• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月30日

いよいよ。

いよいよ。 いよいよ、ネタ切れ。




じゃあ、書くな!って話ですが(^_^;)





世界的な不況の昨今、自動車業界は大打撃を受けている模様は、何処に居ても耳に入ってきますね。

その煽りを最も受けているのが、スポーツ系の車達。特に日本では、売れ行きなど見込めない状況は、不況以前からの問題で、それを考えれば、まず消え行く運命にあるのは必然なのでしょうか・・・

そんな中でも新型車もアナウンスされてはいますね。欧州ではスポーツ系も多く、国産では少し前になりますが、フェアレディZなんかも新型で登場。

スタイル、運動性能、実用性、燃費、快適性、等々、比較対象になる項目はヒトソレゾレだと思いますし、最近では、居住空間としての広さや高さも重要な要因だったりするのでしょう。

運動性能といった面だけ取ると『数字』ってのも目安になりますよね。ただ、最近の車って、パワーやトルクを数値としてアピールしない傾向にありますよね。

ロードスターという悪く言えば非力な、良く言えばパワーでは計れない楽しさを秘めた車に乗るオトコの言葉では説得力がありませんが、『排気量が小さくとも、コレだけのパワー、トルクを出しました!』的な、欲を言えば『過給気無しココまでイキました!』といった表現の数値のアピールが好きでした。。。そういう意味では少し寂しい気がします。

察しの良い方は、もうお気づきでしょうね。そう僕の中では上記のモチーフはホンダを指し、ひいてはVTECエンジンを指していることになるのでしょう。

S2000の生産終了の記事を見て、もう、この大きさの、こんなエンジンを積んだ、FRオープンスポーツは現れないのでは?という焦燥感にも似た感覚を受けました。

チビの僕には、【S】のあのサイドラインの高さは、開放感を阻害しますし、街乗りメインなら、絶対的にロドの方が楽しい♪と自信を持って推せます、が、無くなるとなると・・・ねぇ?

宝クジが当たったら、ポルシェ?アストン?とか馬鹿なことを毎回の様に言っておりますが、本当の価値は、【S】の様な車にあるのかもしれませんね。

次期【S】なんてのが、時を経てでも復活する事を祈っておりますよ、ホンダ様(^<^)




・・・ロドに官能的な専用エンジンを開発!ってのでも良いですよ、マツダ様(~o~)
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2009/01/30 23:31:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

雨の上野村
ふじっこパパさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

新潟県道の駅巡り
snoopoohさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

この記事へのコメント

2009年1月31日 1:36
わかります!!!!
私もS2000はすごく気になるんですが、自分にあった車はロードスターだと思ってます。
あの車で走る楽しさ、そして車を通じての人との繋がり、最高の車だと思ってます(^-^*
コメントへの返答
2009年1月31日 9:11
もう、全く、その通りなんです~

友人のSには乗せてもらう事があるのですが、雰囲気、車格、性能と全く別物。それぞれに良さがありますが、やはり自分はロドの方が肌に合うと思ってます♪
2009年1月31日 2:16
S2000は大きすぎるし、
高すぎる・・・

FFでいいからS1600とか出してくれれば良かったのになぁ
コメントへの返答
2009年1月31日 9:15
ロングノーズ・ショートデッキのスタイルは、いかにもスポーツカーらしく格好良いのですが、直4エンジンの割りにノーズが長過ぎて、2~2.2リッターのオープンスポーツとしてはやや肥大な気がしますよね。

S1600>イイ感じです♪ホンダさんのことですから、10000rpm超のレブあたりで登場させてくれそうですもんね(^<^)
2009年1月31日 9:14
S2000は発売当初からかなり欲しかった車ですが、2シーターに400万を出す勇気が無かったのが正直なところでした。
今、なんの不便も感じずロドに乗ってる事を思うと…。

最終型ファイナルバージョンが日本でも設定されるらしいですね…非常に悩ましいところですが、ロドを下取っても二足三文にしかならないので諦めます 笑)
コメントへの返答
2009年1月31日 9:24
僕もロド購入時の最終対抗馬でした。
勿論、金額も大きな要因ではありましたが、結局は気軽に乗れて、気軽にオープンエアーを楽しみたい!と思った時に、低回転のモッサリ感と高回転時のエンジンの機械音なんかが、購入を見送る要因となりました。勿論、後発の改良型には乗ってませんから、2.2リッターの方は、それらが解消されてそうで、乗っちゃうとヤバイかも(^<^)

これから、ロドに掛けていくお金を考慮すれば、ほぼ完成形で届くSの方がお安くつくかもしれませんよ~イッチャッテ下さい(~o~)
2009年1月31日 10:54
S2000のノーズの長さはエンジンブロック全てがサスペンション取り付け部よりも後方に納まっている、かつピラーの角度をあえて立てることでワザと長く見せているかららしいですよ。

エンジンとかそういった拘りは好きですが、流鏑馬さんと同じくサイドラインの高さは嫌ですね。この車、良いとこいっぱいあるんですが気に入らないとこも山盛りなんですよね~~~~(笑
コメントへの返答
2009年1月31日 23:54
ふむふむ。フロントミッドなのは知ってましたが、ピラーの角度等で長く見せてるとは・・・逆効果!?(^<^)

そうなんですよね~なぜデジメーター?電動幌必要?VGS必要?等々、疑問点も多い車です(^_^;)
2009年1月31日 12:31
わたしも今となっては、早い時期の【S】復活を切実に願うひとりです。

辛いでしょうが、マツダさんには是非頑張ってほしいものですね。
コメントへの返答
2009年1月31日 23:55
ハイブリッド、もしくは、電気自動車あたりで復活でしょうか!?

マツダさんは、とりあえず、ロドを造り続けていただけたら、贅沢は言いません!(^<^)

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation