• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

満一歳。

満一歳。本日はシエラちゃん納車一周年!

で、何故かロドでドライブに(笑)

向かった先は山陰は島根!

晴れてましたよ!某氏ぃ~w


気が付けば出雲に居たんですが、幾たび訪れても願いを叶える気の無い某大社サマは割愛(笑)

古来より名のある修験の場である鰐淵寺を訪れました。

あの武蔵坊弁慶も18歳から修行を積んでおり、室町時代には修行僧の聖地として「出雲の鰐淵」が京の唄にも詠まれていたそうです。

ノーガキは止めて歩きますw
修験場とあって、ちょっとした山寺。少し山道も含め歩きます。



本堂。



狛獅子と狛亀?



阿弥陀堂。



蔵王堂と浮浪滝。



勘の良い方でなくてもお解りかと思いますが、流鏑馬の目的はコノ滝(笑)

同じ島根県の隠岐にある壇鏡の滝を思わせる荘厳で幽玄な雰囲気♪
晴れちゃってますが、少し重い雲でも纏った方が雰囲気は増すかも。

一応、本堂から並べてますが、整備された本堂へ向かう前に山道を歩く蔵王堂に向かったのは言うまでもありませんw

日曜日の昼前に出発しちゃいましたので、あとは約250キロを切り返してのトンボガエリで帰路に。

・・・の前に、十六島(うっぷるい)って絶対、読めないよなぁ~って事で、十六島の海を眺めて終了。

ココ最近、スロースタートに磨きが掛かり?ドライブは、ほぼピンポイントクロス・・・ネタも無く、ブログも上がらない~~(笑)

今回の旅とは一切、関係ありませんが~4月5月とGWを挟んで高知連発。

4月21日には、“映える”らしい、にこ淵を訪問。【シエラ】



名越屋沈下橋もついでに。



5月19日には、室戸ドライブのついでに伊尾木洞を訪問。【ロド】



穴好き(#^.^#)



シダ・苔好き(笑)



例え小さくとも滝は大好物w

と、いった感じで地味には走り回っております☆
Posted at 2019/06/09 21:14:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2019年01月04日 イイね!

書初めならぬ・・・⑩

書初めならぬ・・・⑩新年一発目!一昨日のお話。


新年と言えば、“書初め”ですよね。


流鏑馬も、結構エエ歳のオトナなので、今年こそは!




2009年 『童心。』
2010年 『書初め・・・ならぬ。』
2012年 『Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2013年 『Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2014年 『Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2015年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2016年 『Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:書き初め・・・ならぬ。』
2017年『書初めならぬ・・・⑧』
2018年『書初めならぬ・・・⑨』

書初めするはずが、筆を持たず、ステアを握って、間違いだらけの近年。
今年もまた、間違えちゃったみたいで・・・
という訳で、本年も奇行に始まり、奇行に・・・コレ以上は書くまいッ!w
・・・毎年、一行増えるだけのコピペな始まり(笑)

例年2日に予定される始まりの儀式は、今年も天使2人が舞い戻り、正月休みは“抱き初め”が決定!半日強のショートトリップからの帰還が求められます!
まぁ、結局はお馴染みの滝初めへ行くのですが。

抱き初めと言っても、ソコソコ大人しくなりつつある甥っ子達、可愛い中にも分別をわきまえて来たので、もはや、各々を尊重した対応が求められる成長っぷり・・・叔父バカ(笑)

さて本題へ・・・冒頭のダラダラと長い感じから、既に汲み取って頂けてるとは思いますが~ネタ無し短編です!

昨年、得たジムニーシエラのを活かすべく・・・雪上を乗りたいだけですが(笑)
一路、北へ。

向かった先は、島根県。そう、お気に入りの龍頭ヶ滝へ。

尾道道が出来て更に近くなった島根県、三次の手前ぐらいから冬タイヤ規制は出ておりましたが、路面は綺麗に除雪されており、快適な高速ドライブで、アッと言う間に到着。

さて、歩きましょう♪



流石に山道には雪が積もっており、ザクザクと歩を進めます。
・・・きっと、雪の降る地域の方々にはナンテコト無い画像でしょうが、流鏑馬にはワクワクの雪是色w

そして、シエラのスタッドレスだけでなく、長らく試してみたかった靴用のチェーンスパイクも使用♪



有るのと無いのでは違いますね、ホンノちょっと鎖と錨があるだけでも~

と、言ってる内に到着。



ちょっとだけ水墨画の様な?東屋に積もる雪も楽しみながら、本題へ。



雪に囲まれた・・・とまでは言えないものの、冬の龍頭ヶ滝。

裏見の滝にはなってますが、雪を被った岩を飛んでの渡河は、正月早々の極寒の入水に繋がりかけないので、正面から堪能(笑)

毎年、恒例の滝初めを終え、近隣の道の駅で蕎麦定食を斜め隣の座った東南アジアの女性3人組の一切、解らない会話をBGMに食し、帰路へ。



スロースタートからの低空飛行で終わった、2018年。
ロケットスタートを期すべく選んだ龍頭ヶ滝!太く強い龍の如き幕開けにしたいなぁ~と☆
・・・尻すぼみの蛇尾にだけはならない様にしないとw


そんなコンナで始まった、2019年。

今年もよろしくお願い致します。



Posted at 2019/01/04 16:22:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2018年06月23日 イイね!

1ヶ月って、2週間?

1ヶ月って、2週間?シエラの1ヶ月点検に広島に。(初回だけ購入店でw)

土日しか乗ってないので来月予定でしたが、

案の定?2週間でメデタク約1000キロ。

3000回転上限で耐えきって、馴らし完了♪


広島某所で昼過ぎに点検後、ついでの?近場探訪(笑)

試運転で少し狭めの山道を欲すれば・・・何故か棚田に辿り着くw

という訳で、広島にある棚田百選・井仁の棚田へ。


展望台から~



説明看板~



石垣造りの棚田らしい角度?



季節柄、紫陽花ながしで(笑)



紫陽花越しのファンシーな感じで・・・ネタがなく連発が苦しくなってますね(~_~;)



もう何でもアリの・・・シエラを探せ!w



少し狭めの導引路も、駐車所入り口の傾斜&段差もジムニーシエラなら楽チン♪
ただ、ロドでは考えられないぐらいのアクセル開度じゃないと走らん(-_-;)
高速の登りはツライ・・・気を抜けばドンドン減速していくではありませんか!
『イジらず乗る!』と心に決めてますが・・・もう少し回る様にしたい、、、いかん土壷だ。。。

・・・の割には燃費は悪くないのは意外!が、多分これから流鏑馬の悪いクセをコンピューターが学習して燃費が悪くなるのは間違いないでしょう(笑)


新型ジムニーの簡易リーフレットを拝見。
6MTでも多段ATでも無いし、見た目は激変!中身は安全装備以外はそんなに進化してない?形式もJBだし。
実車を見たらカッコ良さそう☆色も多彩!・・・地味色好きですがw




Posted at 2018/06/23 22:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2018年06月17日 イイね!

掛かったのは・・・

『魔法』それとも『罠』?


な~んて書き始めて早や11年(笑)

当時、ソコソコ厳しめに感じていた岡山県道306号も今やフツーに感じるのは、シエラのお蔭か?それとも、慣れか?(~_~;)

という訳で、恒例の?



2010年~



2007年~




魔法様の説明は・・・コチラ

狸って日本固有種らしいです・・・最後はチョットだけ学べるブログに?w






恋の魔法を掛けて下さい!なんて事を言ってたのも今は昔・・・でも、無いか(笑)
割と、“罠”に掛かり続けてるかも・・・まぁ、落とし穴があればモンドリウッテ落ちるのが礼儀ってもんですw
Posted at 2018/06/17 19:09:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記
2018年05月20日 イイね!

からの~

からの~土曜日のお話。

曇天の中、西へ出発。

所用を済ませると、アラ不思議~晴天に♪

呉辺りから海岸線をひた走る好きなドライブコースへ。


毎度の景色に画像無し・・・以上!



と、なりがちな流鏑馬のドライブ(~_~;)

今回は、少しだけ気になっていた、竜王みはらしラインに突入。

2017度春版の地図を擁する最新版に近いポータブルナビにも載ってない、道幅良し、路面良しのワインディングが待ち構えており、軽快に駆け上がります♪

トップ画像を含め、途中、5箇所?展望所があります☆
・・・が、砂利&段差アリ~道が綺麗なだけに、やや残念(~_~;)

竜王山には初めて訪れた形になりますが、ナカナカの景観で満足でした。

少しだけ画像など。

第三展望所~



飛んで~いきなり、頂上展望所~(笑)



頂上からの景観~







高根島が見えたり、因島大橋が見えたり。あとは地図でおってみて下さいw



長閑で道も楽しく、人も少ない!とても良い場所でした~また、行こ(*^^)v









で、タイトルの『からの~』ですが、本当はコノ後、笠岡に寄って・・・

車にポピ~

を被せるつもりだったのですが、夕暮れだわ、近付き辛いわ・・・よく撮りましたね、アソコでw



もう一つの『からの~』は、竜王山の山頂駐車場から筆影山に通じる道を目にしてしまいまして・・・おそらく狭路&悪路が予想されます。
ロドでは行きたくないな~と思いつつも魅かれる道・・・挑んでみるかぁ?

Posted at 2018/05/20 20:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り旅(中国) | 日記

プロフィール

「『端っこ魂』ってタイトルでしたw http://cvw.jp/b/169816/48602428/
何シテル?   08/16 00:29
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation