• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月21日

障害物競争。

障害物競争。 久々の独り旅ブログ。

一応、生きてます(笑)

好天に恵まれた週末の奇行。

いつもの弾丸。
よって、ネタもショボいですが、良ければお付き合いを。


土曜の朝7時、勢いよく日本海ルートを北上。

先にネタばらしをすれば、2月の 『修行』 のリトライってトコロです。

今回は雪を突破するのではなく、称名道路が5月13日の開通したのを聞き、また、以前より見たかった雪融け時に現れる、幻の落差日本一の500メートルを誇る、ハンノキ滝も見るのが目的。

走ること7時間、550キロ超、アッという間に称名道路に到着!

滝まで距離にして約6キロ、山肌には遠目にもハンノキ滝(右)が見え、称名滝(中央)もチラ見え。



一気にテンションが上がります・・・と言いたいトコロですが、称名道路に向かう道すがら、妙な電光掲示が表示されていたのを、見て見ぬフリ。。。

全長2000メートル高さ500メートルの一枚岩、悪城の壁も美しく、小さな滝も湛えています。



ますます、上がるテンション・・・が、、、



称名道路は開通、称名平までは走行可能。が、称名遊歩道は通行止め!

オイッ!それを開通と呼ぶか!?



廃道、通行止めなどはコレまでも多く経験してきましたが、今回はちゃんと修復工事も行われている様ですし、観光客も多く、突破!という訳にもいかず・・・

諦めて、何とか遠望にて、称名滝とハンノキ滝がV字に見えそうな場所を探ります。
・・・が、コレが限界(T_T)



万事休す。。。
まぁ、落差の大きい滝は近づき過ぎると写真も撮れませんし、今回は滝見園地(上の画像)から、右からソーメン滝、ハンノキ滝、称名滝(チラw)を眺められたので良しとしますか。。。

奈良・中の滝を訪れた際も落差250メートルで山頂から落ちてくる印象でしたが、倍の500メートルとなると、やはり壮大!間近で見たかった~

また、来年!
・・・と、心では思っていたものの下山しながらウロウロ、、、気が付けば、何故か称名平駐車場に舞い戻ってました(~_~;)

夕刻となり観光客も居なくなり、工事業者の方も降りて来られた様で・・・
と、言って先程の通行止めを突破するには良心の呵責が・・・
それでも諦め切れず山肌を迂回w、スコシダケ大回りして、ハンノキ滝に少しだけ近付いた場所で、写真を♪



称名滝は全く見えませんが、称名滝が上げた水飛沫により虹が掛かってます(*^^)v

・・・滝見台まで行けそうでしたが、ソコは品行方正が服を着たオトコ・流鏑馬、グッと堪えて引き返しました(T_T)(T_T)(T_T)

納得した?流鏑馬はフラフラとドライブを楽しみながら、前回と同じ富山インター付近のホテルへ。
で、何故か前回と同じ天下一品で富山に居ながら京都を堪能(^_^;)

翌日、日曜日早朝。
諦めの悪いオトコは再び称名平へ・・・当然、通行止め。に加え逆光で滝が見えず、帰路へ(笑)

サラっと流して・・・定番の千里浜で砂遊びw





ホントに、もう帰んなきゃ!って、なっても真っ直ぐは帰れず~

ホテルでの朝食を食べ逃したのを理由に、朝から金沢名物?オムライスを食べたり~

いつもの定番だから~とか言い訳しつつ、徳光SA上りの徳光うどんを食べたり~

この『徳光うどん』、全国制覇の勢いで猛威を振るう讃岐うどんという名の“カタイウドン”に一石を投ずる“やぁ~らけぇ~ウドン”で、上に乗る甘えびのかき揚げと相まって身体への浸透率がハンパ無いのです♪

壁にブチ当たった今回の旅の反省を含め・・・突破する為には“アソコ”でしょ!とばかりに~



前回に訪れた、安宅の関。その前にある安宅住吉神社にあるという難関突破の御守りを☆

挙句の果てには、給油という大義名分で敦賀で落下し~





洲崎の高灯篭(説明は↑)に寄り道☆
一応、灯台を絡めたつもりw

敦賀から下道でトロトロと海岸線を楽しみ、舞鶴手前から高速に復帰!
ハイウェイ☆スター黒王号、降臨!

一気に帰宅・・・と言いたかったのですが、綾部付近の登坂路でエンジン警告灯が点灯(-_-;)
福知山で落下、福知山のマツダで診断・・・
非常に速く丁寧な対応、福知山マツダの方々、ありがとうございました!

まぁ、以前にも似た様な事があり、今回も走行にも支障は無かったので大丈夫だとは信じていたのですが、距離がキョリだけに、一応、診てもらいました。
結果は、まぁ問題無いレベル。排気の空燃比と、低速時(低回転時)に使用されている可変ソレノイドバルブが作動して無いとの事。

空燃比に関しては、エキマニ、マフラーとも交換してますので、充分にあり得る事かと。
可変ナンタラに関しては、ATなら解り易いらしいですが、MTだと回転数を自分で調整しちゃうと気付かないレベルの話らしく、いつから作動不能なのか解らないですが、右足が勝手に調整してたみたい、、、が、燃費が悪いのはソノ所為!?・・・言い訳かしら(笑)

なんだか軸がブレてきたので強制終了と致します!

ただ、デカい滝が見たかったので、1200キロ超を走ってきました!

という、いつもの滝奇行で御座いました(*^_^*)

ブログ一覧 | 独り旅(北陸) | 日記
Posted at 2017/05/21 23:24:36

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2017年5月24日 20:45
あっ、珍しくオープンだっ!(笑)
やっぱり絵になりますね♪

代替えしてからドライブが楽しくなったのは良いのですが、まだ傷を付けたくないので道中1車線しかないような秘境はNGとなり、行動範囲は広くなったものの、立ち寄れるスポットは少なくなってしまいました(*´ω`*)ゞナサケナイ
ご存知の通り、もう1台はますます使えない車ですし・・・w
こちらはジムニーまでは望まないけど、ハスラーとかあればなぁと思ってしまいます。
コメントへの返答
2017年5月24日 22:47
ありがとうございます、サービスカットですw
・・・ではなくて、秋~春は結構、開いてるんですよ~
真夏は開けない軟弱幌車乗りなんで、8月辺りが一番、色白な南半球の人みたいなんですが(笑)

大切な車をキズつけるのは辛過ぎるので気持ちは痛いほど解ります。の割には悪路に突っ込んじゃうのは、他に手段が無いからで・・・ソノもう一台のまま林道に分け入って行くと想像すると卒倒するでしょ?流鏑馬は日々、それと戦っているのですw

落石を跨ぐのが目的で、ハスラーも最低地上高が意外に高いので、魅力的です。ただ、売れてる車なので、マイナー志向な流鏑馬としては、古いジムニーに魅かれてます(笑)

2017年5月28日 2:38
称名道路の情報を見ましたが称名遊歩道は8月開通のようですね(^^;

リベンジだったのに残念で・・・
天候、タイミング、道路状況の3つが揃わないと拝めないからこその雪融け時に現れる幻の滝でしょうし、また来年のリベンジを楽しみにしています!^^
コメントへの返答
2017年5月28日 9:52
雪はほとんど無く、落石が要因だと思います。確かにデカい岩が落ちてる様でしたが、狭い山道ならともかくアノ規模の遊歩道で止めなくても(-_-;)

まぁ、別に遊歩道を通らずとも山肌を下りてくるなり、川辺を遡上するなり方法はありますので、来年もコノ状態なら、行っちゃうかも…です(笑)

千里浜は完全に、某K氏のちょいパクw、千枚田も狙ったのですが、ホントに帰れなくなりそうだったので諦めました(笑)

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation