• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

GW弾丸ツアー?

GW弾丸ツアー?GWですね。


流鏑馬も変則的ながら、お休みを楽しんでおります♪


で、迎えた初日29日から1日までの奇行をばw



29日、8時30分、家から飛び出すバカ一匹。
高速に飛び乗り目指すは、林檎の里~昨年の10月の長野の名瀑撃破ツアーの続きです。

初日は移動と割り切り、長野駅近くのホテルで宿泊。
体力のアリアマル流鏑馬は、その夜、現地で情報収集に(笑)

翌朝、快適な眠りから覚め、長野にある100名瀑の内、残されていた、米子大瀑布に向かいます!

で、雪の残る山肌とは対照的に広く綺麗な整備された山道を走る導引の道路。
・・・から一変、駐車場まで残り1.8キロの看板とともに現れし、昇龍w



解りますかね?コノ龍が昇るが如く伸びし、ガードレール!ワクワクしますよね♪
コノ線形を褒める方、恐ろしく悪化するであろう燃費が気になる方・・・
それぞれだとは思いますが、素晴らしい角度w

それでも、道は綺麗で広い~長野県サマ、やりますなッ!

で、辿り着いた100名瀑・米子大瀑布。



ひとつヒトツでも充分な大きさの滝が、二つも連なる圧巻の景色♪
整備された遊歩道と美しきワィンディング~オススメです!

続いては、前日に得た情報を下に、御存知のコノ景色を拝見に~
雪の回廊を走り~



象徴的な県境を横目に~



有名なコノ景色を~♪



トップ画像は、最高地点からの眺め・・・曇っているのが残念です。

情報提供者の長野県民様が広域(群馬→新潟)に渡って、オススメの場所を教えて下さったので、絞るのに苦労をしましたよ(笑)
結果、戸隠や善光寺前の蕎麦屋などオススメの蕎麦は涙を飲んで堪え、自然な景観を中心にチョイス・・・あぁ、勧めてもらった『たら汁』なるモノも、あのダイレクト感に負け回避しちゃった(^_^;)


白根山の湯釜、鬼押し出し岩の双方を見るべく志賀草津道路を走った訳ですが・・・
湯釜は天候の良い時に見たくなり敢えてスルー。。。
鬼押し出し岩は、高い有料道路を走り辿り着くも、荒々しく無骨な雰囲気ながら、“美しさ”を感じられず、入園することなくリターン。。。
ただ、次回への課題は残したものの、絶景の高原道路、雪の回廊、硫黄臭(笑)、すべてが新鮮な志賀草津道路、万座ハイウェー、鬼押ハイウェーを走れた事、見てはないでしょうが、情報提供者の方、ありがとう♪

続いて時間的に迷っていた上越への侵攻、、、一泊で帰るつもりだったのですが・・・
『目の前にある100名瀑を前に帰るの!?次はいつになるか解らんでしょ?』
と、耳元で裏・流鏑馬が囁き、理性を粉砕!
時間の許す限りトライする事に~

で、まずは、苗名滝へ~

導引の遊歩道。まだ、残雪があり、雪解け水の影響もあり、やや歩き辛かったです。



辿り着いた、苗名滝。名前の由来は『なゐ』
旧仮名使いですが“地震”の読みとして『なゐ』と読ませるそうで、名の由来の如く、近付くにつれ、ソノ轟音に驚かせられます!



観光地化された麓の駐車場周辺。お若い女性から、お若くない女性まで、残雪に挑戦されていく様でした。

さて、時は夕刻。タイムアップは近いのですが、続いて、惣滝を目指して愛馬に鞭を入れ、美しく雄大な妙高山に迫ります。



小さな県道は雪に埋もれたままでしたが、主要道路は完璧な除雪、頭が下がります。
で、情緒溢れまくる、関温泉を過ぎ、燕温泉に到着。ココからは歩き・・・も、まさかの雪山(汗)
数個残っている足跡も曖昧な雪の斜面を勘を頼りに歩きますw



で、ゼイゼイハァハァと息を切らしながら辿り着いた先には、大きな滝の対岸。



現在は崖崩れで、滝に近寄れないらしいですが、かなりの遠望でも大きな滝・・・もっと間近でみたいです~~~ヨロシクお願いします、新潟県サマ!

この時、既に日没間近・・・宿を探さないとなりません(今更w

情緒が有り過ぎて声すら掛けられない、燕温泉。
近隣の関温泉、赤倉温泉にて宿を探そうとするも、空きのある宿でも“一人”はダメとの事・・・何故?
温泉情緒に未練の無いオトコは、一気に上越のホテルに・・・大浴場独り占め&爆快眠(笑)

想定外の3日目の朝を迎えたオトコ、帰路に・・・と思いきや、あまりの快晴にシーサイドドライブ♪
いつかは訪れるであろう?佐渡汽船の乗り場を偵察に行き、後はひたすら海岸線。
いやぁ、絶景ですね~遠くに見える冠雪した山々、海鳥に、濃い青の海。日本に生まれて良かったw

天下の険・親不知周辺。



この時はまだ快晴ですが、この後、やや曇り始めたこともあり、最終目的地に向け、歩を早める為に高速へ。
目指した先は、これまた有名ドコロ・雨晴海岸~



正直、冠雪したアルプスは霞んで見え辛かったです。で、次回への課題として置いておきますw

さてさて、勢いに任せて放たれた矢。
GWで緩んだ気持ちが長居となり、長野→群馬→新潟→富山とチョイ射しで射抜いた独り旅(笑)
距離にして、1645キロの大奇行・・・

開放感満喫の輝く矢の軌跡で御座いました♪










そして、満を持して登場~流鏑馬・精密機械な右手!




・・・では無くて、帰り道、眠気覚ましの越前そばソフト(笑)














Posted at 2012/05/02 22:43:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2012年04月15日 イイね!

陽気に誘われ・・・罠に嵌る。

陽気に誘われ・・・罠に嵌る。何処かで見掛けた、このブログ

まんまと罠に嵌り、本日の夕刻、流される。

今季は桜を見に行かない!と思っていたのに(~_~;)



朝は、昨日の日本海の夕陽の余韻に浸りながら、家で内職。

午後イチで、癒しの女神【美人セラピスト様】の下へ、往復800キロのツケの精算にw
ガッツリと圧し掛かる腰や背中の張りに気付いて頂き、施術後は身も心も軽やかに♪

所用を、チャカチャカっと済ませたものの、兵庫南西部の某所に到着したのは、17時頃。
陽が長くなりましたね。お陽サマが高い時に比べれば彩りは落ちますが、撮影は出来そう。

前置きはコレぐらいにして、実際の画像を。

全体像・・・実際には、並木はまだ続いてますが、こんな雰囲気です。



西日で色彩が乏しいので、カメラを、極彩色モードで撮ってみる。



愛馬を入れて。



やや、色味がキツいので、オートに戻して、愛馬と。



もうイッチョw



少しだけ散歩して桜を堪能。
罠に嵌りついでに、某ダムの下の枝垂桜に向かうも数ファミリーが占拠しており、退散~
こうなりゃ、罠も最後まで!と思い、禁断の某地へ。

棲息地近隣の場所にして、踏み入る事の許されざる場所の某地へ(笑)

一本松展望台から、桜&錦海湾。



そして、満を持して登場!流鏑馬・匠の左手!!!



ではなくて、勿論、得体の知れない青き物体・・・その名も塩ソフト☆
・・・のつもりが、まさかの売り切れ~~
が、店のオバチャンの機転で、冷凍庫の中にあったクリームのみを奪取♪
コーン無しの上だけ状態で、ホンモノと同額の300円也・・・今回を逃せばイツになるか解りませんので、ヨシとしますか(^m^)

夕方に詰め込まれた、罠への挑戦。これぐらいでクリアとして頂けますかね?w

ホントにコレで今年の桜も見納めでしょう。
葉桜交じりの桜の木も素敵ですがね♪
Posted at 2012/04/15 22:06:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2012年04月14日 イイね!

UK 。

UK 。土曜日のお話。

このトコロ、土曜日と言えば、歯医者サン。

なので、土曜出発の奇行が封じられていたり・・・

が、今月唯一、使える土曜を活かさずにはおれず、

歯医者を終えた、10時30分、黒き影は東へw

目的地無し。
季節的には桜?・・・そう言えば、青い某氏が兵庫南西部の桜を紹介してましたので、ソチラ?
と思っていたら、知らぬ間に高速に乗ってるバカ(汗)

目的地定まらず。
四方、何処を向いてもピンクに染まる山々・・・天邪鬼な流鏑馬、躊躇うw

先程、歯医者で友人に遭遇~彼は歯を造ってます。歯か・・・刃!?
目的地決定♪

で、向かった先は、福井県 JR 武生駅。
以前、何処かで耳にした、全身が刃物で出来た昇龍の話。
見てみたいなぁ~と思っていたのを思い出しました・・・ぐらいのユル~い話。

で、トップ画像となる訳ですが、武生駅についても、一向に龍が居ない。。。
高架を渡って、駅裏に回っても居ない。。。
まさかの情報間違い!?と、高架を戻っていると、ホームにガラスケースの様なモノが見えます!
昇龍なる立派な名前にもっと大きなモノと思い探していたのですが・・・
『アレかッ!?』と、急いで入場券を購入~140円也・・・ちなみに駅近くのショッピングモール併設の駐車場代150円、、、計290円也。

そして、やっとの御対面~ホームの片隅に鎮座した龍。数名の方がホームにいらっしゃいましたが、通り過ぎる方、見向きもしない方、まるでソコには何も無いかの様・・・ただ、唯一、興味津々に見入るオッサン約一名w

包丁、鎌、鋏・・・その他、様々な刃物で構成されたメカニカルな趣きの龍・・・それはまるで、KGDR 【K DUB SHINE Zeebra DJ OASIS 】キングギドラ(笑)

ただ、訪れた時間帯が悪かったのか、ムダに晴れオトコな自分が悪いのか、対岸のホームから差し込む光によって、ガラスケースが反射するハンシャする・・・
トップ画像もヒドい出来映えですが、やっと撮れたのでもコレぐらい(汗)
・・・下ッ面(笑)



予想以上に小さかったのですが、刀剣の里を郷里とするオトコは、それなりの満足感を得て、駅を後に・・・合計290円の独占見物は適価と思い、駐車場に向かいます。
と、そのショッピングモールの裏口から出てきた女性が一人・・・自他共に認める面食い・流鏑馬ですが、直視&振り返りの二度見するほどの北陸美人☆290円は激安でしたw

JR 武生駅を後にした流鏑馬。当初はアテ無しだったオトコにも、遅くに出発し、コノ地を目指したのには、理由があります。それは、北東~南西に伸びる日本列島において、夕陽を見るには、やはり、日本海でしょ!そして、弓形な列島の中心近くで見るのが真打じゃね?という、おバカ理論♪

一路北上~
時間が許す限り、夕陽と共に居ると心に決めて。
陽が傾き、辺りはオレンジに染まりつつある頃、絶景の漁火街道を、オープン・ドライブ♪
強風ではありましたが、ソコは“お澄ましフェイス”で、乗り切りますw

まずは、以前にも訪れてますが、そのダイレクトなネーミングが素敵な・・・鳥糞岩【とりくそいわ】へ。



巨大な岸壁に白い壁。別に白い岩がある訳ではなく、海鳥の糞が堆積してできた色。
必要あるとは思いませんが、ズームでw



ビッシリついてます、ウ○コ(~_~;)
一応、愛馬の入った画像もw



続いて、呼鳥門の駐車場。
崩落の危険があり、辺り一帯が通行禁止・・・の影響もあって、観光客ゼロ。。。



まだ、日の入りには早かったので、漁火街道を流します。
次は、水仙広場の駐車場より~



つづいて、弁慶の洗濯岩。



一頻り漁火街道を流し、満足の流鏑馬。
独占状態で夕景の撮れそうな呼鳥門の駐車場に舞い戻ります。
呼鳥門と夕陽。



多彩なオレンジな夕陽。



この後、薄暗くなる迄、波に揉まれた丸い石々の上で延々と夕陽を眺めるオッサン一人w

で、コノ後、コレマタいつも通りに、尻すぼみ&シンデレラな流鏑馬、漆黒の愛馬は、南瓜の馬車ではなく、ハイウェイ・スター☆に変貌を遂げ、一路、帰路に~~~

時間の制約の割には、充実な弾丸ドライブに、大満足な流鏑馬でした♪




・・・あぁ、タイトルは『 UK 』・・・『夕景』でした、、、英語はサッパリ駄目でしたし(-_-;)
Posted at 2012/04/15 11:07:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2012年04月08日 イイね!

遺伝するの?

遺伝するの?4月ですね。

遅れ馳せながら、初ブログ。

それらしく、桜など。

何やら橋の袂ですね。


という訳で橋を渡り、南の島に。

本日、午前9時の話。
先日、誕生日を迎えた母に、『誕生祝いに食事でもドーだい?』と問うたトコロ、二つ返事。
どうせなら、何か変わったモノを食したいとなり、話は在らぬ方向へ向かい、何故か鯨な展開に(汗)

コノ時間から、予約も無しに食べられる鯨料理なんて、食ブログ僅少な流鏑馬の脳裏に浮かぶは一箇所のみ。。。
地産地消の権化・・・まぁ、普段はバカ息子の独り旅の言い訳ではあるのですが、ココまで言っては引くに引けない親子は、まさかの弾丸ランチへ。。。

で、240キロ先の道の駅・キラメッセ室戸に隣接する“鯨の郷”(イサノゴウ)に到着w



海鮮丼を選ぼうとする、天然な母に、『ココまで何をしにやって来たのだ?』と、嗜めつつ鯨料理を選ばせて、ようやくのランチタイム・・・昼はとっくに回ってましたが。
店内からは、太平洋を眺めながらの食事が出来ます♪



お腹を満たしたバカ親子、お互い明日は仕事でもあり、そそくさと帰路に。
・・・当然、『何故こんな所までやってきて、昼食を取る必要があったのだ!?』という、後悔にも似た疑念を残しつつ(笑)
で、おバカついでに、55号の海岸線を、快晴のシーサンド・オープン・ドライブ、、、親を乗せて、日中に幌を開放したのは初めてでしたが、旅の恥は掻き捨てって事で。。。(汗)

帰路の途中、与島PAでの夕陽。



トップ画像は、上の画像の夕陽に照らされる桜です。

という訳で、快晴の日曜日は、恐ろしく無益な戦いに終始してしまった流鏑馬でした。。。

元来、出不精な我が両親・・・遺伝したのは、勢いがつくと引けない厄介な性格の様です(~_~;)


ココからは、少し前の話を掻い摘んで。
ソレは遡ること、2週間超、3月24日の話。
ハッキリしない天候の中、広島の某所を走っておる時に、突然の朗報!
タイミングが合わず、カレコレ3ヶ月は接見できずに居た、天使が岡山に帰省するとの事♪
旅程を縮小し、滝など見て帰宅をする事と決め、目的地に向かいます~

で、辿り着いた先は、コチラ~広島県唯一の日本の滝100選・常清滝♪




時折、雨の落ちてくる悪天候ながら、名の指し示す通り、常に清らかなソノ姿に癒され・・・るのが、いつもの流鏑馬ですが、ソレドコロではないココロを掻き乱す波乱の事態が、コノ僅か数分前に起きていたのです。。。
では、戒めの意味を含め、後悔・・・公開!




各地の滝へ向かう道の中には、細く荒れた悪路、狭路も多く存在し、頭を悩ます事も多々ありますが、今回のコノ事態は、滝に向かう道で起きたモノではなく、普通の街中のフツーのラーメン屋さんで昼食を取ろうと駐車場に進入する際に発生・・・狭くも無く、段差も小さい、ただの縁石に左後輪を引っ掛けるイージー・ミス(T_T)

引っ張りで履いてる上に、コンチのリムガードの薄さも相まって、まぁまぁ削れてます。。。

その上、入ったラーメン屋さんは広島で数軒の展開をしている、とんこつラーメン店の様ですが、第二の故郷が福岡である?流鏑馬の口には合わず・・・というか、白けりゃトンコツだと思っちゃいねぇ~かいッ!?ってな味(-_-メ)

猛省を体に叩き込む為に、いっそ滝にでも打たれようかとも思いましたが、段瀑とは言え、落差126メートルに打たれる勇気は無く・・・何より、コノ後に控える天使との接見前に風邪などひいては大変ですしw

そして、天使の為に、美味しい牛乳を求め、山陽道を岡山に進むのではなく、中国道を北上する、バカ伯父さんが居たとか居ないとか(笑)


お出掛けをして、お家で遊んで、ご飯を食べて。
一緒に遊んで、一緒に寝転んで。
ロドの運転席にも喜んで乗ってくれます!恐ろしく可愛い画像もお見せしたいぐらい♪
キリが無いのでこの辺で(笑)


・・・いつも以上に、本題ブレブレの駄ブログ、、、ココまで辿り着いた方、申し訳ありませぬッ!w



Posted at 2012/04/08 23:21:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅? | 日記
2012年03月19日 イイね!

投げっ放し(汗)

投げっ放し(汗)話題の?

CX-5 の画像から。

マツダのサイトのウェブ・チューンってヤツですが・・・

ディーゼル・4WDで、簡素な装備にしても、330万超・・・

貧乏会社員に増車できる額ではありませんので、妄想のみw


ただ、新色のジールレッドマイカなる色には興味を持っていたのですが、想像していたモノより、やや薄いというか、エンジ系だったのが惜しいトコロです・・・【画像は、ベロシティ】
ベロシティレッドより更に深い赤を期待していましたので。

漆黒の馬体を保てないオトコが、全塗を目論んでいるのでは!?
・・・との憶測も飛び交ってはおりますよw

さて、本題・・・というか、投げっ放しになっているクイズの答えをば~

今更ですが、ヒントというか導引はコチラ↓



轟の滝 (再訪)ですが、神々しい御姿を拝見に上がったのです♪
予報よりは遥かに良い天気にはなったのですが、滝を見ている時は残念ながら曇天。。。
それでも、叩きつける水の帯から放たれる霧状の飛沫に包まれ、清らかな気持ちになれましたよ♪

また、外れ気味になっちゃいましたが、訪れた先は徳島県。
で、本題のクイズの答えは、徳島県と高知県の県境にある、水床湾となる訳です!





阿波の松島とも呼ばれている景勝地だそう!

夕刻の曇天、写真を撮る気が失せていた事もありましたが、晴天の時にリベンジ!ってのもあり、ほとんど撮ってません。
リアス式の海岸の入り江や点在する島々に加え、浸食によって出来た奇岩など、好物の目白押し~♪

再訪を心に誓い、帰路に。

この後は、55号を室戸方面に南下していきます。
曇天は解っていましたが、それにしても霧掛かって薄暗い、、、のは、強風に煽られた波飛沫が舞っている為でした。。。
勿論のオープン走行、潮の香りを通り越して、しょっぱい気すらしましたよ。。。
後に聞けば、どうやら春一番の風だった様で・・・(~_~;)

季節は良くなってきてますので、後は週末の晴れを祈るばかりの流鏑馬でした~

Posted at 2012/03/19 21:38:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation