我がGW。

そして、弾丸で終わるw

3~6日の4日間、計2800キロドライブ。

平均700/日・・・もう走るだけ~になりました。


1日目は新潟まで移動のみ。
2日目からタイトル通りのリアス式海岸を堪能するつもりで。
ただ、冒頭でも述べた通り、ほぼ移動で岩手の海岸線を攻めます!
全国をフラフラしてる割には岩手の海側は手付かず。

スタートは、陸中黒埼灯台。



この時点で夕刻に近い・・・岩手デカい(汗)

続いては、北山崎。
今回の。というよりは、ずっと行ってみたかった場所。
海上アルプスと呼ばれる場所の総本山みたいな感じ?

第1展望台。



第2展望台。



もう結構、満足なんですが、やっぱり波打ち際に行ってみたくなりますよね?



第2展望台と浜まで計1700段の階段地獄・・・気合いの果てw



堪能致しましたw

あとは海岸線を走って名所の浜を目に焼き付けたいので、便利でお得な国道45号のバイパスの様な感じの三陸道ではなく、国道45号をベースに出来るだけ海岸線寄りを走ります!
時折、素敵なロケーションで走る可愛い三陸鉄道の電車も見る事が出来ました☆

美しい薄暮の海、そして、巨大な防波堤の合間を走らせてもらっている印象。
そして、陽は落ちるも何とか肉眼で見える範囲の中で浄土ヶ浜に。



浄土ヶ浜をあとにして、宿泊地の大船渡まで向かう訳ですが、リアス式海岸をトレースする様に形成された45号を走りたくて三陸道をパスしては、ひたすら走る。
楽しかったのですが、タイトなコーナリングの最中に巨大な殺気!?
おびただしい数の視線を感じた方向に振り向くと多数の鹿の群れ!
しかも、直近に居た一頭はスレスレで交わした状態でロドの車高、流鏑馬の座高からでは太い首の根元しか見えなかった・・・つまりは馬鹿デカい訳です(-_-;)

他にも動く物体が見え隠れする中のナイトランを楽しみ、ホテルへ。

5日は、碁石海岸を訪れ(画像無しw)、往路で気になっていた滝観洞へ。
滝観洞と書いて『ろうかんどう』と読むそうなのですが、文字通り洞内滝があり、落差は29メートルと国内最大級!行かない選択肢はありません(笑)

入洞料1100円を払って、ヘルメットを貸していただき、いざ冒険!





想像以上に狭く低い~ヘルメット必須です(笑)
で、800メートルほど洞内を進み、いざ滝前!





背中を壁に押し当てても全景が撮れない・・・ので、上下分割。

冷ややかな洞内、滴り落ちる水滴、心地好く響く轟音。
予想以上に良い所でした!
普通は龍泉洞を選ぶでしょうが、コチラは人も少なく楽しめますw

この後、中尊寺に向かうも人の多さに前を素通り(^^;)
他にも沢山、行きたい所候補があったのですが、6日の夜までに帰宅する為に富山にホテルを取ってあることもあり、後ろ髪ひかれつつ、岩手をあとに。
宮城通過時に、あわよくばエコーライン?と目論むもまだ冬期閉鎖継続中。。。
ハイウェイ☆スター(笑)

6日は富山・砺波からスタートになりますが、チューリップ祭りが・・・5日までだったらしい。チラッとチューリップ公園のそばにある道の駅・となみを訪れるも、雨の中、周辺花壇の先が枯れかかったチューリップを刈り取っている方々が。

ハイウェイ☆スター②wと化しそうになるも、折角なので、庄川峡とその近くにある名水100選・瓜裂清水(うりわりしょうず)を見物し、帰路に。

念願の北山崎を訪れられた、弾丸4日間の岩手の旅でした♪


本州最東端・魹ヶ崎(とどがさき)灯台に行きたかったのですが、時間が取れず・・・最寄りの姉𠮷キャンプ場から4キロの遊歩道(往復2時間、熊つきw)らしいので、2泊目キャンプとかいう荒技を投入せんと無理かもw




Posted at 2025/05/07 00:02:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(東北) | 日記
2025年04月26日 イイね!

起動。

起動。麗らかな陽気の中、

冬眠から目覚め、

再び、動き出す。

とにかく、歩きたかっただけ。

行く先に迷うも、やはり好きな場所から再起動!


ここ最近、車検やらコーティングやら整備に偏重気味でしたが、休日出勤の合間を縫ってのもので、3週連勤の独り自爆ブラック勤務だった事もあり、何が何でも動こうと決めていた土曜日。

冬場は本人の技術的にもトレッキング系は難しく、シエラちゃん頼りに雪を見に行く程度が続きますが、暖かくなってくれば、反射と本能で生きてきた流鏑馬も動きはじめますw


向かった先は、兵庫・天瀧。

思い返せば、100名瀑を廻り切るに至った起因となった滝な気がします。
勿論、天滝を訪れる前にも訪れた滝もありましたが、当初はランドマークのひとつに過ぎず、まさか自走縛りを解いて、空を飛んでまで執着するものになるとは全く思ってませんでした(笑)

ノーガキはコレぐらいにして~トップ画像の駐車場に黒王号・・・黄砂でキイロ掛かった黒黄号を置き去りに山道を30分ガシガシ歩いて、天瀧へ。



落差98メートル、直瀑ながら多段式の段瀑の要素も持ちつつ、辺りは滝特有の轟音の無い、静かなる巨瀑。

美しい・・・

はたして何度目だろう。
季節を変えて訪れてみても、いつでも、どんな時でも美しい。
しかも整備された散策道を3~40分歩けば辿り着く♪

此処を訪れさえしなければ、何年も掛けた散財も、大袈裟ながら命を賭した挑戦も無かったかも・・・とさえ。
オマケにこの先も計画中な再訪問先もあるぐらい・・・ヤレヤレだぜw

なんだか感傷的な締めになりましたが、ただ森林浴に行った話で御座いました。





Posted at 2025/04/26 20:56:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2025年04月06日 イイね!

お花見2025。

お花見2025。何シテル?でも軽く触れましたが、

お花見に行って参りました。

今年は寒く、開花が遅れ気味だったのが、

功を奏しただけですが(笑)



向かった先は、流鏑馬の定点?大堂海岸♪
古くは、2006年10月・・・じゅっ?19年前!?な、『ツインドリフト』まで遡る、折々、登場する展望台です。

当時は割とハードな林道を駆け上がったものですが、近年は柏島トンネルや近隣の道も整備され、快適に辿り着ける様になっておりますが・・・流鏑馬は無論の旧道一択w

落ち枝を引っ掛けては引き摺り、バックして枝を外しては前に進む~の繰り返し、其処に落石のオプションも付きますので繊細なステアが要求されますw
今回はデカい猪は現れませんでしたが、狸さんが行く手を阻んでしばらく進めず(^^;)

ナンダカンダで展望台に到着。
その昔は柏島も見下ろせ、大堂海岸のダイナミックな景観を見られるので、他の見物客も居たものですが、最近では誰も居ない。
今回も独り占め♪

海岸線。



柏島。



花見♪







2025年の桜を閉じ込める♪



最後は大堂海岸展望台から駆け下りて、柏島へ。

帰り道に、これまた久々に観音岩を覗きに行ってみました。





曇天の中でしたが、好きな場所を走れ、オマケに桜まで見られた、オーバーヒートの修理確認の?旅でしたw
Posted at 2025/04/06 18:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2025年03月30日 イイね!

蘇生。

蘇生。RS is back !

RHYMESTER さんの『マイクの細道』の様な立ち上がりになりますが、

直訳気味に行けば、『RS は蘇った!物語は続く~』ってな所でしょうか♪



名神での渋滞中に見舞われたオーバーヒートからの復活!

昨日、定時ダッシュで迎えに行き・・・会社に戻って仕事(T_T)

日曜日、取れる時間も無ぇ~のに何故かアワイチw


今回、代車は、MAZDA 3 でしたが、いやはや快適。
勝手にライトは点くわ、暗けりゃハイビームになるわ、止めりゃサイドは勝手に引くわ、勝手に前の車についていくわ・・・挙げればキリが無いほどの便利っぷり。

返り咲いたロドと言えば、五月蠅いわ、全部、自分でやんなきゃいけないんで忙しい急がしい・・・

でもでも~やっぱり、こ~でなきゃ♪

ほんの少しだけドライブしようと何も持たず出掛けるも、キッチリと淡路島を一周する羽目に(笑)

割と寒くて、時折、雨にも降られましたが、全編、気持ち悪いぐらいヘラヘラ顏のオッサンが乗ったロドが島を廻った、どーでもエエ話でした!

Posted at 2025/03/30 20:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記

プロフィール

「水遊び♪ http://cvw.jp/b/169816/48556690/
何シテル?   07/21 23:07
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation