• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月03日

天候不良でしたが。

天候不良でしたが。 始って既に結構、経つGW。

浮かれて遊んでる状況ではないのかもしれませんが、
初日【29日】は休日出勤。

そして、雨中になるのは覚悟の上で・・・



昨日までの3日間、旅立っておりました♪

急遽、行く方向を決めた為、下調べも無し・・・いつもの事ですがw

【30日】

雨中の滝行狙いで、石川の姥ヶ滝を目指す。
・・・も、いきなり、白山スーパー林道が、6月中旬開通という事態に気付き、北上~(汗)

合掌造りを見物すべく、富山・五箇山、岐阜・白川郷を目指します。
が、いつも通り、朝の弱い流鏑馬ですので、五箇山辺りに着いた時には陽も暮れ始め、、、
初日は移動!と割り切り、宿探しに・・・えぇ、いつも通りの無鉄砲&車中泊の意思無しw
観光地から遠い、ビジネスなら空いてるだろう~の目論見は崩れ、富山市内の領収書の無いホテルへ独りで(笑)
早々に眠りにつき、翌朝を迎えます。


【1日】

朝6時過ぎに起床、五箇山へ。
ほぼ観光客の居ない、7時過ぎの雨中&早朝の合掌造りを堪能しました~白川郷の方もチョイ見しましたが、
五箇山・相倉集落で結構、満足でしたので、、、本業へw
ココからが本番!昨日の姥ヶ滝を、初歩的ミスで逃した復讐を胸に床に就いた結果、思い浮かんだのは、岐阜4つ、滋賀1つの100名瀑連発ぅ~雨中なのに(笑)

興味がある方は、先に上げた、おすすめスポットを見て頂きたいのですが、岐阜の100名瀑は4つあり、今回、起点が富山・五箇山となる訳です。コース取りが非常に悩ましいのです(汗)
流鏑馬が選んだのは、、、

阿弥陀ヶ滝⇒平湯大滝⇒根尾の滝⇒養老の滝+滋賀・八ツ淵の滝

というコースで、愛馬から降りて、滝までの道程に掛かる時間を甘く見積もっても、一日では難しそう。。。
ましてや、雨天、、、危険を冒す事は止めておきたい。。。

まぁ、行けるトコまで!という軽い気持ちで、スタート。
最初の阿弥陀ヶ滝へ。
五箇山から近く、午前10時に到着。
傍にある流しそうめんのお店は開いている様でしたが、軽装&雨天の中、そうめん喰ってる場合じゃございません(笑)


続いて、平湯大滝へ。
途中、早めの昼食を食べながらも下道を走り、平湯大滝公園に着いたのは、13時半頃。
雪の残る景色の中、大滝を拝見し、滝の駐車場に帰ってきた頃には、寒さ爆発~下の公園の道の駅にて、温かい飛騨高山ラーメンを啜って、体温回復☆・・・が、今後の行程に暗い影を。。。


そして、根尾の滝へ。
距離もソコソコ、楽しい道を走り、巌立峡の駐車場に着いたのが、16時頃、順調に進んできた!
・・・の様に思えていたのは、ココまでの話。。。
巌立峡の先の滝の駐車場までは、5.5キロの林道、その先の遊歩道が2.2キロという説明看板。
『さすが、滝王国・岐阜~整備されてますな☆』
先に訪れた2つの滝も、観光地化され容易に辿り着け、物足りなさすら感じておった訳ですが、油断大敵ですな・・・ココ、根尾の滝で思い知らされる事に。。。
僅か、5.5キロの林道ですが、未舗装・・・な上、砂利道なんて言葉では足りない、火山岩で出来た、それはもう恐ろしいくらいの岩道登坂路【画像】・・・画像のボヤけてる部分は、オバカなオッサンが見切れてます(汗)
ドイツからウチに嫁いだコンチさん・・・いきなりのダートデビューに驚いたことでしょう(苦笑)
結局、チョー低速&下回りガラガラドッシャン走行にて、駐車場に辿り着いたのは、17時。。。
遊歩道は高低差も激しく、片道所要時間は一時間らしく、、、更には、滑り易い雨上がり。。。

『諦めるか?行くか?』

所要時間通りにいけても、駐車場に戻れるのは、19時頃、、、でも、勝負ッ!
“十六折れ”という、まんま16ターンを要する急な下り道を降り、その先、1800メートルの遊歩道と言う名の獣道を独りでガツガツ踏破。途中、何度も挫けそうになるも、滝に辿り着いたのは、17時31分♪

『これが滝巡りだぜぇ~』

と独り御満悦なオバカなオトコは、来た道を気合いで帰ります。
駐車場に着いたのは、18時半過ぎ・・・帰りは結構、掛かりました(~_~;)


完全に燃え尽きたオトコは、本日の宿探しに。。。

『もう一泊する気かいッ!』

という、正当なツッコミを浴びつつ、後日の日程に合わせ、岐阜県庁近くのビジネスホテルに。
・・・即寝w


【2日】

起床後、即、養老の滝に。
8時頃、滝の駐車場に着き、見物~ネームバリューとしては、ビッグな滝ですが、まぁ、それなり・・・ですw


続いて、滋賀の八ツ淵の滝へ。
昨日の時点で、帰宅する予定だったので、先を急ぎます。どこぞで拝見した、奥琵琶湖ドライブウェイもスルー(悔)
で、ガリバー青少年旅行村に到着・・・青少年では無いので、入れてもらえませんw
ココから遊歩道になるのですが、並行してというか、交錯して登山道もあり、8つの淵を全て見るには、登山道の方を辿らなければならないのですが、鎖場、梯子、沢渡りを必要とする登山道を、軽装を極めた流鏑馬にいけるはずもなく・・・大擂鉢までとなりました。
遊歩道に入ってすぐに、ブラウスにジャケットという装いの若い女性が下山して来たのですが、その後、歩いた遊歩道の状況が、雪解け水、落石、濡れた丸太・・・といった状況で、彼女が何処までイケたのか、、、今になって非常に気になっておりますw




といった感じの、世界遺産&100名瀑5連発の、2泊3日、1600キロの独り旅でした♪










ブログ一覧 | 独り旅 | 日記
Posted at 2011/05/03 22:02:01

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
wakasagi29_さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2011年5月3日 22:26
さすがです。

「本業」の為なら、雨にも負けず、悪路にも負けず。



って、何処走ってんですか~^^。
コメントへの返答
2011年5月3日 22:36
何処かで見た白川郷や、色トリドリの奥琵琶湖パークウェイが、方向を決めたと言っても過言ではありませぬw

御岳山の火山活動は激しかった様で、この辺りでの舗装路以外の道は、コチラでは経験できない程のハードっぷりでしたよ、、、スペアタイヤを本気で積もうかと思ってます(~_~;)

んっ!?ドチラからコメントを頂いておるのでしょうか?
2011年5月3日 22:48
家のPCです。

元々持っていた携帯は通話しか出来ませんでしたし、現在は携帯を持っていない暮らしを続けていますが^^。
コメントへの返答
2011年5月3日 22:51
先程、ブログを拝見しました!

コレからなんですね~前フリがあると期待しちゃいますよw

携帯・・・不便なモノです。。。
2011年5月5日 21:18
このGWは黄砂と渋滞でウンザリ経験な方が多い中、充実の旅を満喫されたようですね~

滝巡りって、近づくまでに随分歩く所もあるでしょうによくぞ五ヵ所も(@_@)

流石は滝ハンター(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月5日 21:39
前半だったもので、雨には泣かされました。
渋滞はほとんど感じることはありませんでしたね、何せほとんど山中に居ましたものでw

今回は整備、観光地化された箇所が多かったので、歩く距離は少なかったですが、根尾の滝は、滝巡りらしい感じです。
そして、八ツ淵の滝は、登山に準ずる装備が必要で、全域を見てないので、制覇したことにはならないかも・・・ソノ気になったら、リベンジ!?w

あまり手を広げれないので、日本の滝100選に絞って訪れてますが、100選以外にも良い滝は沢山ありますので、見聞を広めたいです~特に、岐阜は良い滝が多いですよ♪

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation