• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

ウワキなオトコ?

ウワキなオトコ?ブリジストン。
グッドイヤー。
ミシュラン。
ヨコハマ。
トーヨー。
ピレリ。

・・・華麗な遍歴?w

続いては、画像のブツ。

本来は、一途なオトコなのですが、ことタイヤに関しては、色々と試したいのです。
体感以外に方法は無いですからね☆

ついでの?ホイールが、2ヶ月待ちだったのですが、半月短縮されて、本日、取り付け♪

雨中の投入にて、いきなり汚す、流鏑馬らしさw


パーツレビューなどは、追々、、、洗って、まともな画像が撮れましたら(~_~;)
Posted at 2011/04/23 20:31:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2011年04月17日 イイね!

とりあえず。

とりあえず。えぇ、なんだか解りませんが、

PCから画像が上げれない病は、

直った模様w



という訳で、試験的に、

先日の険道・酷道・100名瀑3連発ドライブの合間の桜を。






で、先日ついでに到達した、見たくない画を。。。

Posted at 2011/04/17 22:30:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2011年04月10日 イイね!

修行か。。。

昨日は、久々のお出掛け。

滝行に行って参りました~

行き先は・・・



龍王の滝
  ↓
大樽の滝
  ↓
雪輪の滝


の高知~愛媛の日本の滝100選、3連発w

滝は楽しめましたが、タイトな道つづきで疲れました。。。

道というよりは、落石除去の為の騎乗、降馬の繰り返しにヤラれた感が・・・(-_-;)



何故だか、PCから全く画像が上げられなくなりました。。。

ケータイからは投稿できるのですが。。。

文章で勝負しろッ!ってことですか!?・・・ムリっすw

Posted at 2011/04/10 21:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2011年04月09日 イイね!

久々の。

久々の。久しぶりのお出かけ。

なんで、いきなりのタフなトコロに迷い込む?
Posted at 2011/04/09 14:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅 | モブログ
2011年03月06日 イイね!

滝汗。

チョイと疲れ気味な流鏑馬。
本日のお休みも、やや雨模様ということもあり、パッとせず。。。
少しだけ外出の後は、珍しく家でテレビなど。
再放送ですが、少し興味のある内容の番組を見られ、ソコに那智の滝なんか登場しまして、、、

振り返れば、滝紀行(奇行?)な、ココ数年。
印象に残る滝を思い起こしてみることに・・・

まずは、やはり、総合力で、オススメ第1位であること揺るぎない、

那智の滝 ~和歌山~



荘厳な雰囲気、神々しさ、落差、水量、周辺(神社仏閣)の充実。
軽々しく訪れるべきでない、気も身も引き締まる、崇める存在。

続いては、

称名滝 ~富山~



ココの見どころは、なんと言っても、落差!
四段に分かれてはいるのですが、ほぼ直線的に落ちてくるソノ落差350メートル!!!
導引にも深い山合い、直前には“悪城の壁”と呼ばれる、一枚岩の断崖。
雨量が多い時にスグ傍に現れる、落差500メートルの“ハンノキ滝”も見てみたいです♪

続いて、

龍頭ヶ滝 ~島根~



ココの見どころは、裏見の滝であること。
滝裏に広いスペースがあり、飛沫を浴びながら表から裏に回れば、煌くカーテンが見られます♪

続いて・・・とこのまま延々と続ける訳にもいきませんので、最後にしますw

矢研の滝 ~宮崎~



荒々しい水で研がれた岩が印象的な滝です。文字通り、矢先を研いだのが由来だとか。

正直、沢山、訪れた滝の中で、オススメするまでには至らない、この滝ですが・・・
特別な思い出と言いますか、特別授業とでも申しましょうか・・・
勿体つけないで話しますと、早い話が、滝奇行初の事故現場です(汗)
事故は油断からくるもので、この滝への導引は、ファミリーな雰囲気漂う、キャンプ場からスタートします。
普段なら、水の滲みた岩を歩く為に、靴を履き替え臨みます。
・・・・が、コノ時に限っては道中、ドライビィングシューズから履き替えてないことに気付いたのですが、引き返すことなく、侵攻。
無事に滝に近付き、事なきを得た!
・・・と思ったのですが、滝までの距離、直線100メートルを残し、地方自治体による『滑り易い為、侵入禁止』の看板。
遠くに見える、綺麗な滝。今までの経験から、見たトコロ、ナニヘンも無い岩場の渓流・・・行けるでしょ!?
重大なミスを2つも重ねていることを“驕り”が邪魔を・・・
滑りながらも進み、滝壺も間近に限界を感じ、滝を見上げた瞬間、空が見えました~
お尻を強打し、尚も滑り、右足が入水したところで、なんとか静止。
『痛ってぇ~』と思いながら、立ち上がり、強打したお尻を擦りながら、右手のカメラの無事を確認。
やや右手が痺れてる感覚があり、自分では見えない右肘のあたりが生温かい・・・
滑った岩を確認すると、ソコは煌く岩に混じって、真っ赤な鮮血が・・・
慌てて当てた左手には、ヌルっとした独特の感触・・・
とりあえず、止血の為に左手で押さえ、心臓より高い位置に持っていく為、腕を上げます。
そのスタイルたるや、最近、よく見かける、【楽しんご】サンの『ドドスコ・ドドスコッ♪』のアノ状態・・・
手の位置は腋の下ではありませんが(笑)
ほぼソノ姿勢のまま、山道を数キロ下山。
駐車したキャンプ場に着いた時には、数組の親子が居り、売店も開店、『カットバンとか無いですか?』との問いに、冷たくも「ノー。」のご返事。
致し方なく、愛馬を駆り、コンビニまで。
カットバンを購入し、5枚ほど貼り付け、その上から熱冷○ート、そして、テープで巻いて、応急処置完了w
コンビニ前でアイスを食べていた親子連れ、若い母親に、小さな男の子。
肘裏をサイドミラーで確認しながら、カットバンを貼る、マヌケな男を助ける気にはならないのかね?
教育上も人助けはイイと思うよ?
と不服の表情なオッサンが居たことと思います(~_~;)

そして、マヌケでノンキな男は、この後、最終目的地の都井岬に向かうのです。
・・・確かに助けてやる価値も無いオトコw

当時の状況は、
 コチラ。

そして翌日、地元にて病院に行き、事態の大きさに気付くのです。
傷の大きさ、深さから、確実に縫合が必要なレベル、それも6時間以内の処置でないといけない。
現時点で、かなりの膿みが出ており、再度、切開して洗浄を行う必要がある・・・
夏ということもあり、場合よっては化膿が上腕まで拡がり、最悪、切断だってあり得る・・・
との事で、切り開き、中をゴリゴリと洗われました・・・
中には、砂が入っていた様で・・・
『甲子園球児かッ!』
と、痛みを堪えながら、心の中でツッコんだのは言うまでもありません(^<^)

この後、縫合はせず、膿みが治まるまでの期間、傷口に綿を詰め込み、意図的に傷が塞がらない様にして、2週間弱、右肘が曲がり辛い状態で過ごすハメに。。。

何事も無理はダメですね(笑)


灯台編もある!?w
Posted at 2011/03/06 21:03:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation