• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

79~80/100。

79~80/100。GWでしたね。

今年は曜日の並びも悪く、

連休と呼べるのは3~5の3日間。

天気予報は・・・最悪。。。

それでも、北へ。


3日朝7時スタート。

恒例の北上コース、山陽→播但→中国→若舞→北陸の流れで一気に長岡まで!
・・・の予定が、GWの渋滞とは無縁のコース。
早く到着し過ぎるので、長野と新潟の県境にある100名瀑・苗名滝へ。



2012年のGWに訪れた際には、積雪で確認すら出来なかった右岸側にも上れました♪



右岸からの動画~



富山辺りで振り切った西から迫り来る雨雲に追い付かれる事なく、滝を堪能し闇に消えゆく妙高山を見て長岡のホテルへ。



明朝4日、流鏑馬には奇跡キセキの4時半起床!長岡駅前を5時スタート&朝マック。
磐越道から東北道を走り、流鏑馬は初見参の宮城県へ。
初宮城への歓迎か、4時半起床の奇跡がキセキを呼んだか・・・全開の雨予報だった天気が明るくなって行きます☆

最初の目的地である100名瀑・秋保大滝(アキウオオタキ)へ。

まずは俯瞰で。



そして、滝壺から。



観光地化され遊歩道が整備されている。との情報が、期待値を低くしていたのですが、滝壺から眺める景観は自然を損なう事なく、また、水量も豊富で舞い上がる水煙はナカナカの見応え♪
滝鑑賞を始めよう!という方がいるのならオススメです☆

秋保大滝を後にし、次の目的地は蔵王エコーライン内の滝見台から鑑賞する三階滝へ。
この時は、まだ曇天でした。滝見台から遠望する三階滝が霞んで見えないのでは?という不安の中、蔵王に向け走ります。
蔵王山に近づくにつれ空は高く青く♪

トップ画像の様な雪の少し残る蔵王エコーラインを駆け上がり~



滝見台に到着。

100名瀑・三階滝



のお隣に見える不動滝と地蔵滝。



滝見台から見える三階滝と不動滝、二つの滝を紹介する看板にはコノ滝壺を巡り、ウナギとカニの壮絶な争いがあった・・・という一文が、、、対戦形式すら想像つきません(笑)
【追記=ウナギの体を3つに斬ったカニが勝利したそうなw】

予報に反した天候の回復と、予想に反した起床時間で出来たアドバンテージを活かし、蔵王エコーラインを満喫すべく駆け上がります。

そして、コマクサ平に到着。



何とも殺伐とした、でもソレでいて美しい景観。
端っこでも、果てでも無いのに、最果て感を感じながらの滝鑑賞♪

まずは、振子滝。



そして、不帰の滝(カエラズのタキ)。



この不帰の滝が大ヒット、オーバーハングした漆黒の岸壁、強風に舞い上がる水煙。
強風で定まらないカメラ、撮った画像も見直しても色彩もイマイチな仕上がり・・・今まで特に画像に拘りはありませんでしたが、アノ色味を表現する為に、モチョットだけでイイので、良いカメラが欲しくなる始末(笑)

勢いづいた流鏑馬、このまま僅かな距離が有料な蔵王ハイラインへ~目的は勿論、御釜♪

この蔵王ハイライン、道と眼下?もしくはガードレールの距離?ロドの高さ?いずれにせよ、高度感が半端ない!
高所が苦手な人には解ってもらえるであろう、HHQ・・・ヒップのホールがキュッとなる感じ、が運転中でも味わえますw

で、強風に呼吸もママナラヌ状態で撮った、御釜。



停まれる場所も少なく、“絶景と車”なみんカラ的画像は難しいのかもしれませんが、蔵王エコーラインは、非常に良い場所ですね。また、季節を変えて走りに行ければなぁ~と思ってます。

後ろ髪を引かれつつ、明後日の仕事も考え、また、GW最終日で渋滞も懸念される5日の走行距離を抑えるべく確保していた富山まで、一気に戻ります!

5日朝、天気良好!
・・・が、何故か豹柄の愛馬、、、どうやら、昨晩、雨が降った模様。。。

帰りながらも何処かピンポイントで寄れる場所を探しながら走り続け・・・

雨晴海岸!・・・が、アルプス方向には雲が多く、さっさと諦め、却下。。。

しおかぜライン辺りを狙うも、コノ強風・・・海水シャワーに成り兼ねないので却下。。。

海が見え、気持ち良く走れ、且つ、見たい場所、そして、GW関係なく人の居ない場所。

となれば、流鏑馬には珍しい定点化している・・・



高浜の辺りから舞鶴までの山間の海岸線を流しながらの~日引の棚田☆

コレにて、GW弾丸ツアーは完全終了!
2200キロ弱の終点は、当然の様に会社!な、東北・滝奇行で御座いました。












Posted at 2016/05/05 23:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(東北) | 日記
2016年04月02日 イイね!

今年は・・・

今年は・・・桜と遠い存在なのかも・・・

先週のフライングに続き・・・

近場をスルーしてチャレンジするも・・・

う~ん、、、ドン曇り&フライング(^_^;)








あぁ、画像の場所は、奥琵琶湖パークウェイです。

見頃でも無いので走り易かったのが救いでしょうか。

走行軌跡は↓コチラになります、、、
雪が全く無くても伊吹山の冬季閉鎖は解除されたりはしないのですね。。。



琵琶湖を大回りしてのムダな600キロ超(-_-;)
収穫は、PS3にして足回りが軽くなった印象を持てた事♪
Posted at 2016/04/02 22:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2016年03月27日 イイね!

シャリシャリと。【V】

シャリシャリと。【V】なんだか聞いた事のある様なタイトルw

毎回、恒例なのか?

既に前回の更新時には忘れていたり・・・


でもデモ~参りますか♪


林檎や梨などの皮を、果物ナイフで、シャリシャリと、剥いていく女の子って、素敵に思えませんか?

と、始まるのが、流鏑馬NEWタイヤ皮むきドライブの常w

で、最近では、皮を剥いた上に手の上で切り分け、ナイフの上にちょこっと乗せて渡してくれる様な、オトコマエ女子が好きな流鏑馬・・・いよいよ興味無いッスよね(笑)

・・・な上に、この書き出しから始めたのも数年前。
だいぶオッサンとなり、もはや辱め以外のナニモノでも無い気も(~_~;)


・・・本題、イキましょう。

『ネタかぶり?』にて予告していたタイヤ交換。

結構、迷っていたのですが、ついに交換。

そして、皮むきドライブ先は、因島・村上水軍スカイライン☆



天気も良く、快適なオープンドライブを堪能♪



桜ドライブも兼ねられればなぁ~の目論みも・・・頭上に一輪!見えます?



咲き始めでしたが、天気が良いので全てオッケー(*^^)v

で、肝心のタイヤはと申しますと、、、

候補に挙げ、現在、購入可能な製品は・・・

ContiSportContact 5

Pilot Sport 3

PILOT SPORT 4

となる訳ですが・・・



パターンで解ります?



アップで判明~

結局、MICHELIN Pilot Sport 3 に致しました!

NB時代の2007年5月より履き始めたPP2以来のミシュラン復帰。

PILOT SPORT 4 とも迷っていたのですが、ブロックの接地面積向上などを謳ったスポーツ色の濃い“4”よりも、ややコンフォートよりの“3”の方が、流鏑馬の使用方法や軽量なロドには合っている気がして、PILOT SPORT 4 のデビュー後に購入を決定し、装着となりました!

皮むきドライブの感想は・・・
やはりミシュランタイヤは、『柔らかい』というのが第一印象でしょうか。
ContiSportContact 3 から、ContiSportContact 5 に履き替えた時の乗り心地の変化には、かなり驚いた覚えはありますが、今回は乗り心地の良かった ContiSportContact 5 からの交換なので、正直、あまり変化を期待はしていませんでした。
結果から言うと、とても似た性能のタイヤなのかなぁ~と言うのが素直な印象です。サイドウォールの剛性感だけが少し違うのかな?ほんの少しだけ静かになったかな?ぐらいが、素人・流鏑馬のインプレッションでしょうかね(笑)

乗った印象の変わらないタイヤですが、お値段で言うと・・・結構、違うので“お得感”は『大』ですw

装着前に気になっていた、『ラウンドショルダー』なる丸いサイド部ですが、少しだけ“引っ張り”な、7.5J のホイールへの装着とあって、丸いというより更にヒッパリタイヤっぽく、何だか少しレトロ感が出ちゃってて、見た目の変化も楽しいかも♪

という訳で、タイヤ交換の回答?ブログと、桜ドライブ失敗ブログで御座いましたw









・・・ついにロードスターRF 発表!カッコイイとは思いますが、デルソルを思い出したのは僕だけでしょうか(笑)
Posted at 2016/03/27 18:56:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2016年03月21日 イイね!

コーカイ。

コーカイ。3連休のお話。

目的地も決めず、とりあえず決めていた静岡のホテル。

朝一ダッシュで、伊豆半島周遊!を目論むも・・・

金曜日の昼に言い渡された社用・・・

土曜の朝を奪われ・・・


昼前にノロノロと東方へ(-_-;)

『まぁ、雨だしね~』と思っていた空は晴れ間も見えてきて・・・ちょっぴり後悔。。。

で、なんとなくホテル到着。
さて、明日はドーする?ってなイマサラな悩みが(~_~;)

明朝、ホテルの窓を開けると・・・全開の雨~
『富士山の麓だからね。』と、根拠も無い自信から行く先を選択。

伊豆周遊?
前回逃した房総半島の端っこ?

東京は晴れらしいので、更に南下すれば、もっと!でしょ♪
なんてな理由で、千葉に決定☆

アクアラインの渋滞の中に突っ込み、木更津へ。
ココからは快走?と思っていたのですが、富津館山道路も渋滞中・・・
一般道で海岸線に出たり、高速に戻ったり・・・も、何処も渋滞。。。

ウンザリながら、やっと最初の目的地の野島埼灯台に到着!



思いっきりの曇天、小雨混じり・・・灯台周辺をソソクサと散策し終了。

続いて、行きで見た鋸山(ノコギリヤマ)に魅かれ、目指すも曇天では冴えずスルー。

時刻は正午を回り、距離を考えると、2泊目を清水市に取り復路の選定に。
前回同様、海ほたる?・・・も、高速は館山道もアクアラインも渋滞中。。。

となれば、形振り構わず流鏑馬の禁じ手、船旅を選択!
野島崎から40キロに満たない東京湾フェリー金谷港を目指します。
渋滞中の高速を避け、一般道の海岸線、曇天ながら余裕のシーサイイドドライブ・・・
のつもりが、コチラも大渋滞。
僅か40キロ弱に2時間強、、、3連休だからか、幹線道が少ないからなのか。。。
『チャリの方がよっぽど速いわ!』と、実際に野島崎からのロードバイク軍団に途中で追い抜かれ、結局、一度も追い付くこと無く、同便のフェリー乗り場に大きく遅れて到着する憂き目に遭わせてしまった黒王号を気遣い毒づく流鏑馬。。。

余裕どころか、1時間に1便のフェリーを予定より1本遅らせて乗り込むハメに。



流鏑馬にしては珍しい画像・・・実は1台挟んで奥には白NDロドが居ますが、ほぼ写らず(~_~;)
・・・説明の必要すらありませんが、人見知り王・流鏑馬は話し掛けたりはしませんw

後悔の多い旅ですが、ココは航海にて挽回!と行きたかったのですが、如何せん曇天。。。



飛び交うカモメにも『泡立つ波は小魚の群れじゃねぇ~よ』と、毒を吐きw



擦れ違うフェリーにも『もっと近くでイイんじゃね?』と、安全な航行の妨げとなる様な暴言&何の工夫も無い画像w

もう、ダメダメです(~_~;)

40分の船旅は、流鏑馬には物珍しいもののアッサリと終了。
久里浜港へ到着。

もともと、ペリーさんの黒船も久里浜港に到着するも江戸時代は砂浜だった久里浜には接岸が出来ず、浦賀に案内されたらしく・・・『歴史的チャンス逃したね』と港を相手すら悪態をw

久里浜到着が17時10分・・・2013年よりリベンジを狙っていた観音埼灯台に向かいます、、、閉門なのは解っていながら。。。

到着・・・も、やはりの閉門後。



車内より御姿を拝見し、申し訳程度のリベンジw

この後、海老名辺りまで渋滞&渋滞に辟易しながら、清水まで。

開業後3日のルートインホテル清水インターへ。



流石に綺麗で快適~♪

・・・ながら、部屋の内部の物の配置が悪く、照明のスイッチが隠れていたり、人が入り辛いスペースでソファーと机がセットされていたり。

・・・いかん、旅の流れで悪態を吐くキャラが抜けきってない(笑)

全行程でコレまでに無いストレスを感じながらの3日間。。。

いつもの”爽やか&クール”なキャラ?をも崩しかねない、裏・流鏑馬の出現に疲れたのか、爆睡にてスッキリとした翌朝を迎え、ハイウェイ☆スターと化した・・・と言いたいトコロでしたが、事故渋滞2発をマトモに喰らい、またしても1~2速を駆使するハメに。。。

日本の灯台50選を2箇所巡るも、天候に恵まれず、道路状況も最悪な、消化不良な感じが否めない、1550キロの裏・流鏑馬の旅でした。

行程は・・・

1日目



2日目



3日目



うぅぅ・・・全然、走れないドライブでした(T_T)



Posted at 2016/03/21 21:55:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅(関東) | 日記
2016年03月06日 イイね!

ネタかぶり?

スリップサイン・・・

3連続で・・・CSC5更新?

まだ17の無い・・・CSC6を待つ?

在庫を狙って・・・PS3投入?

4月から発売の・・・PS4を待つ?

ヨコハマブランドのホイールなんで、せめてヨコハマタイヤが正規販売ルートのコンチネンタルを選択してきましたが・・・まぁ元々、無理矢理に合わせた感じなんで、限定解除かな?(笑)



申し遅れましたが・・・流鏑馬、生きてます☆
Posted at 2016/03/06 19:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation