• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

81/100(仮)。

81/100(仮)。何故か、6月25~26日の話。

タイトルを見てお判りの通り、滝奇行。

向かった先は群馬。

昨年、2015年11月に冬季閉鎖が早まり、
弾き返された、常布の滝リベンジに!

連休で岡山~群馬・草津の往復だけでもキツイのは理解していながら出発。
天候も26日の回復を信じての賭け。
案の定、初日は雨での突進!渋川のホテルに向けてヒタ走ります。

でも、折角なので、ビーナスに逢いに♪

が、視界3メートル程の別にビーナスラインでなくてもイイぐらいの闇夜航路(~_~;)



霧ヶ峰も、名を体現した霧だらけ(笑)

静々と下山し、ホテルへ。
翌朝、起床後、草津へ向かいます!!!

林道をロドで上がる事が出来ず、Uターンなどもあり、9時過ぎに常布の滝へ。

予報通りに快晴!気掛かりは昨日の雨に濡れた元探索道・・・現廃道(笑)

予定通り、滝見台に到着!

まずは、望遠無しの距離感。



結構、遠いな・・・で、少しだけ寄ってみます。



温泉地にある滝らしく、様々な成分を含んだ水流が褐色の岩肌を彩る素晴らしい景観。
遠目に見る滝にワクワク感は最高潮☆

そして、しばし歩き、廃道入り口へ。



事前に極力、情報を入れず現地を楽しもう!が主義の流鏑馬、
しかし、コノ熊笹の藪漕ぎは情報として入れていたのですが、チビの流鏑馬の背丈を越える熊笹の藪にヒキました(~_~;)
しかしながら、突進!予想通り、雨に濡れた藪は滑り足元を捕られ身動きもままならず。。。
なんとか藪を脱出し、廃道の痕跡を辿り、進みます。
先人の足跡の痕跡、残されたピンクのリボン、歩いては立ち止まり周りを見渡し、また進む。
その繰り返しでしたが、何故か残る違和感。。。
これまでの経験からか野生の勘か・・・全く感じられない手応えと見つけられない足跡。

スタートの遅れと、群馬→岡山間の10時間弱を計算に入れると昼前には車に戻りたいという焦りも手伝い・・・もがきながらもヒタスラ前へ!

・・・結果、復路も考えると限界と考えていた1時間半が経った頃には、ほぼ遭難状態。

『コレはヤバいかも・・・』と、思い始めた頃には時すでに遅し!

野生の勘をフル稼働し、ショートカットを試み、前人未到の藪漕ぎ登坂を強行した結果、辿り着いたのは元の道・・・何故か何処かを回っちゃったみたいで(笑)
後日、調べた結果、ピンクリボンに罠がある様で・・・情報、装備とも手薄過ぎた事を実感し山岳GPSのアプリなど入手(遅いわw)



命辛々(大袈裟w)、滝見台のある散策道まで戻り、愛馬の下へ。
時間は正午を回った頃、、、自宅まで700キロ超・・・明日は仕事。。。

何かが吹っ切れた流鏑馬・・・次なる行動は。。。





曇天の志賀草津道路を駆け上がり高原ドライブを堪能(笑)

もう、ヒッチャッカメッチャッカ(長崎の方言らしいのですが何故か昔から使ってますw)ながら、更に賭けに出て日本海側を帰路に選択。
夕陽の沈む日本海を眺めながら、深夜の帰宅となった、要リベンジな100名瀑奇行でした(~_~;)
Posted at 2016/08/28 20:52:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(関東) | 日記
2016年08月28日 イイね!

通過点③。

通過点③。天候不安定な日曜日。

雲の無い方に向かって走り出します。

南が明るい!と橋を渡り、珍しく下道ドライブ♪

・・・が、降り出す雨。


台風も来てるし・・・致し方ナシ~と思いながら、雨の渓谷を疾走。

お盆も過ぎて、少しだけ暑さも和らぎ、冷房の苦手な流鏑馬は温かいモノを欲っし、



大歩危にある、もみじ亭で祖谷蕎麦にて暖まります!
十割蕎麦で田舎そば、箸で掴めないぐらいですが、汁と一緒に頂くと絶妙の甘み♪

何度、来ても安定の祖谷蕎麦を頂き、出発☆

車から降りると雨が上がるのは流鏑馬の常♪



大歩危峡も晴れ上がり、いつの間にやらドライブ日和。

祖谷温泉へのワィンディングを駆け上がり~小僧に逢いに。
・・・が、夏休み最後の日曜日だからなのか、お子様連れのミニバン軍団が大挙として並んでおり、小僧の周りにも小僧だらけ(笑)



立ち止まる事なく、ダウンヒルを愉しみ下山。(画像は2010年のモノ)

帰路に着きます。

これまた、珍しく下道を軽く流しながら、善通寺の辺りまで。
何故、下道なのか?
少しばかり理由がありまして・・・
この後に続く、夏の終わりのホラー・・・




コノ恐ろしい数字の羅列・・・
丸7年まで残り2週、6年と50週にて迎えたキリ番。
勿論、あくまで通過点。

ND試乗を拒み、アバルト124スパイダーも見て見ぬフリなオトコの独り走りは続くのです(笑)

ドーでもエエ駄ブログになりましたが、30万キロの記念に☆



Posted at 2016/08/28 19:37:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2016年08月15日 イイね!

リハビリ?

リハビリ?お盆休みも終わりですね。


今年から山の日なんて祝日も増えて、


行楽地や高速道路も大変だった様で。


さて、2ヶ月ほど潜伏していた流鏑馬はと申しますと・・・
12日は仕事な上、1ヶ月半ほど腰を痛めていた事もあって静養&リハビリ?

復帰(ドライブのねw)に向け様子を見ながらの独り旅の真似事など。

13~15日の3連休に何の準備もしていなかったのが主たる原因ですが、近場を散策♪

話は逸れますが、閲覧者の少ない当ブログにおいて、スコシダケ見てもらえている、
『ひっそり公言。』『ひっそり公言②』の流鏑馬オススメのドライブコース。
今回はコノ中から近場の日帰りコースをチョイス☆

まずは、11日の山の日には、山・・・ではなく林道(笑)

但馬漁火ラインの周辺の海を堪能~



餘部灯台は、たまたま一般公開の日だったらしく珍しく人影がw



御火乃浦では澄んだ日本海♪



居組海岸では定番のコーナーを☆

続いて、13日は四国上陸!

いつも通りノンビリな朝を過ごしてしまい目的地の直行~の瓶ヶ森林道♪



これまたいつも通りな写真極少のタダヒタスラ走破~でも、満足☆



与島からの月も輝いてました(笑)

何故か、林道縛りでしたが、復調を確認できた上、ゆっくり静養も出来たお盆休みでした。


Posted at 2016/08/15 19:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2016年06月04日 イイね!

DH。

DH。DH・・・designated hitter

指名打者。

交流戦真っ只中。
以前は結構、プロ野球熱も高かったのですが、

今ではほとんど興味が・・・


全然、関係の無い話からスタートするのは、流鏑馬のクセ?(笑)

本題に・・・

雨が降り出しそうな午後からの天気予報。

午前中で仕留められそうな場所へのショートトリップ。

目的地到着目前の道の駅・掛合の里で出雲蕎麦定食を頂いてスタート!



『やっぱり、滝かいッ!』の声が聞こえますが(笑)

島根にある日本の滝100選・龍頭ヶ滝。
毎年、訪れる流鏑馬激オシの中国地方を代表する名瀑なのです♪

裏見の滝でもありますので~



今にも泣き出しそうな空ですが、曇天でも美しい☆

という訳で、DH は、指名打者では無く、龍頭・・・ドラゴン・ヘッド~でした(笑)

となれば・・・龍繋がりのドラゴンフライも♪





道中にあったアジサイも~



中には小さなチイサナ飛蝗さん・・・バッタって、漢字で書くとカッコイイ(笑)
・・・あぁ、一応、DH に掛けてバッター繋がりです(*^_^*)
もう一つ余談を書くなら、甥っ子が大好きな仮面〇イダー!と言えば、やはりバッタなのですが、最近のライダーは、警察だったり幽霊だったり・・・ややキモい顔に割れた腹筋でないとw

という訳で雨より前に一仕事を終えたヤッツケ・ドライブでした!




本題は、デジカメをキャノン・G3X へ更新、足回り(本人)もトレッキングシューズを更新したので、ソノ試運転の弾丸シマネ奇行でした。
Posted at 2016/06/04 22:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2016年05月22日 イイね!

異時追跡。

異時追跡。目覚めると晴天!

土日とも好天の様相となれば・・・

じ~っとはしてられませんよね♪

ただ、今週は疲労困憊で、ノープランな週末。

はてさて、ドーしたものか・・・


で、タイトルに掲げた『異時追跡』・・・聞いた事ある様な、無い様な言葉。


流鏑馬のソレでなくても少ない“みんカラお友達”ですが、それは拝見したい!参考にしたい!といった、ある種のリスペクトを主点としているのが理由です。

得意の?言い訳ガマシイ前置きが長くなっているパターンですが・・・

これまた、得意の?困った時のパクりドライブ敢行なのであります(笑)

で、パクり元ネタは、コチラ♪ 

とは言え、自分の色も出そうと、悪足掻き~の、スタートは滝へ(笑)

導引の168号から少し外れて、100名瀑・笹の滝へ☆
2009年の冬に訪れて以来の再訪。ココ何年かは導引の道路が通行止めになっており、再訪が難しかったので、喜びも一入☆

春の陽射しを受けながら歩きます♪



春を感じられる一コマ☆



おたまじゃくし♪普段の忙しない生活ではナカナカ目にする事もなく、得した気分(*^^)v

で、滝前に。



ココから眺める笹の滝は、直瀑の前に渓流瀑を備えている様で素敵なのです!

とは言え、単体でも~



立派な滝なのです♪

動画も少し~



メインディッシュの前の前菜にしては満足して次へ向かおう!と思っていたのですが、数行前に書いた『春を感じられる一コマ』という言葉を全否定したくなる光景を目にする事に・・・



・・・ヒジキじゃないですよ、、、ヤツです、、、ジャクシです(T_T)

何処を向いてドッチに跳ぶか見当も付かないアノ生物になるんですよ、コノ大群(T_T)(T_T)(T_T)
・・・前回が冬、今回が春で良かった、、、夏にはコノ滝には未来永劫、訪れません!(笑)

さて、コノ魔物の群れを断ち切る為にも、本日のメインへと急ぎます!!!
直前に魔物の群れと対峙し、更には神様に呼ばれた訳でないタダのパクりドライブ。ましてや、職場では悪魔の様なオトコは、果たして無事に辿りつけるのだろうか・・・次回に続く!








・・・訳なくて、続けます(笑)

目指した先は、玉置神社☆

概要は、パクり元リンク先の精度の高いブログの方を参照して頂いて(笑)、僕は歩きます!

新緑が眩しい神聖で穏やかな空気の漂う参道。



心地好い空気の中、アッと言う間に本殿に♪
・・・辿り着けるか不安ではありましたが、流鏑馬も、天使☆:悪魔★が、6:4ぐらいで大丈夫だったのかと(笑)


説明~



本殿~



魔を退かす弓?



で、弓神楽☆



寺社仏閣好きでもある流鏑馬、大満足の中、周辺も堪能し下山。
トップ画像はホンノ一角で、山としても玉置山は素晴らしい景観でした~

陽も傾き始める中、異時追跡者・・・時間差ストーカーとしては、次なる場所は決定しております!

落石を交わしながらダウンヒルを楽しみ~



瀞峡へ☆





陽も陰り、キラキラ☆感は無いですが、落ち着いた雰囲気。

そして、出迎えてくれた、瀞峡の主(笑)



カメラを向ける度、『ニャーアぁ~』とナイスリアクションな主に別れを告げ、帰路に。
ホントの主?瀞峡の傍にある駐在所には、カッパー NC ・RHT !イイ仕事しますw

・・・帰るつもりでしたが、慌てて帰るのも億劫になったので、一泊する事に、、、自由過ぎる(笑)

伊勢志摩サミットで厳戒態勢の南には向かず、少し北上して松坂駅前で一泊。
松坂牛で夕食を・・・とは行かず、ギョーザの〇将に行っちゃうのが何とも流鏑馬(~_~;)

翌朝、日曜日は松坂から海岸線を走り、鈴鹿サーキット前を流し、何故か~竜王のアウトレット、草津駅前のモンベルをハシゴし、山装備を研究しながら帰宅しました・・・自由過ぎる(*^^)v

久しぶりの奈良の奥地を堪能した土日の旅で御座いました♪



ラストは、流鏑馬らしく、雷の滝(笑)



Posted at 2016/05/22 20:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation