• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2010年11月16日 イイね!

暗殺者。

なにやら、不穏なタイトルで始るブログ。

昨日の【追尾者。】の続きです。

夜が明けて、出社時間となり、愛馬を始動・・・
目の前にある小さくて可愛い愛馬。
のはずが、ソコには古き良きアメ車の様な野太い音を発する黒い塊。
致し方なく走り出せば、後ろにハーレーを従えた様な状態(汗)
窓を開ければ、排ガス全開・・・『自殺志願者かッ!?』と、朝っぱらからツッコミつつ・・・

暗闇の中では見えなかった全体像ですが、明るい所で見れば、ソレハモウヒドイジョ~タイ(泣)
もはや、補修など考える余地もなく、とりあえずの純正への回帰を決意。
午後より会社を早退させて頂いて、ディーラーへ。

交換作業も手際よく行なって頂き、小さくて可愛い愛馬が帰ってきました♪
大きめのハイトーンボイスで謳っていたのはワカゲノイタリ!?
以前より寡黙な感じで、オトナになった模様w

Silent killer=静かな殺し屋
転じて、症状が現れにくく知らぬ間に死を招く病気の事を指す、所謂、和製英語らしいですが、今の愛馬は、まさにサイレント・キラー。
音も立てず、気付かれぬ内に、アナタの街に忍び込みますよ(^_-)-☆

途中から、何が書きたいのか解らなくなっちゃってますが・・・一応、結果(経過?)報告です!
















音が静かで物足りないのは、その内、慣れそうですが、3~6千回転のキレが無くなったのは、イタイ・・・
Posted at 2010/11/16 21:20:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年11月15日 イイね!

追尾者。。。

追尾者。。。なにやら、不審なタイトルで始るブログ。

ストーカーに付き纏われる様な、美形では無い流鏑馬w

では、いったい何に追われているのか。。。




それは、つい先程の話。

会社帰りに、交通量の多い国道から、田舎道へと右折するために信号待ち。

対向車線の車列が途切れ、軽快に右折を開始。

後方より、大型2輪が迫って来ていた様ですが、追いつかれる前に右折終了。

右折後は、ほぼ車の居ない静かな田舎道。

アクセル開度も多めの加速に入ったのですが、後方よりビッグバイクの太い音色が。

先程よりも更に距離が近そうだったので、ルームミラーで確認・・・見えず。

もう、サイドミラーでしか見えない距離(ロドは左後ろは幌で見えませんので)かと思い、確認・・・ココにも見えず。

右から追い越しを掛けられている?・・・否、居ない。

音はすれど、姿は見えず。。。

怨恨に因る追尾?霊?はたまた、ファン?w

『気味が悪いな、、、加速してチギるべ!』

で、アクセル・オン!・・・リンクして上がる音量。。。

聞いたことの無い、野太い音ですが、我が愛馬と完全にリンクしているではありませんか。。。

そろそろ、オチが見えているでしょうか。

走りながら、サイドウィンドーを下ろしてみて、ハッキリとしました。。。

そう、音の発生源は、我が愛馬★

自慢の高音を発しているはずのマフラーから~(-_★)

自宅までブォブォと品の無い音を垂れ流しながら帰着。

暗闇の中、下を覗き込むと、ステーの溶接部がタイコから外れ、その部分に穴が~(T_T)

昨日にディーラーでセーフティーチェックを受けておりますので、外れたのはホントに、つい先程のこととは思いますが、低速時の震動というか、ビビり音が大きくなってきていたのは、少し前から・・・

よくよく思い起こせば、先日の滝巡りの時に四国の某酷道で大きめの落石を交わし切れず、左フロントタイヤで破砕、割れた断片がフロア下で大きな金属音を立てて後方にスッ飛んでいった事が。。。

ただ、それ以降、時間も経っておりますし、純粋に震動による溶接部が外れたとも考えられますが。

否、もはや、原因など、ドーでもよいのです!

今ある現実は、ハイトーンで謳う蒼いツインテールの娘 を失った・・・ただ、それだけなのです。。。


純正回帰か?補修か?それとも、ニュ~パーツか?

Posted at 2010/11/15 21:46:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年11月07日 イイね!

健闘およばず・・・

V 逸




失うモノの無かったロッテ、強かったですね。ギリで3位に滑り込み、CSも、物凄い勢いで戦ってきたモノそのままに、結局は、ロッテの勢いに押し切られた感じでした。

吉見、山井、山本昌、中田賢、の先発投手がシーズン中とは別人の投球。
投手で試合を作るドラゴンズにとって、後手後手になる展開。
結果的には、2勝4敗1分ですが、死闘と呼べる展開にまで持って行けたのは、リリーフ陣の踏ん張りでしょうね。それも見方によっては中日らしいのかも。
打線の方は意外と?打てたのではないかと思います。思いません?w
大島、野本、堂上、各選手は経験も積めましたし、来期に繋がることでしょう。



史上最大の下克上・・・なんて日本人らしい響き。。。
全国的には、大して盛り上がってないのかもしれませんが、メディアは3戦目あたりから、ロッテ目線の感じに、、、コレで“ヒール落合”が燃えてくれると信じていたのですが(笑)






ともあれ、野球シーズンは終わりです。

千葉ロッテ・マリーンズ、優勝おめでとうございます☆
Posted at 2010/11/08 00:30:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 竜の紋章^^ | 日記
2010年11月07日 イイね!

キシュウ。

キシュウ。昨日の話ですが~

奇襲=相手の油断、不意をついて、思いがけない方法でおそうこと。不意打ち。

紀州=紀伊国の異称。現在の和歌山県全域と三重県南部にあたる。

紀州を奇襲して参りましたw






使える休みの少ない11月なので、計画的に有効に・・・と思っていたのですが、朝の目覚めが悪く、出発が遅くなり、その上の無計画状態。

近くで海が見れて、なにかしら好物を絡められればなぁ。。。と考えた結果。

もはや、参考書と化している、この方の、このブログを思い出し、東に進路を。

実は以前、橋杭岩を訪れた際に、ウチのナビちゃんが勝手にスルーしてくれたお陰で行き逃しており、そのリベンジでもあるのです(汗)


ついでに、白浜あたりの名所?を少しだけ観光。
流鏑馬の割りには、観光地なので人が多かったのが、やや残念ですが、景観は良いトコロなので、良しとしますかw

フォト など~



帰り道は、いつも通りの阪和の大渋滞、、、回避の為の下道も時間が掛かり、帰りは夜中に・・・途中、ドラゴンズの死闘も見にゃならんし☆




しかし、コノ手の観光地は、巡る順番がカブってしまうと、全く知らない人なのに、帯同!?ってなぐらい、同じ時間に同じ場所に居るパターンが多いですね、、、大抵は、“話し掛け辛いオーラ”を纏って臨むのですが、結局をいつものパターンに。。。
流鏑馬にとって、独り旅は、空間を移動するヒキコモリなので、そぉ~~~~っとしておいて下さいw
Posted at 2010/11/07 10:40:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2010年11月03日 イイね!

文化の日。

文化の日。本日は、文化の日。


この祝日は、国民の祝日に関する法律では「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としているそうで、流鏑馬は、公私ともに、文化はすすめておりませんが、自由と平和を愛しておりますw



また、この日〔11月3日〕は、晴れの特異日だそうで、本日もなかなかの快晴♪


という訳で、朝っぱらから幌開放にて、当ての無いドライブを楽しんで参りました☆

“当ての無い”と書きましたが、それはソレは恐ろしくアテがなく・・・(~_~;)

画像は広島県にある筆影山の下山途中に撮ったものなのですが、それはもう、ホントにダラダラと海岸線を走り続けただけ(笑)

気付けば、撮ったのはコレ一枚のみ・・・まぁ、いつもの事ですがね。

途中、昼食に寄った台湾料理屋サンにて、台湾ラーメンのスープに咽そう〔ムセソウ〕になったのを我慢した際に、微量が鼻に逆流 !!! 痛みとともに襲う鼻水を紙オシボリにて誤魔化しつつ、昼食を終えたのが、本日一番の出来事w

ともあれ、何の予定も無く、ひたすらダラダラと走っただけでしたが、快晴な上、風も心地好く、気持ちはサイコー♪
冷えた空気に、エアコン・オフ、先日換えたプラグも相まって、吹け上がりもサイコー☆
珍しく燃費も上々(笑)

あぁ、オープンカーで良かった!と思える、良い一日で御座いました。






またしても、だから、ドーした!?なブログですが、予定も無けりゃ、書くこともありません(笑)
Posted at 2010/11/03 20:58:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation