• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

誰もが。

誰もが。師走も終わりが見えてきました。

平日の激務&社用続きの休日にて疲弊・・・

唯一、使える土曜日を逃してなるものか!と、お出掛け♪

クリスマス?・・・だから!?知るかッ!w



とは言え、睡眠時間が激減した身体で行ける範囲は限られ、しかも、寒波が来るとか。。。

近年はノーマルタイヤで越冬しているロドで行くなら~~南の島♪

って事で、四国にお邪魔(^_^)v

えぇ、毎度の前フリの長い時の内容皆無のパターンですわ。。。

向かった先は荘内半島をフラ~リふわふわw

桃太郎を置き去りに、浦島太郎の足跡を追う旅!
・・・ただ、晴れた海岸線を走りたかっただけですがね(笑)

仁尾の碧い海を眺めながら、紫雲出山の付近に。
馬鹿と煙は~って事で、紫の煙の如く、紫雲出山に登ります。

思い起こせば晴れてる時に上がるのは初めてかも~強風でしたがw

岡山方面の多島美。



愛媛側を見渡す。



桜の木の下のロードスター(満開妄想w)



あとはトコトコと強風の瀬戸内海を眺めながら帰路に。




誰もが幸せになる。

ロードスター初代から受け継がれるコンセプト。

その言葉に偽りは無く、春夏秋冬~季節を問わず、ドライビングプレジャーを与えてくれる、癒やしの存在です。

助手席の人が幸せな笑顔とは限りませんがw

そんなコンナで、しあわせな画像を。



恐怖画像か!?w

Posted at 2021/12/25 20:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2021年02月23日 イイね!

蠢動。

蠢動。蠢動(しゅんどう)=虫などがうごめくこと。
転じて、取るに足りないものが、こそこそ計画を立てて活動すること。


誰が虫やねん!
誰が取るに足りんものやねんッ!

えぇ、流鏑馬そのものですw

虫みたいなオトコ、春の陽気にモゾモゾとうごめいて来ました(笑)

まぁ、毎年、この時季には早咲きの桜、河津桜を求めて徘徊するのですが・・・

こんな情勢なので、本家の静岡・河津は到底、無理~
例年ならば、山口・笠戸島を目指すトコロですが、たまには変えてみようかと。
と、近場で探索・・・

ヒットしたのは、トップ画像の場所。
解る人、居るのかな?

見えてる橋はしまなみ海道・来島海峡大橋。
今回は四国・今治で河津桜を観に♪

まずは、大角海浜公園。



来島海峡を眼下に河津桜が☆



近づいてみます♪



春ですな(^_^)v

もう充分に満足なんですが、一応、みんカラ的なヤツも考えて、愛車を含めて撮れる場所は無いかなぁ~と考えてみるw

サンライズ糸山というサイクリング施設にも桜がある!との事で訪れてみます。
・・・ほんの少し、新しい木が僅かな花を付けてるぐらい~空振り(-_-;)

と思って、来島海峡大橋に目を向けると、眼下に何やら良さげな場所発見☆
ソコはサンライズ糸山の臨時駐車場という名の土の広場で、桜の木自体は数も少ないのですが、ココなら愛車も橋も入れられそう!という事で急降下♪

橋と河津桜。



愛車と共に眺める。



愛車を眺めるw



まだ、午前中ですが、満足して帰路へ。
下道をトコトコと坂出までドライブ。
仁尾辺りの海岸線を楽しみながら、以前、【2008年7月の人生初TRGの際】教えてもらっていた『かじま』サンで、美味のざるうどんでも頂こうと画策していたのですが、ソコは蠢動・・・ドライブに傾倒した結果、目の前を瞬足で通り過ぎるw
ただ、13年の時を経ても、ちゃんとお店が続けておられるのは流石!だと感動!美味しいものは永遠ですな♪

ただ、ココは讃岐国。幾らでも店はある~との慢心?が更なるドライブ天国を呼び寄せた結果・・・昼食を食べ忘れ、16時前にやっと、お腹が空いた事を思い出し~思い出した以上、意地でも、うどん!と心に決めたオトコは、多度津のこがね製麺所で、うどんを食べて瀬戸大橋を渡り、再び落下。
児島湾を眺めながら帰ったとさ、メデタシめでたし( ^o^)ノ









最後は埃が乗っていても(笑)、鏡面仕上げのパワーで桜を映すキュートなお尻w
Posted at 2021/02/23 21:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2021年01月02日 イイね!

書初めならぬ・・・⑫

書初めならぬ・・・⑫新年一発目!


新年と言えば、“書初め”ですよね。


流鏑馬も、結構エエ歳のオトナなので、今年こそは!




2009年 『童心。』
2010年 『書初め・・・ならぬ。』
2012年 『Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2013年 『Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2014年 『Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2015年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2016年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2017年『書初めならぬ・・・⑧』
2018年『書初めならぬ・・・⑨』
2019年『書初めならぬ・・・⑩』
2020年『書初めならぬ・・・⑪』

書初めするはずが、筆を持たず、ステアを握って、間違いだらけで数年。
今年もまた、間違えちゃったみたいで・・・
という訳で、本年も奇行に始まり、奇行に・・・コレ以上は書くまいッ!w
・・・毎年、一行増えるだけのコピペな始まり(笑)

例年2日に予定される始まりの儀式は、コロナの所為で天使2人の帰省が無くなり、糸の切れた凧の様に大遠征をしたいものの、世相を鑑みてのショート・トリップ。

とは申しても、結局、滝初めに行った~という話であります(笑)

向かった先は100名瀑、高知・轟の滝。

ロドのナビもですが、シエラちゃんのナビも『ソコ選ぶ!?』って、道を選んでくれる素敵な奴で・・・川を隔てて眼下に国道が見えているのに、狭い山道や生活道路をガンガン案内してくれますw

駐車場に到着し、正月休みでダラけきった体で一周1キロの散策道を歩きます。

んんん・・・運動不足(-_-;)

それでも、碧い水面がヤル気にさせてくれます♪



で、展望台へ到着。



実に11年ぶりの再訪となりますが・・・滝壺あたりの岩場もガシガシ歩いて回れるし(滑らない靴とかは必要です)、大きな段瀑で様々な淵も持っているし、改めて結構、良い滝だなぁ~と、再確認♪

轟神社にも詣でておきました♪

やや?ゼーゼーハーハー言いながら駐車場に戻り、海が見たくなり、南下。
海沿いを室戸経由で・・・写真が無い!(^_^;)
流鏑馬の定点?高知と徳島の県境に近い、水床湾へ。



ココは何故か安らぐんですよね~いつ行っても人が居ないのもありますがw



日が暮れて来ても水面はまだ碧く澄んでます。



少~し、のんびりし過ぎて暗くなってきたので帰路へ。

短い時間で四国東部をフワァ~と走っただけの独り旅でしたが、昼食は車内でお弁当など食べたり・・・やはり今までとは違う形を模索せねばなりません。

少しでも早く、歓喜の声が轟く世の中に戻ると良いですね。

改めまして~

今年もよろしくお願い致します!
Posted at 2021/01/02 23:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2020年11月22日 イイね!

アキノ。

・・・元フィリピン大統領。

と、政治も歴史も解らん、馬鹿が用いて良いボケでは無いので~

早速、本題へ(笑)

『秋の我慢の3連休』

日医会のお偉いサンが言うてましたが、実際に感染者急増の現状。

流鏑馬も通常の3連休なら、お泊まりを含め準備する所ですが、昨日は近場をウロウロ。

本日は、少し距離を伸ばそうかと画策。条件としては~
①日帰り単発で寄り道無し
②人に会わない
③走って楽しく景色が良い
・・・と、来れば!

流鏑馬のテッパン!UFOラインこと、瓶ヶ森林道ですわな♪

石鎚スカイライン側からでは無く、寒風山側から一気に駆け上っていくのが好きなので、今回も大豊インターで降り439号から194号を経てアクセスしましたが、天気がメチャクチャ良い☆

ブログアップ、写真の有無は別として(笑)、毎年の様に訪れてはいますが、今回は天候がこれまでで最高の中、GoTo キャンペーンの影響?過去最悪の対抗車数を路肩に突っ込みつつ、交わしながらガンガン侵攻!

いつもの撮影ポイントに辿り着く直前、数個のトンネルを抜け、過去イチど快晴に浮かぶ自念子ノ頭が目に飛び込んで来るぅ~~~(☆。☆)

・・・と、思っていたのですが~



寸前で、お陽さまの御機嫌を損ねる(笑)

まぁ、流鏑馬らしい。と片付けておきますよ。

そこまでは、ド快晴で眩い森林浴オープンドライブを楽しんでおり、画像として残せてないだけで、記録より記憶ですわ!
と、前ブログのタイトルを織り交ぜる余裕をカマしておきます(笑)
・・・もう、30分だけ家を早く出てれば~とは言いません、絶対w

一応、愛車入りも一枚☆



冬期閉鎖前に滑り込んだ、快晴→曇天→雨天の弾丸・四国ドライブでした♪




Posted at 2020/11/22 22:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記
2020年07月25日 イイね!

公練?

公練?4連休ですが、自宅に居る流鏑馬です、こんばんは(笑)

と、言っても少しだけ出て来たので、たまにはアップ☆

タイトルは『公練?』

・・・公開練習を『コソ練』みたく言ってみました。


ラーメンが大好きじゃない方のコイケさんなら『パブリック・プラクティス』とでも言ってもらえるでしょうか?w

あぁ、『コソ練』はコソコソしたアレなのでソッと胸にしまっておいて下さいねw

前置きが長くなりました、、、雨模様でしたしね。。。
・・・そう、ネタ無しです( ̄∇ ̄)

向かった先は剣山スーパー林道。
今回は起点の上勝町からスタートせず、並走?する舗装路の県道16号を使用し、国道193号の雲早トンネル付近までタイトなターマック走行♪
この道も高低差があって結構、楽しめる道でした☆

193号と交差、雨で水量が増えてそうな、百名瀑・大釜の滝へ。



期待通りの水量!大釜が満タン☆
・・・スリッピー&増水で上から失礼しました(^_^;)

で、早速、剣山スーパー林道へ進入。

まずは、ファガスの森を過ぎ、徳島のヘソへ。



雨上がりなので、きっと前回同様、モヤって何も見えないと思っていたのですが、舞い上がる霧の中、少しは眺望が開けていてラッキーな感じ。

とは言え、進行方向には霧の塊・・・気にせずGo!(笑)

続いて、風の広場。





曇ってはいますが、近隣の山々も見え、心地好い風が吹いておりましたよ♪

で、スーパー林道・川成峠まで走り、ショートカットで林道・木屋平木沢線を使い穴吹まで。

この県道16号→193号→釜ヶ谷→川成峠→木屋平木沢線を使えば、ちょい気合いを入れれば、ロドでもイケるかなぁ~なんて。(行きませんがw)

そんなコンナで今回は雲早トンネルから川成峠までの短い区間だけスーパー林道を走行。
撮影スポットだけを掻い摘まんだ感じですが、前回、走った時はコノ区間は比較的、走り易かった印象でしたが、長雨の影響か、ダート上部の軟らかめの砂地?土?な部分が感じられず、ゴツゴツとした岩、石だけが露出していた感じでした(^_^;)

穴吹川に沿って北上しながら帰路となる訳ですが、途中で出会った、閑定の滝で小休止。



落差33メートル。車道より1分のお手軽な滝ですが、なかなかの見応え♪
・・・多分、雨で増量中(笑)

高松東までトコトコと下道を走って高速へ。
府中湖PAにて紅く燃ゆる空を見上げます。



空をはじめ、山に海、川に滝、全ては感染症など関係なく美しい・・・まだまだ、注意や対策の継続は必要なれど、旅心を刺激される真っ赤な終幕♪

with コロナだの、Go to トラベルだの、気掛かりなウィルスに加え、耳障りなカタカナ英語・・・美しい日本、綺麗な日本語を欲した近場、讃岐国、阿波国の旅でした(笑)
Posted at 2020/07/25 23:00:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(四国) | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation