• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流鏑馬のブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

間隙を縫って。

間隙を縫って。本日は成人検診でした。

その後、会社で少し仕事をして~

白鯨(笑)に脅えつつ、雨天覚悟のドライブへ。

トイレが定期である=高速。
と思ったが最後・・・

気が付けば、兵庫県北に。

念願だった、うへ山の棚田に到着。



愛車も入れて。



未訪だと思ってましたが、遠い昔のNB時代に近隣の滝を巡った際に訪れた記憶が蘇ってきました。が・・・データを辿れど写真は発見出来ず。
似た何処かと勘違いか、デジャブか・・・PC故障時に一部、消失した画像な中にあったか(笑)

往路は播但道から北上したのですが、帰路には指南通り、若桜抜け鳥取経由で~と目論み、482号を走っていたのですが、雨量超過でまさかの通行止め(*_*)

代替路を捜索すべく沿線を探っていたら、楽しげな道に出くわし、本日はシエラちゃんな事もあって、最悪、林道になっても良い気でウロウロしてますと~

新屋八反滝なる、この近隣の滝を攻めた時にも見つけられてなかった滝に辿り着きます♪

導引は、軽くダート☆



この先は道路陥没による通行止めらしい(^_^;)

滝前には梅雨らしく、紫陽花なんかも。



で、滝を拝観。



落差32メートルながら、雨模様という事もあり、結構な水量♪

滝も絡められて、お腹の調子も戻ってきた所で(笑)、帰路に。

散々、近隣を走り回って面白めの帰路を探すも最後は結局、9号に出て鳥取経由で帰る事に。

山を下る際にあった、にんち岩。



にんち岩の説明看板。




血を抜かれ、バリウムを飲み白鯨を排出、更に事務仕事をこなした上での昼前出発にてトボけた頭もシッカリして?帰路に。

断続的な雨、時折、局地的豪雨の中の棚田ドライブでした♪




流石はジムニー!ゲリラ豪雨での瞬間的冠水にも動じる事はありませんが、フロントタイヤ蹴散らした水が全部、フロントガラスに掛かって視界ゼロになるのは、どういう理屈なんでしょ?w

Posted at 2021/07/10 23:36:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2021年04月03日 イイね!

水分補給。

水分補給。花より団子。

桜も例年より早めに終了に向かっており、

ラスト桜ドライブに繰り出したいトコロでしたが・・・

何だか心が渇いて花を愛でる感じでも無かったので・・・


言い訳で始まるのは何故なんでしょ?w

えぇ、タイトルに『水分』とか入ってる時点で、どうせ『滝』だろ?と、思われた方、正解(笑)

向かった先は、奈良!
ただ、奈良側からは通行止めで三重側からアクセスせざるを得ない、急がば回れ的な奇行なんですが。。。

朝からドーン!と無駄に高速を走り倒し、尾鷲北ICを降りてすぐに始まる国道425号を奈良側に向かって駆け上がります!

もう結構、長い事、奈良側からは通行止めですが、いつになったら復旧してもらえるのやら・・・

そして、三重と奈良の県境を跨げば、スグに到着します!

画像は帰りのモノなので、車がコッチ(三重側)向いてますw



目的地は、奈良・カクレ滝。
あまりメジャーな滝ではありませんが、国道425号から数メートル脇にある、落差105メートルを誇る巨瀑なのです!

雨の予報ではなかったので訪れたのですが、降水量の多い紀伊半島南部、国道425号に臨む頃には路面が濡れており、近づくにつれ、パラパラと雨もチラついてきたり・・・

実は、昨年の10月にも滝前には行ったのですが、その時も降雨後で、滝の正面に回るには多少の岩場を越えて行かなければならず、濡れた岩の上をクリアする自信がなく再訪の機会を窺っており、それが本日にあたる訳ですが。。。

車を降りれば雨が止む伝説?は2021年も顕在です!

・・・が、、、

降雨後ですので今回もまた濡れた岩・・・前回同様、正面に回り切れず、側面からの観賞で諦めて帰るのか?それとも、スリップ&ドボーン!で、熊野灘への流入も辞さない覚悟(大袈裟w)で濡れた岩場を越えていくか!?

出した結論は・・・



お見苦しい臑毛を晒して申し訳ありませんが・・・一番、安全な方法、水中を歩く。を選択!

水、冷てぇ~~~~(笑)

このパターンだと毎回、裾を捲り、ソックスを脱ぎ、トレッキングシューズで浸かる訳ですが・・・長靴、持ってけよ!と、自分でも思ってますw

ドーでもイイ話は置いておいて・・・

カクレ滝を!



滝前の近い場所からしか全貌が見えず、近接して105メートルの巨瀑を撮る訳ですが、横構図では収まり切らない!

縦構図でやっと全貌に近い形を~



曇っていてキラキラ☆感は薄いですが、日本の滝百選、兵庫・天滝や、和歌山・那智の滝を思わせる風貌。
奈良の滝は総じて規模が大きく、しかも、そんなに有名な訳でもない名瀑が多く存在し、楽しみが沢山、残ってます♪

ただ、アクセスが困難な場所も多く、ソコだけが難点ですね。

アクセスが困難と言えば、元々、タイトな国道な上、更に通行止めな425号が荒れているのは解っていながら、何故にロド?と思われたかもしれませんが・・・

車高調更新+トーコンブッシュ+小径ステアのハンドリングを試してなかったんですよね~なんで、敢えてのロドな訳です☆

シェイクダウンの感想としては、ステアリングのパーシャル付近の所謂、「遊び」の部分がゼロに近付いた感じですかね。

タイトなコーナーの連続は非常に楽しいです!以前より幾分、操舵感は重くなった気がしますが、疲れる程ではなく、むしろ安心感が増した感じ。

反対に、高速では僅かな路面不整もキッチリと拾ってダイレクトに手に伝わり、微細な修正舵を打ちたくなるので若干、疲れる様な気も。

イメージとしては、アンタッチャブルのザキヤマさんの連弾の小ボケを全て拾い上げる、柴田さんのレスポンス良いツッコミの様な感じです~楽しいけど疲れるだろうな。的なw

個別だと~

ステアリング自体は太く握り易いのですが、グリップ形状が複雑で握る箇所によって太さや握った感じが変わりモモに近いながらも更に誇張された感じ。ナルディに慣れていると、少しだけ違和感を感じるトコロかな~と。

車高調は定番なので、可も不可もなく~と言ったトコロですね。最初は10段戻しだった所を、現在は11段戻しで乗ってますが、もう少し、固めにしようかな~と、コレは好みでしょうけど。皆さん何段ぐらいで乗ってらっしゃるんでしょ?

トーコンブッシュは、今までより後輪が蹴る様になった感じ。マルチリンクでマイルドになっていたものが、トーコンブッシュによりFRらしい素直さを取り戻した印象ですかね。その分、タイヤは減りそうですがw

天候には恵まれませんでしたが、インプレ&水分補給の出来た、4月最初の土曜日でした♪
Posted at 2021/04/04 01:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2020年09月12日 イイね!

ん?呼んだ!?

ん?呼んだ!?人に呼ばれりゃ、タイトルな感じですが・・・

ココを訪れる際には・・・

『私をお呼び頂きましたでしょうか?』

と、早急に馳せ参じなければなりませんw


訪れた先は、2016年5月のブログ『異時追跡』の際にも伺いました~

神に呼ばれなければ辿り着けない神社!

玉置神社へ再訪♪

再訪は昨日、ふと心に浮かびました。
そう言えばコノ所、様々な悪しき事があったにも関わらず、全てが良い方向へ向きつつある事もあり、感謝と更なる向上を願って。

何処を走っとんねん!?って、ぐらいトッ散らかるナビを横目にサクッと到着。

(前回の訪問時には笹の滝を挟むも、今回は夏という事で、アノ悍ましき魔物の群れが成体し切っておると考えると滝好きの流鏑馬ですら足がむかないゲコw)

玉置山の駐車場より臨む、神々しき熊野の山々♪



もう、コレを見ただけでも満足☆
・・・暑い中、参道という名の山道を歩きたくない訳ではありませんよ~ちゃんと歩きます(笑)

少し汗は掻きましたが、本殿が近くなるにつれ、澄んだ空気と山肌より舞い上がってくる霧がミスト状に優しく包み込んでくれ、涼やかな空間に。

本殿に。



こんな時ぐらいは真摯に感謝を込めて拝殿。

追・弓神楽♪



久々に山道を歩き、心地好いながらも疲れ・・・いえいえ、感謝しかありません(笑)

続いては、前回同様の流れで~



瀞峡を訪問。

今回は、主のネコ様には、お会い出来ませんでしたが~



なんや、イケメンの鴨サマがチラッと目線をくれた後、『ガァーガァ~』と。
はいはい、また来てね~と、聞こえたのは思い過ごしでしょうねw

あとは、これまたトレースで~



雷の滝を眺め、帰路へ。

初秋の神の山への参拝でした♪





Posted at 2020/09/13 00:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2020年08月22日 イイね!

と来れば、海(笑)

と来れば、海(笑)前ブログの『山に湖。』に続けた感じですが、無関係ですw

という訳で?今日は海を目指して、ひたすら走る!

まだまだ注意警戒は必要ですが・・・

コロナ自粛の鬱憤が原動力となってるのは間違いなく。。。


どうせ他人と接触しないわ~と、東進後、北上!

海を眺め始めたのは、伊根の舟屋の辺りから♪

好天の中、経ヶ岬を掠め・・・写真も撮ってないのに気付き(笑)

山陰、日本海をトレースしながら~

丹後松島~『何シテル』で解った人、居たかな?w



ココは快晴よりも薄曇りの方が水墨画っぽくなって好きかも。

続いては城崎海岸の竜宮城(笑)



夏場はあんまりズームしてると怪しまれますので、しっかり海側を向いて!

久々のはさかり岩~



だからドーした?的、スルー必至のスポットですが、流鏑馬は結構、好き♪

定番のブラj・・・居組海岸♪



僕はどちらかというと、涼しげな方が好きです・・・何の話?w

そして、砂漠へ(笑)



土、泥、ガレ、崖、時には川の中さえも歩く流鏑馬ですが、どうも砂の上だけは苦手で・・・大砂丘の手前で触りだけ(笑)

海を見続けて走れて、大満足で帰路へ。

止めておけば良いものを、欲をかいて・・・



ライトアップでもしているかと思い、恋山形駅へ寄り道。。。
安っぽいラ○ホみたいになっちゃって、ロドもらい事故w

それでも、持ってる流鏑馬!通過列車が偶然☆



鉄分ゼロ、写真腕ナシではチャンスも活かせず(T_T)

最後は記憶から削除した、晩夏の爽快・日本海ドライブでした♪

Posted at 2020/08/23 00:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記
2020年08月15日 イイね!

山に湖。

山に湖。折角の盆休みですが、なんとなくの?自粛ムード。

ただ、何処にも行かないのは無理なので(笑)

弾丸ドライブを敢行。

とは言ってもイケる範囲はタカガシレテマスので・・・


天気も良く・・・お盆なのに暑過ぎるぐらい。

バカと煙は~なんて太古の昔から言われてますが、少しでも涼しいかと、高めの山へ走りに。

トップ画像で解った方が居れば驚愕ですが~

伊吹山ドライブウェイへ♪





もう、軽快なドライブ☆

ただ、伊吹山ドライブウェイは歩行禁止なので、待避所で申し訳程度のドレも似た感じ写真を撮ったのみ・・・言い訳?w

そして、気掛かりなのは、入場前の『レストハウス駐車場は満車』の文字。

途中までは快走でしたが、案の定・・・



遠くに見えるスカイテラスへ連なる車列・・・
ストップ&ゴーの坂道発進地獄・・・
加熱するエンジンと効かなくなってくるエアコンw

バスッとUターン(笑)



やや曇ってきましたが、心地好いダウンヒル♪
約7年ぶりの伊吹山ドライブウェイでしたが、やっぱり綺麗で気持ち良い☆

続いては、滋賀といえば~琵琶湖でしょ!って事で、奥琵琶湖パークウェイへ。







ただヒタスラ闇雲に走るw

やっぱりロドスタは爽快だ!


ただ、道の選択が悪いのか、何処も大渋滞。。。
流鏑馬と滋賀(千葉もw)は相性が悪い(^_^;)




















前日には海~因島をシエラちゃんで訪れていたのですが~



シエラちゃんで悪路狭路をトコトコと走るのも楽しいのですが、その後に好天でロドに乗っちゃうと・・・

大リーグ養成ギブスを外した飛雄馬、重い道着を脱いだ悟空・・・表現が全てクラシックなのは気にしないで下さい(笑)


やっぱりロドスタは爽快だ!2回目w

Posted at 2020/08/16 09:30:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り旅(近畿) | 日記

プロフィール

「無事是名馬♪」
何シテル?   09/03 23:38
闇雲に走り続けるだけのNC&JB43乗りです。 2025年は、マイペースに行きたい所へ挑戦を!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

さっそく運転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/16 00:47:00

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
魂を継承する新愛馬♪ ・・・を名乗って、早や14年目(笑) どこまでイケるか!?
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
ロドスタとの強力タッグを実現。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
身の丈に合わせた微力増な流鏑馬マシン。 5年10ヶ月、19万9千キロ超で引退した小さな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation