• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

続・滝汗。

2011年3月に、流鏑馬のオススメの滝を記した『滝汗。』

100名瀑の中のお気に入りを、4つほど紹介したブログでありました。

恥ネタへの反響の方が大きかった気もしますが、当時までの印象深い場所であった事に違いありません。

今回は、それ以降に訪れた、または、再訪の100名瀑で惹かれた滝を紹介しようと思います♪

2011年の2月末に訪れた、愛知・阿寺の七滝を皮切りに、苦手の東向きにも挑戦した滝奇行です。
興味の無い方も多いと思いますので、お許しを。
そして、何より今回は、特殊なネタは仕込んでおりませんので、アシカラズw

では、本編~

まずは、徳島県にある 『轟九十九滝』



ココは再訪に再訪を重ねているのですが、ど~も、天候に恵まれません。
前回の『滝汗。』にも入れたかった、お気に入りですが、良い画像が無く・・・今回も、イマイチ。。。
でも、落下口の大きな岩により、二手に分かれた流れが捻りこみながら衝突し、一面に飛沫が立ち込めます。『とどろきさん』の愛称で親しまれている、轟神社の御神体で、苔生した岩の間を神々しい光の帯が流れて落ちます♪

続いて、大分県にある 『東椎屋の滝』



落差85メートルと高低差は大した事は無いのですが、開けた視界に、「コレぞ直瀑!」な様相が、数値よりも爽快感を与えてくれますよ♪

続いては、石川県にある 『姥ヶ滝』



ココは、何と言っても、白山スーパー林道にあるのが、オススメ(笑)
スーパー林道から見下ろすも良し!
滝壺まで降りて隣接の露天風呂・足湯に浸かりながら見るも良し!
滝自体は、穏やかな流れで渓流瀑に近い迫力には欠けるもので、スーパー林道内にも、姥ヶ滝を上回る迫力のモノもありますが、温泉との相乗効果もあり癒されますよ♪

続いては、長野県にある 『米子大瀑布』



特筆すべきは、そのスケール感!落差が、85m、75mの大きな滝が隣接して落ちてくるのです。
整備された遊歩道を歩き、滝巡りが出来ます~
オススメ順路は、まずは、滝の下の道を通り、各々の大きさ、迫力を堪能した上で、遠望出来る米子鉱山跡地へ登るコースだと思います♪
長野には、 『三本滝』という三本の異なる河川の合流点からなる滝もあり、コチラもオススメです!

ラストは、静岡県にある 『白糸の滝』



ココは、国内では珍しい潜流瀑である事がポイント。
潜流瀑は他にもあるのでしょうが、流鏑馬が見るのは初めてという事で印象強く残りました。
ただ、訪れた時は、滝壺付近は工事中で立ち入り禁止。天気は曇天・・・と、最悪の条件。
陽光の下、滝壺から見上げられたら、どんなに煌いて見えただろう・・・と、悔やむ事、しきり。。。
必ず、再訪し、輝く滝を見てやろうと思います!


さて、止め処ないので、この辺りで止めておきます。
前回4箇所、今回5箇所と、ベスト10的な感じにもなりませんが、これまた、流鏑馬的という事でw

ホントは、前回、兵庫県の『天滝』が入っているはずでしたが、画像が悪すぎて再訪狙いなので、実質は現時点での10傑です!

最後まで見て頂いた方、お疲れ様でした。

機能しなかった3連休。
最後にお茶を濁す様に、ブログなど上げてみただけのシロモノですが、結構、長めに書けちゃいましたね~滝好きねw

『えっ?滝って!?』と、言っていた流鏑馬の周囲にも、『この前、近くの滝に行ってみた!』だとか言って下さる方もチラホラ~滝に限らず、自然に触れるのは気持ちの良い事ですよね♪
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2012/10/08 21:27:13

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢☀️
よっさん63さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

南海トラフ地震関連解説情報について ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 21:41
結構なお点前でございました( ̄▽ ̄)

流鏑馬さんには、不満の残る写真なのかもしれませんが、十分に、それぞれの魅力は伝わっていると思います。

滝に限らず、景色を楽しみたい方なら、どんなに素晴らしい写真を見ようとも、いずれ、その地を訪ねたいと思うでしょうからね。

ボクも、紹介してもらった流鏑馬流 名瀑を機会をつくって、この眼で見たいと思います。
コメントへの返答
2012年10月8日 21:52
お粗末様でした(^<^)

滝の写真は、固定してシャッター速度をイジりたい所ですが、レンズを濡らさず撮るのが難しいので、サッと出して、パッと撮ったモノが多いので、雑ですね(~_~;)

もう、仰る通りで、写真より現地で自分の目で!ってのに敵うものはないですよね♪

機会が訪れた際に、心の何処かにでも残して頂いていれば、幸いで御座います☆
2012年10月8日 23:19
どれもイチオシだけあって素晴らしいです。

なかでも『白糸の滝』は実物で見ると驚きそうなスケールっぽいですね。
滝は初心者なので、こういう珍しいのに興味を惹かれますよ^^

滝マニアではないので滝を勉強する機会もなく、流鏑馬さんがこうやって紹介してくれるから凄い楽チンです^^
コメントへの返答
2012年10月8日 23:36
まだ、50/100なオトコの戯言ですが、西日本にお住まいの方々には、より身近な“行ける”滝が多いと思います。

『白糸の滝』は、流鏑馬の中でも衝撃でした!滝の概念を変えられた感じです~
・・・そして、大規模な工事にて入れない事も衝撃(~_~;)

僕は出来るだけ、滝の情報は入れずに訪問する様にしてます。感動が薄れる気がして・・・なので、画像を入れた紹介には矛盾を感じております。が、そう仰って頂けると、自身の記録以上の価値が見出せて、嬉しいです♪

2012年10月9日 22:22
それでもまだ50残っているから、このテーマはエンドレスですね^^。
コメントへの返答
2012年10月9日 22:51
意図的に残している場所を除いては、時間や、能力などの点で困難な場所が多いので、エンドレスというよりは、終わりが近い気も(~_~;)

そもそも、“ロドで”に無理があるのは、百も承知でもありますw

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation