• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2010年09月12日 イイね!

911エブリディ。

911エブリディ。RHYMESTER の曲のタイトルで始る、昨日の話。

『9・11』言わずと知れた同時多発テロの日。

車好きなら、ドイツの名車が思い浮かぶでしょうか。

私、流鏑馬にとっては、現愛馬の納車記念日♪


そう、昨日は、愛馬の一周年記念だったのです。

先日、誕生日プレゼントに、シートを投入。
記念日には、何処か良い景色を見せようと思案しておりました。
そこで、昨日は、何故か未踏であった

四国カルストに♪

絶景・ぜっけい・ゼッケイ~の連続に、秋の風を運ぶススキの揺らぎ♪

幌車である喜びを堪能しつつ、往復オウフクw

浮かれたオトコは、主役の愛馬を置き去りにし、遊歩道とは名ばかりの生い茂る草叢、道なき道をガンガン歩いて秋を感じて参りました☆・・・後塵を釣られて歩いてきた団体観光客の『もう、道が無いよぉ~』の声を遥か後方に聞きながら(笑)

そういえば、この日、流鏑馬は赤系の服を着用していたのですが、放牧されている牛サンが、残暑に、イラッ★として、赤を目掛けて突っ込んできやしないか!?が不安では御座いましたが(~_~;)

続いては、石鎚山系に臨みたいトコロですが、この日は愛馬の記念日とともに、四国に舞い降りた天使(甥っ子w)に2度目の接見を致したいと思っており、16時にもなろうかという遅めの昼食を【道の駅・美川】にて頂き、弟夫婦にメール・・・返答なし。。。
仕方ないので?面河渓にて涼を取っておりました、が、、、携帯を見れば圏外!
慌てて石鎚スカイライン入り口まで戻り、メール取得~接見が可能とのこと♪

時間を削る術としてナビをセット!ウチの有能なナビ君は、愛媛北部を目指すにあたり、見事に国道494号約1000メートル級の峠越えを選択してくれます(笑)
ただ、コレが時間帯もあってか、前走車1台、対向車2台という奇跡の貸切状態♪

誰が言ったか、“日本の道で一番、楽しい車”ロードスターの本領発揮!

深き森の清らかな風、木々の間から零れる夕陽、タイトなワィンディング、一部工事未舗装区間w・・・全てが我が手に☆

最後に、“天使の笑顔”を『見過ぎじゃね?』ってくらい見て帰ってきましたよ♪



そして下の画像は、嘘の様なホントの話。。。



納車一年・・・なのか、ホントに。。。
タイトルの『911エブリディ』に返りますが、納車の時のトキメキが毎日続く、
飽きのこない車なんですよね、ロードスター☆

こんなマトメで如何でしょう?w






帰りの豊浜SAにて、ロド軍団と遭遇・・・えぇ、人見知り王・流鏑馬、無論、素通りでw

Posted at 2010/09/12 10:46:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅 | 日記
2010年09月05日 イイね!

光を求めて。

光を求めて。いきなりの天文台。

幼少の頃の夢が、天文学者の変わり者、流鏑馬です、
こんばんはw

さて、物思いに耽るには、最適な秋。

・・・まだ、残暑どころか酷暑ではありますが(汗)


暗闇の夜空に輝く星々☆綺麗ですよね♪
遥か遠くより届く光、神秘的でありながら、時間経過というリアルな側面を持ち、手が届きそうなくらい近くに感じる光ですら、今現在、存在してないのかもしれません。

前置きが長くなりましたが、今、自分は、光を探しております。
流鏑馬の持病の【季節性ネガティブ症】でないとは言い切れませんが(汗)、目の前にあったはずの光を見失っている様に思います。
後ろ向きに、暗~~~い内容をツラツラと書く気はありません。

裸眼で見つけられるのか、望遠鏡が必要なのか・・・
今の場所からでは見えないのか・・・


とにかく、“前向きに”光☆を探しに彷徨いたいと思います。





コウレイノ、ダカラ、ドーシタ?ぶろぐデスノデ、する~シテクダサイm(_ _)m
Posted at 2010/09/05 22:25:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年09月04日 イイね!

包み込むように♪

包み込むように♪本日は、久々の車ネタ(笑)


なので、直球勝負の画像完結!


以上(^^ゞ


では、あまりにも・・・なので、少しだけ経緯をw

NB時代にフルバケの恩恵を充分に感じており、NCにも投入は決めていたのですが、予想以上に広く、楽になった室内、運転席から開閉できる幌の便利さ、助手席の感想を聞いても意外に好評な純正シート・・・などの理由により、純正の状態を堪能したあとの導入を~と思い、新愛馬誕生から約1年後の投入となった訳です。

まずは、NBから移植した、SP-G3 アイスロケット。
それを装着するためのNC用レールの購入。
ここまでは、準備段階だったのですね。
直接、RS-G投入とならなかったのは、自宅に眠っていたSP-Gの処分の問題。ロドでの運搬は到底、無理(笑)そこで、搬送、及び、下取りを兼ね、尚且つ、シートレールはムダにならない方法を!と考えると、この方法が良いかと☆

前提には、以前に購入した京都でお願いしようというのがあったのですが、フルバケ用サイドアダプターを購入に行った際の福山店での対応の早さと、丁寧な説明に感銘を受け、どうせなら、近場の方が便利でしょ!ってな感じで、コチラでお願いすることに。
そこまでは順調に決められていったのですが、あとは、お決まりの優柔不断王・流鏑馬の問題が・・・
シャイニングメッシュのサラサラ☆加減はアイスロケットで好感触だったので、RS-G・SKなのは決定。ただ、4色あるんですよね・・・

黒×青・・・アイスロケットと同じ路線を踏襲するか。。。
黒×赤・・・内装に“赤”を入れたがる流鏑馬らしいな。。。
黒×銀・・・NC2の内装色とのマッチングは完璧だな。。。
黒×黒・・・目立たぬシックなシェルの形が際立つ単色。。。

この決定に、約半月を掛け、結局、決まらず、現地にて今日、黒×黒に決定w

装着後、近くのグリーンラインを流して帰って参りました♪



トップ画像のシートとロールバーとの遠~~~い位置関係が気になるトコロですが・・・
その答えは、単純明快!流鏑馬本体のコンパクト設計w
その縮尺で笑いたい方は、本体登場の過去フォトへ(泣笑)
Posted at 2010/09/04 23:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2010年08月29日 イイね!

少しずつ。

少しずつ。まだ、“猛暑”なんて言葉が飛び交ってます。


ですが、風が軽くなってきた様な気がしませんか?


“秋の気配”とでも申しましょうか。


さて、この土日。天候も良く、炸裂☆・・・と言いたいトコロですが、
カー用品店に偵察に行ったり、マッサージを受けに行ったりはしましたが、
天候を活かす様な場所には行けずまま、終わった、、、感じでした。。。

このままではダメだと、とりあえず撮った画像が↑の一枚(^_^;)

勿論?流鏑馬は、
『真夏のオープン・ドライブを苦としない男』ではありません
ので、幌が開いているのは撮影用w

とは言っても、もうすぐ、8月も終わり。
残暑は厳しいとは思われますが、秋の足音は聞こえてきます。
幌車にとっては、嬉しい季節。
高い空、心地好い風の中のドライブが楽しみでなりません。

9月には、遠征!なんて思いもあります♪
行く先は・・・迷ってます~現在二択w
いずれにせよ、ドカーンと行くでぇ~☆

その為にも、
仕事はシッカリ☆
身辺もキッチリw


頑張っていこぉ~~~



いつもながらの、だからドーしたブログで申し訳ありません(~_~;)








Posted at 2010/08/29 21:19:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2010年08月22日 イイね!

修学旅行。

修学旅行。昨日から今日に掛け、東に、西に。




約一年の時を経て“凍てつく砲弾”を呼び戻す為に。




まぁ、なんて事はない、チタグレ号で使っていたレカロを移植しよう!ってだけですがねw

という訳で、まず、土曜日に京都・八幡にあるセコハン市場へ~
ココは、レカロ・ブティックがあり、また、手狭にはなりましたが、ロードスターコーナーも持っている店舗でして、事前に在庫確認をするでもなく、『行けば、あるっしょ♪』ってな、軽い感じで出発~

10時過ぎに到着、シートレールを見に行けば、当然の様に在庫を持ってらっしゃいます♪
意気揚々を購入し、早々と店を後に(笑)

このまま、帰って装着を!と思いきや、折角なので、寄り道をすることにw

それが、昨日のブログへと繋がる訳ですが、目標としたのは、以前に行き逃した

日本の滝100選 【不動七重滝】



曇天の上、行く先々の路面が濡れている、雨追いの黒王号でしたが、その分、気温も優しく、滝を見るには良い気候♪

そして、昨日のトップ画像【クイズの答えw】にも辿り着ける、幸運な旅(^_-)-☆

京都・奈良と、小学生時代の修学旅行の様な流れで独り旅~(あくまで買い物がメイン!)
・・・修学旅行と違うのは、観光地には一切、踏み入れてない所でしょうか(笑)

で、本日の装着へと流れ、NBのシートレールをバラして、NC用に付け替えはじめ。。。

『ぬぬッ!?サイドアダプターの形状が、全く違う・・・』

昨日、購入の際に、同店舗で購入した事、NBからNCへ移植する事を伝え、サイドアダプターの有無を確認し、「必要無し、そのまま使えます。」との、店員サンの言葉を信じていたのですが(-_-;)

で、本日急遽、サイドアダプターの捜索にあたる訳です(~_~;)
①ネットで、購入、後日、取り付け。
②ハイウェイ☆スターと化し、再び京都へ。
③近くのカー用品店を当たってみる。
という様な案が浮かんできたのですが、レカロを取り扱い、在庫が豊富そうな店舗に直撃するのが手っ取り早いでしょ!とばかりに、選択肢②の方向で調整を・・・でも、流石に面倒臭い。。。

悩むこと数秒・・・よくよく考えてみれば、福山のセコハンにもレカロ・ブティックがあることを思い出し、
『車種別設定のレールと違い、汎用性のサイドアダプターならあるっしょ!』
で、またも、在庫確認も無しで、出発~

目的通り、購入を果たし、ようやく装着!と相成りました☆

装着後、座面の高さ調整や、シートベルトバックルの位置調整などを、試運転⇒調整⇒試運転⇒調整・・・と繰り返し、なんとかシックリくる感じまで辿り着きました。

久々のタイト感と、乗降性の悪さ(笑)・・・やっぱり、こうでなきゃ(^m^)

これで、長距離運転も安心だッ!w




サイドエアバックのカプラーを外したら、警告灯が点滅しちゃってます・・・
コレって、キャンセラーが必要なんでしょうねぇ?
NB時代に右肩あたりを結構、傷めてるんですよね~
勢いで、RS-Gを購入しそうになりましたが、我慢ガマンw

Posted at 2010/08/22 22:55:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記

プロフィール

闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や17年目(笑) 月からの帰還なるか⁉︎
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。 最も遅く、最も扱い易い。 山岳路から谷底まで悪路狭路ドン ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation